1: 2021/01/02(土) 14:06:25.95 0
俺は無理
引用元 http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1609563985/0-
☆おすすめ記事☆
2: 2021/01/02(土) 14:07:30.62 0
スプレータイプのやつ使え
気休めに使える
気休めに使える
3: 2021/01/02(土) 14:08:36.60 0
今のは簡単だぞ
4: 2021/01/02(土) 14:11:25.73 0
エアロが干渉するから使ったことない
7: 2021/01/02(土) 14:16:00.64 0
大型トラックのもつけた事もあるけど普通車よりみやすかった
8: 2021/01/02(土) 14:17:53.50 0
チェーンを拡げて地面に敷く
車を動かしてチェーンの上に乗る
装着する
これ出来ないのに車乗ってる人いるの?
車を動かしてチェーンの上に乗る
装着する
これ出来ないのに車乗ってる人いるの?
9: 2021/01/02(土) 14:18:04.79 0
今のはパンツ履かす程度の簡単なやつじゃない
10: 2021/01/02(土) 14:19:06.38 0
今の奴はバカでも出来る
まあ、あまりにも非力だと
ゴム貼るの無理かも知らんけど
まあ、あまりにも非力だと
ゴム貼るの無理かも知らんけど
11: 2021/01/02(土) 14:19:27.14 0
いやいやチェーンなんて身動き出来なくなってから巻くもんだろ
13: 2021/01/02(土) 14:23:28.92 0
>>11
雪まみれの中で作業したくないぞ
チェーン規制が出たあたりで素直に装着する
雪まみれの中で作業したくないぞ
チェーン規制が出たあたりで素直に装着する
36: 2021/01/02(土) 15:00:29.11 0
>>13
北海道と例えば新潟あたりだと感覚が全然違うんだよ
北海道だとツルッツルに凍ってどうしようもない時に使う感じが多いから雪が降ってない時の方が出番多い
関越とかのチェーン規制のイメージとは全然違うと思う
北海道と例えば新潟あたりだと感覚が全然違うんだよ
北海道だとツルッツルに凍ってどうしようもない時に使う感じが多いから雪が降ってない時の方が出番多い
関越とかのチェーン規制のイメージとは全然違うと思う
12: 2021/01/02(土) 14:21:13.34 0
普通は立ち往生する前に巻くもんだ
立ち往生中にジャッキアップとか自殺行為だろ
立ち往生中にジャッキアップとか自殺行為だろ
15: 2021/01/02(土) 14:26:04.92 0
>>12
チェーン巻くのにジャッキアップなんてしないだろ
チェーン巻くのにジャッキアップなんてしないだろ
19: 2021/01/02(土) 14:28:13.78 0
>>15
ジャッキアップは基本だろ
あれをニヤニヤしながら見るのが雪山
ジャッキアップは基本だろ
あれをニヤニヤしながら見るのが雪山
34: 2021/01/02(土) 14:50:26.09 0
>>15
立ち往生してからチェーンを巻くと言ってるヤツに
ジャッキアップ以外にチェーンを巻き方法ってあるのか?
立ち往生してからチェーンを巻くと言ってるヤツに
ジャッキアップ以外にチェーンを巻き方法ってあるのか?
16: 2021/01/02(土) 14:26:08.47 0
付けたことないけど出来ると思う
17: 2021/01/02(土) 14:26:34.70 0
毎年スノボ行ってるけどチェーン巻いたこと無いんだよな
今はベルトタイプとでもいうのか簡易チェーン持ってるだけだ
今はベルトタイプとでもいうのか簡易チェーン持ってるだけだ
18: 2021/01/02(土) 14:28:13.06 0
フェンダーとタイヤが狭すぎて無理だわ
ていうかスタッドレスで走れないとこはチェーンまいても無理ゲーだろ
ていうかスタッドレスで走れないとこはチェーンまいても無理ゲーだろ
35: 2021/01/02(土) 14:52:41.02 0
>>18
スタッドレスとチェーンは用途が違う
スタッドレスは凍結対策
チェーンは積雪対策
スタッドレスとチェーンは用途が違う
スタッドレスは凍結対策
チェーンは積雪対策
20: 2021/01/02(土) 14:28:39.50 0
雪降りそうになったら車は乗りません
22: 2021/01/02(土) 14:29:48.35 0
関越はトンネル抜けたとこがチェーン装着場だからな
吹雪の中でのチェーン装着は地獄よ
吹雪の中でのチェーン装着は地獄よ
24: 2021/01/02(土) 14:31:23.15 0
ジャッキアップなしでチェーンとか出来るんだろうけど難しすぎやろ
雪国で慣れてるとそうでもないんかな
雪国で慣れてるとそうでもないんかな
27: 2021/01/02(土) 14:41:25.31 0
余裕
ちゃんと付けられない人はもう少し良く考えろと言いたい
ちゃんと付けられない人はもう少し良く考えろと言いたい
30: 2021/01/02(土) 14:44:02.21 0
チェーンを持っていないんよ
着けたこともないんよ
着けたこともないんよ
32: 2021/01/02(土) 14:45:38.28 0
>>30
大概はスタッドレスで充分だもんな
大概はスタッドレスで充分だもんな
37: 2021/01/02(土) 15:02:44.97 0
そもそもチェーンを持っていない
39: 2021/01/02(土) 15:24:02.37 0
ジャッキも移動もいらない簡単なチェーン売ってるよ
数年前の大雪で結構お世話になった
数年前の大雪で結構お世話になった
45: 2021/01/02(土) 15:31:19.72 0
昔北海道に住んでたけど相当雪が積もってもアイスバーンでも普通にスタッドレスだけで走れるしチェーンを使ったことは1回もない
どういう時にチェーンが必要なのか分からない
どういう時にチェーンが必要なのか分からない
64: 2021/01/02(土) 16:07:47.68 0
>>45
普段、雪のない所に住んでる奴が稀に雪国に行く時に使う
スタッドレスを買うまでもない頻度で必要になる場合
普段、雪のない所に住んでる奴が稀に雪国に行く時に使う
スタッドレスを買うまでもない頻度で必要になる場合
65: 2021/01/02(土) 17:05:48.95 0
>>64
それが間違いなんだよな
スタッドレスタイヤを買うか、持ってないなら雪道を走ってはいけないだけ
北海道の人とはわかり合えないわ
それが間違いなんだよな
スタッドレスタイヤを買うか、持ってないなら雪道を走ってはいけないだけ
北海道の人とはわかり合えないわ
47: 2021/01/02(土) 15:36:13.33 0
説明書見ながらなんとか
2、3回やったな
2、3回やったな
50: 2021/01/02(土) 15:40:08.98 0
札幌だけで除雪の経費年間220億円だって
51: 2021/01/02(土) 15:41:42.15 0
北海道はFRのタクシーでもチェーンなんか積んでないぞ
コメント
コメントする