1: 017/04/26(水) 21:00:15.50 ID:PXMsa9ao0



1978年、ホンダのフラッグシップスポーツとしてデビューした2ドアスペシャリティカー、「プレリュード」が復活する可能性があることが分かった。
プレリュードは、1982年に2代目が発売されると人気が爆発。当時国産車では珍しいワイド&ローボディに、スーパーカー的リトラクタブルヘッドライトが女性にも受け、最強デートカーと言わしめた。
その後、斬新な「4WS」(4輪操舵システム)を装備した3代目、スポーツクーペに成長した4代目、夜空を眺めるカップルにはかかせない、サンルーフが復活した5代目が2001年に生産終了するまで、実に23年間もホンダを支えた人気車種だった。
その伝説のデートカーの後継モデルをCGで予想してみた。
低く長いフロントノーズを残し、NSXの意匠を継ぐフロントマスクに宝石のように美しいジュエルアイLEDヘッドライト、スピード感あふれるプレスライン、エアインテークを装備したグラマラスなリアフェンダー、
Aピラーからリアへ流れるような美しいルーフラインを描いた。これならば女子受けも間違いない。
パワートレインは、2リットル直列4気筒T-TEC TURBOガソリンエンジンで、最高馬力はライバルのトヨタ「86」を凌駕する240ps程度と予想する。
目指す世界デビューは2019年、東京モーターショーか。
https://response.jp/article/2017/04/26/294031.html
☆おすすめ記事☆
2: 2017/04/26(水) 21:00:57.62 ID:3aUYfv2a0
きたああああああああああああああああ
7: 2017/04/26(水) 21:03:44.10 ID:/9Wm+E0s0
ごく稀に最終型プレリュード(白)に乗ってる爺さんを見かける
俺もああいう感じに歳取れたら良いな
俺もああいう感じに歳取れたら良いな
9: 2017/04/26(水) 21:05:05.54 ID:YQRX3ZyY0
どのへんがプレリュードなのか
10: 2017/04/26(水) 21:05:17.92 ID:o5y3oy8e0
2ドアクーペだと保険代高そうだなあ
11: 2017/04/26(水) 21:06:53.75 ID:Q1LGEzzy0
プレリュードは運転席から助手席を倒すことができ、
その時手元の位置にティッシュボックスがくるようになってた。
あとはわかるな。
その時手元の位置にティッシュボックスがくるようになってた。
あとはわかるな。
12: 2017/04/26(水) 21:06:56.74 ID:1bVMPsyU0
スパイダーセブンって書いてあるけど、絵を描いた人のこと?
13: 2017/04/26(水) 21:06:58.82 ID:LIRrJEwI0
オサレなデートクーペなんて今時売れないだろーけど
下品なNSX顔じゃもっと売れないぞ
下品なNSX顔じゃもっと売れないぞ
14: 2017/04/26(水) 21:07:38.58 ID:QSnVLFPF0
当時は時代を先取りし過ぎていた。やっと時代が追いついた
15: 2017/04/26(水) 21:07:42.38 ID:FSvBQ9x90
運転席から助手席のリクライニングができれば
それがプレリュード
それがプレリュード
16: 2017/04/26(水) 21:08:36.25 ID:9CSTbA5J0
バブリー~~♪
17: 2017/04/26(水) 21:08:36.88 ID:pndh9SJ20
これFFだっけ?
18: 2017/04/26(水) 21:09:09.06 ID:wW4Sidyp0
確かジャッキーチェンが香港で乗ってたよね
19: 2017/04/26(水) 21:09:28.27 ID:Yyf5UqPM0
画像2枚目の頃のホンダは内装ダサいわ外装は陳腐やし塗装に至ってはすぐ塗料が禿げるか日焼けして色褪せてた。
それだけに社外ホイールやらサスを替えると凄い化ける。
それだけに社外ホイールやらサスを替えると凄い化ける。
21: 2017/04/26(水) 21:10:08.72 ID:PXMsa9ao0 BE:232392284-PLT(12000)
22: 2017/04/26(水) 21:10:16.58 ID:Idg/SqFF0
おにぎりみたいなリヤランプにしろよ(´・ω・`)
23: 2017/04/26(水) 21:10:25.38 ID:XwOFp+g10
決まってから記事書いてくれ
24: 2017/04/26(水) 21:10:45.29 ID:kOhMfFq90
最終型のプレリュードに変な機構が着いてたよね。
コーナーで外輪側がたくさん回って曲がりやすくするってやつ。
あれ他の車には採用されなかったけど、あんまり良くなかったのかな。
コーナーで外輪側がたくさん回って曲がりやすくするってやつ。
あれ他の車には採用されなかったけど、あんまり良くなかったのかな。
28: 2017/04/26(水) 21:12:07.57 ID:cX2qMjHH0
今の軽の方がずっと車高が高い
30: 2017/04/26(水) 21:13:11.96 ID:FBr1OHKC0
また500万位するんだろ?
32: 2017/04/26(水) 21:13:48.31 ID:N/mxwN2ZO
4wsが地味に便利だったな
33: 2017/04/26(水) 21:13:59.63 ID:FjzvJjix0
最後のモデルのプレリュードは本当に見なかったよ
売れたのはリトラのだけというイメージやわ
売れたのはリトラのだけというイメージやわ
34: 2017/04/26(水) 21:14:10.08 ID:agPq+YBS0
テレビCMがカッコ良かった思い出
スポンサードリンク
35: 2017/04/26(水) 21:14:42.38 ID:Z9ZcT8500
4WSの頃のデザイン踏襲でいいよ。
39: 2017/04/26(水) 21:15:55.41 ID:UzjjyHkD0
>>15
レバーが運転席と同じ右手側にある
よく利用させてもらったわ
レバーが運転席と同じ右手側にある
よく利用させてもらったわ
42: 2017/04/26(水) 21:16:43.29 ID:zsTe4bbh0
なんか乗り出し400マンコえそう
44: 2017/04/26(水) 21:18:16.89
昔みたいな中途半端な値段の2ドアクーペなんか需要無いだろ、
プレリュードとかソアラでナンパなんて時代じゃないんだからさw
プレリュードとかソアラでナンパなんて時代じゃないんだからさw
46: 2017/04/26(水) 21:19:01.00 ID:gxYArmaW0
そもそも彼女いないから関係ない・・・
47: 2017/04/26(水) 21:19:14.95 ID:uV/UTawd0
48: 2017/04/26(水) 21:19:33.55 ID:51/mg+Tn0
あの頃の女は助手席座って喜んでたけど、今じゃ自分で勝手に運転してくから実用性の無いのはダメ
49: 2017/04/26(水) 21:19:54.19 ID:sRtfE3GC0
名前だけ復活パターンやねコレ
51: 2017/04/26(水) 21:20:11.59 ID:FPLpVgTs0
昔と違ってシビックが高級感出てるのに差別化できるのかな?
53: 2017/04/26(水) 21:20:57.61 ID:D3hPMnlB0
FFの軟弱デートカー(笑)
引用先:http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1493208015
コメント
コメントする