1: 2020/11/18(水) 10:50:18.51 ID:R33bOoBZ9
【ロンドン共同】英政府は17日、ガソリン車とディーゼル車の新規販売を2030年までに禁止すると発表した。これまでの方針である35年から5年早めた。ハイブリッド車(HV)に関しては従来の計画を維持し、35年に禁じる。温室効果ガスの排出量を50年までに実質ゼロにする目標の達成に向け、電気自動車(EV)の普及を推進する。
米カリフォルニア州がガソリン車などの新規販売を35年までに禁じる方針のほか、中国でも同年までに一般的なガソリン車の販売ができなくなる方向。気候変動問題への対応が急務となる中、各国で同様の動きが加速しそうで、自動車メーカー各社は対応を迫られる。
2020年11月18日 08時11分 (共同通信)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/69075?rct=national
引用元 http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1605664218/0-米カリフォルニア州がガソリン車などの新規販売を35年までに禁じる方針のほか、中国でも同年までに一般的なガソリン車の販売ができなくなる方向。気候変動問題への対応が急務となる中、各国で同様の動きが加速しそうで、自動車メーカー各社は対応を迫られる。
2020年11月18日 08時11分 (共同通信)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/69075?rct=national
2: 2020/11/18(水) 10:51:04.79 ID:YWvNjX/H0
ガソリンスタンドどうすんの?
260: 2020/11/18(水) 11:48:47.71 ID:Dm1ClARw0
>>2
電気スタンドになるだろうね
電気スタンドになるだろうね
3: 2020/11/18(水) 10:51:09.02 ID:83RqOtKE0
別に環境に良いわけでもないだろうに
70: 2020/11/18(水) 11:13:15.45 ID:gPr6sOOd0
>>3
9万キロまではガソリン車が環境にいいけどそれ以降は逆転するらしいぞ
ただし電池交換したら振り出しに戻る
9万キロまではガソリン車が環境にいいけどそれ以降は逆転するらしいぞ
ただし電池交換したら振り出しに戻る
7: 2020/11/18(水) 10:53:21.26 ID:QpGghV0V0
電気を作る時に、温室効果ガスを大量に発生させてるんだけど、それはいいの?
電気自動車が普及したら、電力会社が今以上の温室効果ガスを排出するよ?
地球全体でトータルで抑えないと意味なくない?
ガソリン車を禁止する意味あるの?
電気自動車が普及したら、電力会社が今以上の温室効果ガスを排出するよ?
地球全体でトータルで抑えないと意味なくない?
ガソリン車を禁止する意味あるの?
40: 2020/11/18(水) 11:03:12.85 ID:J0Y97aZj0
>>7
ほんとこれな
3.11で原発総停止した1~2年は台風ほとんど来なかった
再稼働したら線状降水帯が発生しまくりで毎年九州は洪水地獄
発電所の蒸気発生量が莫大なの無視して電気はエコw
ほんとこれな
3.11で原発総停止した1~2年は台風ほとんど来なかった
再稼働したら線状降水帯が発生しまくりで毎年九州は洪水地獄
発電所の蒸気発生量が莫大なの無視して電気はエコw
43: 2020/11/18(水) 11:03:50.59 ID:l7wkNTMs0
>>7
あと電気自動車を製造する過程廃棄する過程でも出るよね。
地球規模で見ていかないといけないのに、目に見えやすい場所だけ一生懸命なるっていうのは知能を疑うよね。
あと電気自動車を製造する過程廃棄する過程でも出るよね。
地球規模で見ていかないといけないのに、目に見えやすい場所だけ一生懸命なるっていうのは知能を疑うよね。
184: 2020/11/18(水) 11:37:52.77 ID:iPO7YzLC0
>>7
環境なんて建前、どの国も、今までさんざん環境に悪いことしてきた中国が電気自動車に二酸化炭素がどうとか言うのは笑える
つまりビジネスとしてガソリン車より電気自動車に移行すればチャンスと思ってる国が強引に電気自動車移行したがってるだけ
日本やドイツにガソリン車では勝てないから
環境なんて建前、どの国も、今までさんざん環境に悪いことしてきた中国が電気自動車に二酸化炭素がどうとか言うのは笑える
つまりビジネスとしてガソリン車より電気自動車に移行すればチャンスと思ってる国が強引に電気自動車移行したがってるだけ
日本やドイツにガソリン車では勝てないから
193: 2020/11/18(水) 11:39:19.13 ID:5lRQ8U+f0
>>184
でも北京のスモッグのすごさを見ると
ガソリン車禁止はいいと思うけどね
日本に降る酸性雨も減るだろうし
でも北京のスモッグのすごさを見ると
ガソリン車禁止はいいと思うけどね
日本に降る酸性雨も減るだろうし
8: 2020/11/18(水) 10:53:35.85 ID:lI/y7xi+0
できんのかよ。
今でも旧車で成り立ってるような国なのに。
今でも旧車で成り立ってるような国なのに。
25: 2020/11/18(水) 10:58:45.65 ID:HtBCBnXT0
>>8
あくまでも販売禁止だから古い車は乗り続けられるんじゃないの
あくまでも販売禁止だから古い車は乗り続けられるんじゃないの
48: 2020/11/18(水) 11:04:37.31 ID:5nKPINYK0
>>25
維持費が高騰するから時間の問題
ガソリンスタンドが先に減るかも
維持費が高騰するから時間の問題
ガソリンスタンドが先に減るかも
9: 2020/11/18(水) 10:54:10.22 ID:JAdT4Zjj0
マツダオワタwwwwwww
10: 2020/11/18(水) 10:54:13.79 ID:iHMKL+gs0
孫の時代にはガソリンは趣味車だけになるのかな
12: 2020/11/18(水) 10:55:39.98 ID:VGkABQNb0
音のない車だらけで交通事故が急増したり
13: 2020/11/18(水) 10:56:11.85 ID:V019eqkn0
HVさえ悪なのか?
32: 2020/11/18(水) 11:01:50.54 ID:1F02d1X80
>>13
トヨタ排除
トヨタ排除
172: 2020/11/18(水) 11:36:06.01 ID:SPV0rDTB0
>>13
本当はHVが一番いい
中国お得意の国の金で強引に他を潰す手段
ファーウェイに中国が金突っ込んで激安スマホで他を潰して独占しようとしたのと同じ
どちらにしてもモーターとか電池作るのに必要なレアメタルは中国が握ってるんだけどw
本当はHVが一番いい
中国お得意の国の金で強引に他を潰す手段
ファーウェイに中国が金突っ込んで激安スマホで他を潰して独占しようとしたのと同じ
どちらにしてもモーターとか電池作るのに必要なレアメタルは中国が握ってるんだけどw
202: 2020/11/18(水) 11:40:25.97 ID:OoCGQDUS0
>>172
その中国は韓国と同じで駐車場無いから青空駐車だぞ
ガソリンならスタンドで5分で満タンだが急速充電で1時間掛かれば
今の12倍のスタンドが必要になる
その中国は韓国と同じで駐車場無いから青空駐車だぞ
ガソリンならスタンドで5分で満タンだが急速充電で1時間掛かれば
今の12倍のスタンドが必要になる
15: 2020/11/18(水) 10:56:51.28 ID:tfwg2lNd0
欧州はクリーンディーゼルも失敗したからな
できもしないのに大風呂敷広げてやっぱりできませんというのが目に見えている
できもしないのに大風呂敷広げてやっぱりできませんというのが目に見えている
19: 2020/11/18(水) 10:57:48.18 ID:pxBYQOWs0
言うだけ番長
341: 2020/11/18(水) 12:00:03.27 ID:92H0wkoM0
>>19
これな
イギリスのメーカー、一番遅れてるんじゃねーかw
これな
イギリスのメーカー、一番遅れてるんじゃねーかw
22: 2020/11/18(水) 10:58:12.18 ID:PT2+IEVR0
どうせ無理
23: 2020/11/18(水) 10:58:30.98 ID:tjB5X5+Z0
荷物運ぶトラックなんかはEVでパワー足りるの?ガソリンじゃなきゃ無理じゃない?
30: 2020/11/18(水) 11:00:57.55 ID:lI/y7xi+0
>>23
ディーゼルエンジン
ディーゼルエンジン
27: 2020/11/18(水) 10:59:11.34 ID:WVhy4N5Y0
あと10年でガソリンのエネルギー密度超える電池どころか理論確立の目途すらたってないのに
販売禁止にして物流コスト上昇で競争力なくなって経済終わるで
だいたい、だな、北海油田依存しているのに脱ガソリンとか
馬鹿なの?
販売禁止にして物流コスト上昇で競争力なくなって経済終わるで
だいたい、だな、北海油田依存しているのに脱ガソリンとか
馬鹿なの?
28: 2020/11/18(水) 10:59:45.17 ID:GZ/3gNmB0
灯油の時代?
29: 2020/11/18(水) 10:59:47.88 ID:AyV1z90N0
観光地やショッピングモールにある屋根なし充電スタンドって雨の中でも使えるの?
31: 2020/11/18(水) 11:01:35.71 ID:miFlrAgW0
イギリスも政権代われば この話なしになりそう
33: 2020/11/18(水) 11:02:02.14 ID:/Bsqrc8Q0
電気自動車は機構がガソリン車に比べて簡単だから、トヨタ1強をつぶすための世界カルテルみたいなものだ
あとはレアアースレアメタルと電気料金の安い国のコスト勝負になるかと
あとはレアアースレアメタルと電気料金の安い国のコスト勝負になるかと
52: 2020/11/18(水) 11:06:19.96 ID:miFlrAgW0
>>33
簡単ではないよ
エンジンとバッテリー どちらが大変かになるだろ。
エンジンより寿命が短い エンジン並に価格が高い トラブルが出たら危険
簡単ではないよ
エンジンとバッテリー どちらが大変かになるだろ。
エンジンより寿命が短い エンジン並に価格が高い トラブルが出たら危険
68: 2020/11/18(水) 11:11:51.62 ID:qXrFdH9L0
>>52
生産の話しだろ。
EVとか部品買ってきて組み付ける家電と同じに成るわ。
既存メーカーである必要なんて全く無くなるし、ある程度の自動運転も進めば
所有する必要すら無くなる。
生産の話しだろ。
EVとか部品買ってきて組み付ける家電と同じに成るわ。
既存メーカーである必要なんて全く無くなるし、ある程度の自動運転も進めば
所有する必要すら無くなる。
36: 2020/11/18(水) 11:02:23.15 ID:SBfl65HF0
環境のためなんでも電気で動かすようになりました
その結果発電所がどんどん増えました
ところがなんと発電所は石油で動いているのでした
おわり
その結果発電所がどんどん増えました
ところがなんと発電所は石油で動いているのでした
おわり
39: 2020/11/18(水) 11:03:02.73 ID:l7wkNTMs0
EVか。どう見てもハイブリットの方が効率よさそうだけど。
欧米キリスト教社会っていうのは、すぐ過激化するからだめだね。
欧米キリスト教社会っていうのは、すぐ過激化するからだめだね。
41: 2020/11/18(水) 11:03:19.71 ID:SFVqmBKY0
理想と現実は違うのに理想だけで突っ走って禁止を決めてしまう
変なの
変なの
50: 2020/11/18(水) 11:04:56.72 ID:iCYNBEYd0
みんなが受電するも発電量が足らなくてブラックアウトする
愉快なロンドンが目に浮かぶ。充電インフラはどうやって
増やすつもりなんだろうか。
愉快なロンドンが目に浮かぶ。充電インフラはどうやって
増やすつもりなんだろうか。
53: 2020/11/18(水) 11:07:15.78 ID:uz5TJdWI0
>>1
ガソリン車禁止とか日本では絶対無理だな
ガソリン車禁止とか日本では絶対無理だな
54: 2020/11/18(水) 11:07:32.78 ID:1rEzjAcD0
ハイブリットでトヨタだけ圧倒的に突き抜けたからな。
56: 2020/11/18(水) 11:08:22.88 ID:1rEzjAcD0
リッター30キロ以上走る車と電気自動車ってどっちが環境悪いの?
58: 2020/11/18(水) 11:08:48.86 ID:uMARdHBa0
もう20年も終わり
あと9年か
ずいぶん早いね
あと9年か
ずいぶん早いね
60: 2020/11/18(水) 11:08:52.51 ID:SFVqmBKY0
充電時間とかどうなんだろうね?
それにみんなが一斉に充電し始めたら発電が追い付かなくなってブラックアウトになったりしてね
それに走行中にバッテリーが切れて車が停まってしまったらどうするの?
そういうこと何も考えずに環境のことだけで突っ走ってるように感じる
それにみんなが一斉に充電し始めたら発電が追い付かなくなってブラックアウトになったりしてね
それに走行中にバッテリーが切れて車が停まってしまったらどうするの?
そういうこと何も考えずに環境のことだけで突っ走ってるように感じる
61: 2020/11/18(水) 11:08:55.19 ID:Mvqh0MJw0
30年てすぐだよなあ
64: 2020/11/18(水) 11:10:49.41 ID:HJiBW6WX0
30年後ならいけそうだが2030年は無理だろ
コメント
コメントする