1: 2020/05/29(金) 19:33:54.36 ID:Ww63DItn9
1989年に登場した5代目 トヨタ セリカ(T180型)は、コンポーネントを先代から引き継ぎ進化をさせている。四輪駆動のスポーツモデル GT-FOUR のリアデフには、日本車初のトルセンリミテッド・スリップ・デフを装着。さらに1990年、日本車として初めて世界ラリー選手権(WRC)でドライバーズタイトルを獲得した。
■骨格を受け継ぎながらも大きく進化
1989年にフルモデルチェンジした5代目 トヨタ セリカ(T180型)は、4代目から丸みのあるデザインや基本骨格を引き継いでいるが、中身は大きな進化を遂げている。
サスペンションの剛性を引き上げ、エンジンは2.0L(3S型)へ統一。四輪駆動モデル「GT-FOUR」のリアデフにはトルセンリミテッド・スリップ・デフを装着し走行性能を底上げ。また、ボディをワイド化し、クロスミッションを搭載した「GT-FOURラリー」を設定した。
1990年、ボディタイプにコンバーチブルを追加し、四輪操舵システムの4WSを搭載したグレードも用意。上級グレードのTYPE-Gには本革シートを装備し、ワイドボディの四輪駆動「GT-FOUR」は、アドバンスを示すAが冠された「GT-FOUR A」となる。また、1991年の小改良では、WRCホモロゲーションモデル「GT-FOUR RC」を5000台限定で生産し、うち1800台が日本で販売された。
■強敵ランチアを抑えた歴史的なラリーマシン
5代目 セリカでもWRCに参戦していたトヨタは、ラリーの世界で圧倒的強さを見せていたランチアを抑え、カルロス・サインツがドライバーズタイトルを獲得。これは、日本車メーカー初のWRCドライバーズタイトル獲得という快挙である。
また、トヨタ セリカは、1993年にユハ・カンクネンがドライバーズタイトルを獲得、さらに日本車初のマニュファクチャラーズタイトルも獲得した。
■スペックや価格
◇サイズ
・全長:4,420mm(標準車)、4,430mm(ワイドボディ車)4,480mm(コンバーチブル)
・全幅:1,690mm(標準車)、1,745mm(ワイドボディ車)
・全高:1,295mm~1,305mm
◇エンジン
・直列4気筒 2.0L ターボ 3S-GTE型
・直列4気筒 2.0L 3S-GE型
・直列4気筒 2.0L 3S-FE型
◇トランスミッション:4速AT/5速MT
◇駆動方式:FF/4WD
◇販売期間:1989年~1993年
◇価格:146万4000円~268万5000円
5代目 トヨタ セリカ(T180型)










引用元 http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1590748434/0-■骨格を受け継ぎながらも大きく進化
1989年にフルモデルチェンジした5代目 トヨタ セリカ(T180型)は、4代目から丸みのあるデザインや基本骨格を引き継いでいるが、中身は大きな進化を遂げている。
サスペンションの剛性を引き上げ、エンジンは2.0L(3S型)へ統一。四輪駆動モデル「GT-FOUR」のリアデフにはトルセンリミテッド・スリップ・デフを装着し走行性能を底上げ。また、ボディをワイド化し、クロスミッションを搭載した「GT-FOURラリー」を設定した。
1990年、ボディタイプにコンバーチブルを追加し、四輪操舵システムの4WSを搭載したグレードも用意。上級グレードのTYPE-Gには本革シートを装備し、ワイドボディの四輪駆動「GT-FOUR」は、アドバンスを示すAが冠された「GT-FOUR A」となる。また、1991年の小改良では、WRCホモロゲーションモデル「GT-FOUR RC」を5000台限定で生産し、うち1800台が日本で販売された。
■強敵ランチアを抑えた歴史的なラリーマシン
5代目 セリカでもWRCに参戦していたトヨタは、ラリーの世界で圧倒的強さを見せていたランチアを抑え、カルロス・サインツがドライバーズタイトルを獲得。これは、日本車メーカー初のWRCドライバーズタイトル獲得という快挙である。
また、トヨタ セリカは、1993年にユハ・カンクネンがドライバーズタイトルを獲得、さらに日本車初のマニュファクチャラーズタイトルも獲得した。
■スペックや価格
◇サイズ
・全長:4,420mm(標準車)、4,430mm(ワイドボディ車)4,480mm(コンバーチブル)
・全幅:1,690mm(標準車)、1,745mm(ワイドボディ車)
・全高:1,295mm~1,305mm
◇エンジン
・直列4気筒 2.0L ターボ 3S-GTE型
・直列4気筒 2.0L 3S-GE型
・直列4気筒 2.0L 3S-FE型
◇トランスミッション:4速AT/5速MT
◇駆動方式:FF/4WD
◇販売期間:1989年~1993年
◇価格:146万4000円~268万5000円
5代目 トヨタ セリカ(T180型)










☆おすすめ記事☆
2: 2020/05/29(金) 19:35:01.95 ID:eYYd+2bM0
凍ってるね
66: 2020/05/29(金) 20:15:18.96 ID:H2w2MOus0
>>2
クッソー早いわ
クッソー早いわ
4: 2020/05/29(金) 19:39:23.49 ID:1dtnaGmx0
凍ってるねは165、あれは格好よかった
9: 2020/05/29(金) 19:43:31.36 ID:PkyPlf5E0
セリカと言えば私をスキーに連れってを思い出す。
18: 2020/05/29(金) 19:49:09.28 ID:UjO/VsRc0
最高グレードでもこの価格だから、当時は良心的だったんだな・・
20: 2020/05/29(金) 19:49:50.89 ID:VtkLAqAb0
このセリカはかっこよかったねえ
目にも新しい感じだった
もっと側面が曲線がかってたと思うけど
懐かしいわ
目にも新しい感じだった
もっと側面が曲線がかってたと思うけど
懐かしいわ
25: 2020/05/29(金) 19:52:21.15 ID:4K0BJPgp0
この方の黒いセリカはナマズだと思ってたw
27: 2020/05/29(金) 19:52:36.82 ID:XnLmgP6W0
ランチアってトリコロールカラーのストラトス以外の車が思い浮かばないわ
58: 2020/05/29(金) 20:10:24.35 ID:wisl7yvPO
>>27
デルタインテグラーレを知らん?
デルタインテグラーレを知らん?
29: 2020/05/29(金) 19:54:16.80 ID:9+9Fcyxo0
何でラリーカーってホイール白なんだろう
70: 2020/05/29(金) 20:17:14.62 ID:sSPvShy80
>>29
何色でもいいけど白が一番クラックが見えやすいからじゃねぇかな?
何色でもいいけど白が一番クラックが見えやすいからじゃねぇかな?
94: 2020/05/29(金) 20:59:41.91 ID:c4U6fPKU0
>>29
555インプレッサはスピードラインのゴールドだったろ
555インプレッサはスピードラインのゴールドだったろ
30: 2020/05/29(金) 19:55:13.18 ID:AHa4EUnY0
海外じゃけっこうなプレミア価格らしいな
31: 2020/05/29(金) 19:56:17.04 ID:oopc37Md0
3Sはパワーあったけどガサツでねえ
35: 2020/05/29(金) 19:57:34.54 ID:1dtnaGmx0
>>31 がさつぢゃないとわくわくしない
32: 2020/05/29(金) 19:56:27.61 ID:6s/5Q7eF0
ランチアって弱小メーカーすぎて、ラリー参加の規定数の市販車を生産できなくて、
FIAの検査官を騙して、同じ車両を移動させて何度もカウントさせたんだよね
で、生産台数クリアと・・・
FIAの検査官を騙して、同じ車両を移動させて何度もカウントさせたんだよね
で、生産台数クリアと・・・
47: 2020/05/29(金) 20:03:25.16 ID:d4rjhDJM0
>>32
まるで「超高速参勤交代」だなw
自分も若い時に、2代目GT-FOURのガンメタを買って乗り回していた。
1回の満タン1万オーバーがザラで、
燃料バカ食いだったが、全開でタービン回すと、面白い様に加速した。
まるで「超高速参勤交代」だなw
自分も若い時に、2代目GT-FOURのガンメタを買って乗り回していた。
1回の満タン1万オーバーがザラで、
燃料バカ食いだったが、全開でタービン回すと、面白い様に加速した。
37: 2020/05/29(金) 19:57:50.82 ID:r360Ddb80
懐かしい、免許取って初めての車がセリカだった。
運転下手であちこちぶつけて2年で手放したな、大事に乗ればよかった。
運転下手であちこちぶつけて2年で手放したな、大事に乗ればよかった。
41: 2020/05/29(金) 19:59:48.78 ID:II/OCaGp0
>>37
俺も初めての車はセリカだった。
俺も初めての車はセリカだった。
39: 2020/05/29(金) 19:58:31.41 ID:V620k/B40
>>1
このご時世だから言うわけじゃないけど
俺はコロナクーペの方が好きだった
このご時世だから言うわけじゃないけど
俺はコロナクーペの方が好きだった
48: 2020/05/29(金) 20:04:35.18 ID:LDpLcXnZ0
>>39
ちょっと大人のデートカーって感じだったな
ちょっと大人のデートカーって感じだったな
42: 2020/05/29(金) 20:00:00.83 ID:fqLkwcdZ0
自分はセリカXXのほうが好き
45: 2020/05/29(金) 20:01:57.07 ID:JbOGQgHK0
>>42
ニトロで爆発するまでがセット
ニトロで爆発するまでがセット
53: 2020/05/29(金) 20:08:56.53 ID:naz+uId00
あ、個人的にはレオーネRX/IIのほうがラリーカーらしいと思うんで。
59: 2020/05/29(金) 20:11:51.06 ID:uwilVouA0
昔の話
今の日本は四角い軽自動車だけ売れる国
今の日本は四角い軽自動車だけ売れる国
69: 2020/05/29(金) 20:16:17.88 ID:mYyQeSdV0
国産で完全なアクティブサスもセリ科が初だった記憶、でも時代は求められていなかったw
111: 2020/05/29(金) 21:32:13.45 ID:b2+L+Nn40
>>69
ソアラ
ソアラ
72: 2020/05/29(金) 20:18:13.34 ID:V3vIskUl0
この型かっこいいよな
ラリーフォグランプ付けてリフトアップしてふだん乗りにしたい
ラリーフォグランプ付けてリフトアップしてふだん乗りにしたい
74: 2020/05/29(金) 20:18:39.02 ID:a8z0WTG50
ランチアストラトスに勝ったとかすげえな
76: 2020/05/29(金) 20:19:45.62 ID:uwilVouA0
日本車がラリーで勝ったって言っても
ヨーロッパのプロたちが開発してんだぜ
ヨーロッパのプロたちが開発してんだぜ
84: 2020/05/29(金) 20:33:30.45 ID:iCo16ENZ0
>>76
プロドライブとかラリーアートとかね。
結局外国人が開発して外国人が走らせてる。
日本メーカーは宣伝のために資金を出してるだけ。
プロドライブとかラリーアートとかね。
結局外国人が開発して外国人が走らせてる。
日本メーカーは宣伝のために資金を出してるだけ。
78: 2020/05/29(金) 20:24:14.27 ID:e/96WV6Y0
セリカでカルロス・サインツが縦回転してたな
81: 2020/05/29(金) 20:31:44.73 ID:1dtnaGmx0
>>78 ゴロゴロ転がっても又走って何回も転がるの?あれ観たいのに見付からない。
79: 2020/05/29(金) 20:28:55.82 ID:7MW/cZqH0
>>1
セリカは10年以上乗った
こんなに欲しくなる車は今無いわ
セリカは10年以上乗った
こんなに欲しくなる車は今無いわ
82: 2020/05/29(金) 20:32:58.23 ID:9jZ4yBzF0
エディ・マーフィがCMやってたやつね。
欲しかったなー。
俺は金がなかったので先代ST165の中古に乗ってた。
でもST165もいい車だったよ。
回した方が燃費が良くなるという不思議なエンジンだった。
ゴルフに乗り換えてがっかりしたのを憶えてる。
トヨタにはまたセリカを作って欲しい。買うよ。
欲しかったなー。
俺は金がなかったので先代ST165の中古に乗ってた。
でもST165もいい車だったよ。
回した方が燃費が良くなるという不思議なエンジンだった。
ゴルフに乗り換えてがっかりしたのを憶えてる。
トヨタにはまたセリカを作って欲しい。買うよ。
85: 2020/05/29(金) 20:33:31.86 ID:lL5wTMB+0
またおっさんホイホイな記事持ってきたな。
個人的にはランサーEXが好きだった。
個人的にはランサーEXが好きだった。
105: 2020/05/29(金) 21:25:02.19 ID:6rv41BSR0
>>85
後のRALLI//ART GALANT VR-4だね
後のRALLI//ART GALANT VR-4だね
91: 2020/05/29(金) 20:43:06.65 ID:V3vIskUl0
そう言えば新型日産Zが話題だね
よく見えん映像だが240みたいなシルエットでけつがスパッと落ちてる、楽しみだわ
よく見えん映像だが240みたいなシルエットでけつがスパッと落ちてる、楽しみだわ
99: 2020/05/29(金) 21:15:15.01 ID:5tFz9ZzU0
ST205乗ってたけどスゲー楽しい車だったなぁ
101: 2020/05/29(金) 21:18:25.59 ID:guZODTPJ0
ターボのやつは良い車だった
乗っててォモロかったわ
乗っててォモロかったわ
107: 2020/05/29(金) 21:26:54.29 ID:jWIhi8Nf0
エディマーフィ、マイケルJフォックス、マイケルジャクソンが
日本のCMに出ていたほど景気が良かった時代
日本のCMに出ていたほど景気が良かった時代
110: 2020/05/29(金) 21:31:23.98 ID:wsvorvHU0
>>107
日本はそのころからGDPがまったく成長していないからな
アメリカは4倍以上になっているのに
日本はそのころからGDPがまったく成長していないからな
アメリカは4倍以上になっているのに
123: 2020/05/29(金) 21:44:57.95 ID:no+I3Tqn0
>>107
日本のグループA時代は、こんなターボ4WDが、各メーカー毎年5,000台ポンポン売れてた。
ランチアは欧州全体で5,000台売り切れず、生産台数義務を2,500/年に下げてもらった。
日本のグループA時代は、こんなターボ4WDが、各メーカー毎年5,000台ポンポン売れてた。
ランチアは欧州全体で5,000台売り切れず、生産台数義務を2,500/年に下げてもらった。
121: 2020/05/29(金) 21:42:19.63 ID:/upbs7h60
>>1
懐かしい
懐かしい
125: 2020/05/29(金) 21:45:38.76 ID:g5jDYryx0
これ乗ってた
ST-185最高だったよ
今のトヨタでは造れないと思うんです
あの頃のトヨタは頑張ってたのに、今はもうアレなんだよね
ST-185最高だったよ
今のトヨタでは造れないと思うんです
あの頃のトヨタは頑張ってたのに、今はもうアレなんだよね
コメント
コメントする