1: 2018/09/29(土) 19:47:29.44 ID:LB4jFHlH0 BE:232392284-PLT(12000)
ミッドシップ化される新型コルベットのテスト車両をニュルでキャッチ。
パワートレインは最高出力500psを発揮する6.2リットルV型8気筒LT1のアップグレード版、最高出力600psを発揮する4.2リットルV型8気筒ターボ、
そして最高出力850psと伝えられる5.5リットルV型8気筒ツインターボエンジンのラインアップが予想されています。
そしてハイエンドモデルには、ツインターボと200psの電気モーターを組み合わせ、最高出力1000psを叩き出すハイブリッドモデルが噂されています。
https://clicccar.com/2018/09/26/631792/
☆おすすめ記事☆
6: 2018/09/29(土) 19:49:16.85 ID:glhOt21R0
FRでV8じゃないコルベットって
24: 2018/09/29(土) 19:55:01.94 ID:TKNqeIRQ0
>>6
初代は6気筒だけどね。
初代は6気筒だけどね。
8: 2018/09/29(土) 19:50:19.17 ID:eDRDOy7T0
コルベットはFRだからいいのに
9: 2018/09/29(土) 19:50:43.68 ID:0v2iRz9A0
叩かないと開かないリトラクタブルじゃないとダメ
12: 2018/09/29(土) 19:51:27.41 ID:+/O6dgcC0
MR2か
何もかも懐かしい
何もかも懐かしい
14: 2018/09/29(土) 19:51:39.38 ID:DI+vbi110
850馬力でもサーキット走ると
GTRより遅いんだろ、なんだろな
GTRより遅いんだろ、なんだろな
66: 2018/09/29(土) 21:03:04.53 ID:uoudLhqg0
>>14
タイム公表してるサーキットだと
こんなに差あるよ
1. Porsche 911 GT2 RS (991) 2:37.80
2. Chevrolet Corvette ZR1 2:39.50
3. McLaren 720S 2:39.70
4. Dodge Viper ACR (Mk V) 2:40.02
5. Chevrolet Corvette Z06 (C7) 2:41.32
20. Nissan GT-R Nismo (R35) 2:49.40
タイム公表してるサーキットだと
こんなに差あるよ
1. Porsche 911 GT2 RS (991) 2:37.80
2. Chevrolet Corvette ZR1 2:39.50
3. McLaren 720S 2:39.70
4. Dodge Viper ACR (Mk V) 2:40.02
5. Chevrolet Corvette Z06 (C7) 2:41.32
20. Nissan GT-R Nismo (R35) 2:49.40
67: 2018/09/29(土) 21:05:15.60 ID:DI+vbi110
>>66
えっ
えっ
69: 2018/09/29(土) 21:08:37.87 ID:NbYRjnqw0
>>67
いつの話だよ。現行コルベットには既にだいぶ前に抜かれてるわ。GT-RはR35引っ張りすぎ。
いつの話だよ。現行コルベットには既にだいぶ前に抜かれてるわ。GT-RはR35引っ張りすぎ。
16: 2018/09/29(土) 19:52:10.46 ID:VaDlM5zf0
確かにアクティ乗った時1BOXの癖にシート柔らかくて感動したわ
133: 2018/09/30(日) 00:44:34.56 ID:WKnyBRba0
>>16
ミドシップ2シーターでリアサスはドディオンアクスルだもんなあ。
ミドシップ2シーターでリアサスはドディオンアクスルだもんなあ。
18: 2018/09/29(土) 19:52:39.50 ID:1ScElLU10
173: 2018/09/30(日) 07:12:18.16 ID:RQKJm3L+0
>>18
すげえええええええええええええ
すげえええええええええええええ
19: 2018/09/29(土) 19:53:11.31 ID:16Rg7bH+0
軽トラとかもミドシップかね
157: 2018/09/30(日) 04:57:52.28 ID:2NEebPSa0
>>19
ホンダだけね
ホンダだけね
171: 2018/09/30(日) 07:07:43.62 ID:fi6yhH/r0
>>19
サンバーはRR
サンバーはRR
21: 2018/09/29(土) 19:54:05.93 ID:FH6y2VM/0
ミドシップは極限まで攻めると分かるがそこまで扱いやすい車でもないよ
グランツでの話だが
グランツでの話だが
23: 2018/09/29(土) 19:54:47.70 ID:X95hCBZq0
色んな車にのったが、明らかに動きや運転した感じが違う車なんて
NDロードスターくらいだったな。
NDロードスターくらいだったな。
26: 2018/09/29(土) 19:55:55.74 ID:tVu1YpNu0
ニュルで走らせると盗撮されまくりだな
29: 2018/09/29(土) 19:57:25.32 ID:jm9xpNQr0
ミッドシップってエンジンが座席の下にあるの?
81: 2018/09/29(土) 21:36:13.01 ID:T1J0wVq60
>>29
それなんてエスティマだよw
ミッドシップのエンジンは座席の後ろ
それなんてエスティマだよw
ミッドシップのエンジンは座席の後ろ
32: 2018/09/29(土) 20:02:32.41 ID:CVkzZmK+0
三菱のアイもあんな見た目でリアミッドシップ。つくりも変態仕様
34: 2018/09/29(土) 20:04:51.33 ID:dLhUo3p00
なんちゃってミッドシップと言えば普通のエンジン乗っけたホンダ
38: 2018/09/29(土) 20:08:46.88 ID:WHIcCvnH0
>>34
JBのコペンから乗り換えで試乗したら軽トラエンジンで萎えたわ
JBのコペンから乗り換えで試乗したら軽トラエンジンで萎えたわ
156: 2018/09/30(日) 04:27:20.72 ID:sjXKazpi0
>>34
MR2・MR-Sもそう
MR2・MR-Sもそう
35: 2018/09/29(土) 20:07:09.52 ID:PAPiQ1qQ0
NSX「前42後58という理想的な重量配分!!!」
フロントエンジンのがましじゃねーか
フロントエンジンのがましじゃねーか
51: 2018/09/29(土) 20:29:41.31 ID:ETMyBmJ50
>>35
ブレーキング時やコーナー立ちあがり時のバランスは
最高になる
静体時のバランスはそれほど重要じゃない
ブレーキング時やコーナー立ちあがり時のバランスは
最高になる
静体時のバランスはそれほど重要じゃない
109: 2018/09/29(土) 22:31:53.89 ID:BNidLbe80
>>51
ヨーモーメントを考えたら重量物は中心に近い方が良い
リア車軸近くにエンジン搭載してるなんて論外
ヨーモーメントを考えたら重量物は中心に近い方が良い
リア車軸近くにエンジン搭載してるなんて論外
102: 2018/09/29(土) 22:27:28.07 ID:BNidLbe80
>>35
NSXはFFのパワーユニットをリアに移動しただけのエンジン横置きでリアヘビー高重心のなんちゃってミッドシップ
ドライサンプすらやってないというw
NSXはFFのパワーユニットをリアに移動しただけのエンジン横置きでリアヘビー高重心のなんちゃってミッドシップ
ドライサンプすらやってないというw
107: 2018/09/29(土) 22:31:00.35 ID:Fx24+ObT0
>>102
その当時では最高の操縦性と評価されてたけどね
その当時では最高の操縦性と評価されてたけどね
36: 2018/09/29(土) 20:07:21.21 ID:rkTif7b/0
横から見たフォルムがいかにもミッドシップって感じでカッコいいな
37: 2018/09/29(土) 20:08:27.01 ID:s0inmjbU0
俺も水平対向エンジンの車に乗ってるよ
43: 2018/09/29(土) 20:14:37.31 ID:AjyXidq00
アメ車でミッドシップかぁ
整備性の良さがアメ車の売りじゃなかったっけ
整備性の良さがアメ車の売りじゃなかったっけ
56: 2018/09/29(土) 20:34:48.46 ID:c3UqSRIfO
>>43
まったくだな
これはデ・トマソ・パンテーラのパクりじゃないかと
まったくだな
これはデ・トマソ・パンテーラのパクりじゃないかと
44: 2018/09/29(土) 20:15:04.36 ID:AYh1o2dJ0
電気自動車も音が出ないとか言っておいて、後で音を付け足したし
どうせ普通の車にするんだろ
どうせ普通の車にするんだろ
47: 2018/09/29(土) 20:19:53.27 ID:MwCKK0VM0
雪国では人気なかった
48: 2018/09/29(土) 20:21:00.07 ID:eEsDupSh0
>>47
車2台持ちできないと雪国でミッドシップはきつい
車2台持ちできないと雪国でミッドシップはきつい
52: 2018/09/29(土) 20:30:45.10 ID:kK+g7TXw0
見た目がめっちゃ欧州車っぽくなったよね
もしくはフェラーリとかがアメ車っぽくなってきたのか?
もしくはフェラーリとかがアメ車っぽくなってきたのか?
55: 2018/09/29(土) 20:34:14.38 ID:PA4JasXf0
コルベット終わったな
57: 2018/09/29(土) 20:38:00.11 ID:6vwkI4mU0
俺の愛車もミッドシップだけど荷物積んでないとスゲーピーキーだよ
63: 2018/09/29(土) 20:48:00.05 ID:oCLso3Ai0
ミッドシップってフロントがトランクなの?
77: 2018/09/29(土) 21:30:49.57 ID:Fx24+ObT0
>>63
昔ならスペアタイヤが入ってたりした
昔ならスペアタイヤが入ってたりした
68: 2018/09/29(土) 21:05:17.52 ID:k8TVbcVC0
俺のエブリイも尻の下にエンジンがあって後輪駆動だからMRだな
70: 2018/09/29(土) 21:12:40.39 ID:oaCHoiot0
ミドじゃもうコルベットじゃないよな
長大なフロントに巨大なエンジンとスーパーチャージャーと凄いフェンダーがコルベット
でクソ狭いコクピット
電子制御サスペンションの四駆にしたら良かったのにな
長大なフロントに巨大なエンジンとスーパーチャージャーと凄いフェンダーがコルベット
でクソ狭いコクピット
電子制御サスペンションの四駆にしたら良かったのにな
72: 2018/09/29(土) 21:25:39.00 ID:209ba1+w0
アメ車 ミッドシップなったらアカンやん!?
74: 2018/09/29(土) 21:28:06.73 ID:Bcmw1j7o0
ミッドシップって乗用車だとエンジン中心より後ろ寄りだからRRに近いよね
88: 2018/09/29(土) 21:51:18.14 ID:Fx24+ObT0
>>74
これな
前後重量配分で見ると差はないけど
リヤのアクスルシャフトの前にエンジンを積むか
後ろに積むかがMRとRRの違いで
慣性モーメントの違いがでるから
操縦性にすごく影響が出る
これな
前後重量配分で見ると差はないけど
リヤのアクスルシャフトの前にエンジンを積むか
後ろに積むかがMRとRRの違いで
慣性モーメントの違いがでるから
操縦性にすごく影響が出る
104: 2018/09/29(土) 22:29:26.27 ID:BNidLbe80
>>74
987ポルシェケイマンは比較的良好な前後配分で乗り易かった
987ポルシェケイマンは比較的良好な前後配分で乗り易かった
76: 2018/09/29(土) 21:29:08.41 ID:Fx24+ObT0
こんなんあかんやろ
コーベットはFRじゃないと
コーベットはFRじゃないと
82: 2018/09/29(土) 21:36:35.86 ID:F6RG/m4/0
ジャップの自動車評論家MR2に乗ってスピンしまくる
↓
ジャップの自動車評論家「MR2はピーキーで乗りにくい、トヨタの開発陣はつまらないものを作った」
↓
ライトウェイトスポーツの本場イギリスの名司会者
ジェレミー・クラークソン「MR2はピーキーだが旋回性能が高くこれこそミッドシップの醍醐味」
↓
ジャップの自動車評論家「...............」 ←
↓
ジャップの自動車評論家「MR2はピーキーで乗りにくい、トヨタの開発陣はつまらないものを作った」
↓
ライトウェイトスポーツの本場イギリスの名司会者
ジェレミー・クラークソン「MR2はピーキーだが旋回性能が高くこれこそミッドシップの醍醐味」
↓
ジャップの自動車評論家「...............」 ←
172: 2018/09/30(日) 07:11:50.96 ID:pDfrazTVO
>>82
S2000にも当てはまりそうだな
S2000にも当てはまりそうだな
83: 2018/09/29(土) 21:37:27.13 ID:0EfN0XpC0
コルベットのなんたるかが全く分かってないな
コメント
コメントする