1: 2018/09/29(土) 22:44:35.175 ID:v02sho8F0NIKU
結局自動車税で取られるんじゃね
引用元 http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1538228675/0-☆おすすめ記事☆
2: 2018/09/29(土) 22:44:58.250 ID:dxkJ2lT20NIKU
ローンで買うんだよ
3: 2018/09/29(土) 22:45:21.901 ID:k76EhxxgdNIKU
必要経費だよ
4: 2018/09/29(土) 22:45:30.372 ID:B9ikb4bD0NIKU
社用車やで
5: 2018/09/29(土) 22:45:34.350 ID:qA9AhXf60NIKU
個人事業主にして
経費換算
経費換算
6: 2018/09/29(土) 22:46:00.080 ID:Zzc01LJ40NIKU
私用でも社用でも自動車税はあるわけよ
わかるか?
わかるか?
9: 2018/09/29(土) 22:47:11.344 ID:qA9AhXf60NIKU
>>6
自動車税より経費換算した方が
トータルの税金はずっと安くなるよ
自動車税より経費換算した方が
トータルの税金はずっと安くなるよ
7: 2018/09/29(土) 22:46:06.866 ID:qsrzZ0LH0NIKU
消費税だって浮くぞ!
8: 2018/09/29(土) 22:46:41.116 ID:mZnj51j/0NIKU
嫁に怒られない言い訳
10: 2018/09/29(土) 22:48:27.997 ID:v02sho8F0NIKU
だから中小企業の社長のくせに高級車乗ってんのか
13: 2018/09/29(土) 22:49:55.521 ID:qA9AhXf60NIKU
>>10
税務署が認めるかがカギ
ちなみに我々も副業で20万超えたら
携帯代やネット代は経費換算
出来るには出来る
税務署が認めるかがカギ
ちなみに我々も副業で20万超えたら
携帯代やネット代は経費換算
出来るには出来る
18: 2018/09/29(土) 22:53:49.781 ID:A5/pD0B10NIKU
>>13
株の儲けとか節税できる感じ?
株の儲けとか節税できる感じ?
23: 2018/09/29(土) 22:56:52.357 ID:qA9AhXf60NIKU
>>18
そそ!
PCやプリンターなんかも全額は難しいけど
経費に乗せて節税する事は一応可!
そそ!
PCやプリンターなんかも全額は難しいけど
経費に乗せて節税する事は一応可!
30: 2018/09/29(土) 23:08:14.324 ID:HtHrjF720NIKU
>>13
別に20超えなくてもいい
雑所得いくらでもそれを得るために使った経費は損金だよ
別に20超えなくてもいい
雑所得いくらでもそれを得るために使った経費は損金だよ
50: 2018/09/30(日) 00:00:57.742 ID:P6ByaX4Z0
>>30
20万超えなければ雑所得
暗黙で確定申告自体不要じゃないか?
20万超えなければ雑所得
暗黙で確定申告自体不要じゃないか?
53: 2018/09/30(日) 00:11:55.087 ID:YuY5UYyp0
> >>50
> 20万超えなければ雑所得
> 暗黙で確定申告自体不要じゃないか?
おいおい…
わざわざ雑所得で計上するってことは源泉されてるわけで
確定申告して還付してもらわないともったいないだろ
> 20万超えなければ雑所得
> 暗黙で確定申告自体不要じゃないか?
おいおい…
わざわざ雑所得で計上するってことは源泉されてるわけで
確定申告して還付してもらわないともったいないだろ
11: 2018/09/29(土) 22:49:22.599 ID:fcpWqZhL0NIKU
本質は課される税金を減らすというだけだ
儲かるわけじゃない
経費とすることで所得を下げているだけ
儲かるわけじゃない
経費とすることで所得を下げているだけ
12: 2018/09/29(土) 22:49:54.430 ID:12FYrb6u0NIKU
お前も社長になれば会社の金で高級車乗り回せるしとりあえず社長になれば?
14: 2018/09/29(土) 22:50:08.711 ID:eE0WPy4+0NIKU
4年落ちの中古なら2年で減価償却できる
35: 2018/09/29(土) 23:12:31.210 ID:HtHrjF720NIKU
>>14
一年ですよ
一年ですよ
38: 2018/09/29(土) 23:20:26.539 ID:eE0WPy4+0NIKU
>>35
定率法だと一年で償却なんでしたっけ?
定率法だと一年で償却なんでしたっけ?
39: 2018/09/29(土) 23:23:44.691 ID:HtHrjF720NIKU
>>38
そです
ただし月割なんで年度変わったらすぐ買った形にしないとだめ
そです
ただし月割なんで年度変わったらすぐ買った形にしないとだめ
15: 2018/09/29(土) 22:50:50.457 ID:fW7YzyF/pNIKU
ディーラーに経費で落とせるか聞いてみたら無理っすねって言われた
16: 2018/09/29(土) 22:52:07.195 ID:Zzc01LJ40NIKU
>>15
なぜディーラーに聞いたのか
なぜディーラーに聞いたのか
17: 2018/09/29(土) 22:53:25.452 ID:qA9AhXf60NIKU
>>16
w
確定申告後の税務署判断だから
事前に確認出来るとすれば会計士だw
w
確定申告後の税務署判断だから
事前に確認出来るとすれば会計士だw
31: 2018/09/29(土) 23:08:48.613 ID:HtHrjF720NIKU
>>17
会計士と税理士の区別すらついてなさそう
会計士と税理士の区別すらついてなさそう
50: 2018/09/30(日) 00:00:57.742 ID:P6ByaX4Z0
>>31
ごめん税理士だなw
ごめん税理士だなw
53: 2018/09/30(日) 00:11:55.087 ID:YuY5UYyp0
> >>50
> 20万超えなければ雑所得
> 暗黙で確定申告自体不要じゃないか?
おいおい…
わざわざ雑所得で計上するってことは源泉されてるわけで
確定申告して還付してもらわないともったいないだろ
> 20万超えなければ雑所得
> 暗黙で確定申告自体不要じゃないか?
おいおい…
わざわざ雑所得で計上するってことは源泉されてるわけで
確定申告して還付してもらわないともったいないだろ
19: 2018/09/29(土) 22:54:20.297 ID:VtA7Lh6w0NIKU
ボーナス全く無しかと思ったら社用車で500万近くのランクル買ってた社長はどう見る?
26: 2018/09/29(土) 22:57:24.696 ID:7X2lJhky0NIKU
>>19
単なる税金対策役員のボーナスは経費にならないから物を買うしかない
単なる税金対策役員のボーナスは経費にならないから物を買うしかない
27: 2018/09/29(土) 22:57:37.346 ID:mVQ9rTwt0NIKU
>>19
中小の経営者ってほとんどそんな奴しかおらんやろ
中小の経営者ってほとんどそんな奴しかおらんやろ
20: 2018/09/29(土) 22:55:03.240 ID:7X2lJhky0NIKU
2代以上続いてる中小零細企業の社長は資産億以上持ってるの多いぞ
21: 2018/09/29(土) 22:55:04.243 ID:z4r/peSi0NIKU
利益に対して税金が発生するから経費で車買った分利益が減って税金も減るって認識でいいんだよな?
24: 2018/09/29(土) 22:56:59.477 ID:Zzc01LJ40NIKU
>>21
そうだけど
自腹で買う必要があるものを
会社の金で買うという所に価値を見出して欲しい
そうだけど
自腹で買う必要があるものを
会社の金で買うという所に価値を見出して欲しい
28: 2018/09/29(土) 22:58:41.204 ID:qA9AhXf60NIKU
>>24
後出しで認められるか否か
が判明するのが怖いところだなー
後出しで認められるか否か
が判明するのが怖いところだなー
32: 2018/09/29(土) 23:08:57.381 ID:7X2lJhky0NIKU
>>24
厳密に言うと会社の金で会社名義の車を買って社長専用車にしてるんだよ
税制上何の問題も無い
会社に利益がでた時経費としてすぐに落とせるは一括償却できる機械買うか社員に賞与与えるしか無い
役員は税制上何かと制限かけられてる
厳密に言うと会社の金で会社名義の車を買って社長専用車にしてるんだよ
税制上何の問題も無い
会社に利益がでた時経費としてすぐに落とせるは一括償却できる機械買うか社員に賞与与えるしか無い
役員は税制上何かと制限かけられてる
42: 2018/09/29(土) 23:32:49.107 ID:z4r/peSi0NIKU
>>24
つまり自営業で車(社用)だの家(事務所)だのでほとんど経費にして利益をほぼ無いものに出来たら最高って事なのか
つまり自営業で車(社用)だの家(事務所)だのでほとんど経費にして利益をほぼ無いものに出来たら最高って事なのか
43: 2018/09/29(土) 23:35:06.841 ID:eE0WPy4+0NIKU
>>42
収入は落ちた事になるからローン組む時等は不利になるけどね
収入は落ちた事になるからローン組む時等は不利になるけどね
44: 2018/09/29(土) 23:36:12.302 ID:eE0WPy4+0NIKU
>>42
個人の場合ね
個人の場合ね
47: 2018/09/29(土) 23:56:17.857 ID:HtHrjF720NIKU
>>42
考え方次第だけどね
俺は会社にお金残さない主義
業務拡張する気もないし借金する必要もないので
毎年赤字決算
考え方次第だけどね
俺は会社にお金残さない主義
業務拡張する気もないし借金する必要もないので
毎年赤字決算
40: 2018/09/29(土) 23:28:23.018 ID:HtHrjF720NIKU
>>21
その通りだけど零細だと会社の利益は無用の長物だから
その通りだけど零細だと会社の利益は無用の長物だから
22: 2018/09/29(土) 22:56:12.436 ID:HDGTXudT0NIKU
外車だとキツイ認められない。なぜかトヨタだと余裕
33: 2018/09/29(土) 23:09:41.255 ID:HtHrjF720NIKU
>>22
いや、全然関係ない
通ります
いや、全然関係ない
通ります
25: 2018/09/29(土) 22:57:12.253 ID:/nia7sFkpNIKU
本当に税金対策で車買う奴は全然乗らなくて車検前に買い換えて損失を最小限にしてるけどな
29: 2018/09/29(土) 23:00:28.750 ID:eE0WPy4+0NIKU
如何に正当な理由をつけるかだよな
36: 2018/09/29(土) 23:13:27.619 ID:LxnN/KEI0NIKU
税理士「600万くらいの車買ってください」
37: 2018/09/29(土) 23:15:08.303 ID:/nia7sFkpNIKU
決算賞与も一種の税金対策だよな
46: 2018/09/29(土) 23:48:23.777 ID:7X2lJhky0NIKU
>>37
社員に賞与は対策になるけど社長の賞与は経費にならないし個人の所得が増える分所得住民社税や会保険料が上がるだけで何のメリットも無い
だから車や物を買って利益をマイナスにするんだよ
1円でも利益が出ると売り上げの30%くらい持って行かれる
社員に賞与は対策になるけど社長の賞与は経費にならないし個人の所得が増える分所得住民社税や会保険料が上がるだけで何のメリットも無い
だから車や物を買って利益をマイナスにするんだよ
1円でも利益が出ると売り上げの30%くらい持って行かれる
48: 2018/09/29(土) 23:58:38.988 ID:mt1xwUlpMNIKU
>>46
売上の30パー?
全然関係ないだろ
売上の30パー?
全然関係ないだろ
41: 2018/09/29(土) 23:31:40.236 ID:IUGvJuuK0NIKU
経費にすればその分収入が減らせて所得税とかが減るんじゃなかろうか?
49: 2018/09/30(日) 00:00:32.667 ID:o6s+Z/Wm0
3000万のフェラーリ買うといいらしい
コメント
コメントする