1: 2019/06/18(火) 15:40:08.53 ID:TVy+YA7h0 BE:209847587-PLT(12031)

ボルボは、運転席のない自動運転EVトラックコンセプトカーの『ヴェラ』(Volvo Vera)が、スウェーデンで実際に荷物を自動運転で運ぶテストを開始すると発表した。
ヴェラは、次世代の3つの大きな技術となる自動運転、コネクティビティ、電動モビリティの利点を組み合わせて、輸送および物流業務における
最適なソリューションを提案した1台だ。完全電動トラックとなっており、パワートレインとバッテリーは、ボルボの市販EVトラックと同じものを搭載する。

ヴェラは、コントロールセンターに接続されている。輸送を管理するコントロールセンターは、輸送の進行状況を継続的に監視し、各車両の位置、
バッテリーの充電量、車両の負荷、サービス要件、その他多数のパラメーターを正確にモニターする。

コントロールセンターでは、トラックの不必要な待機を回避し、配送の効率を高めるために、作業の速度と進捗状況を調整する。
同じルートを走行する車両は、最適な交通の流れを作り出すために、協力する。

このヴェラが、スウェーデンのDFDSの物流センターとヨーテボリの港湾ターミナルの間で、実際に荷物を自動運転で運ぶテストを開始する。
ヴェラには、多くのセンサー、レーダー、カメラを装備しており、自動運転での走行は40km/hを上限に低速で行う。

https://response.jp/article/2019/06/18/323554.html
no title

no title

no title

no title
引用元 http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1560840008/0-

☆おすすめ記事☆


2: 2019/06/18(火) 15:41:13.75 ID:+iGUQnoA0
今のトラックでも出来るだろ
冷却は手を加える必要あるが

3: 2019/06/18(火) 15:41:17.39 ID:Uia7g8ZL0
前の所に伏せて隠れて運転してんだろ

5: 2019/06/18(火) 15:41:42.45 ID:Gemq+itk0
エラい人にはわからんのです

6: 2019/06/18(火) 15:41:46.12 ID:z83wdwof0
運転手は棺桶みたいなところに入ってるの?

7: 2019/06/18(火) 15:41:48.23 ID:46mMrT0H0
ボルボ重工はそのままだけど、ボルボ自動車は身売りされて何年も前から中国企業
知らないバカはいまだに北欧北欧言ってるけど

46: 2019/06/18(火) 16:00:10.32 ID:UKzc3xIw0
>>7
資本だけで本社はストックホルム?じゃないの?
凄いいい関係みたいだが、今度はロータスも傘下に治める?納めるみたいだし

9: 2019/06/18(火) 15:42:30.04 ID:yNdsN/UD0
センサーは高い位置にもあった方が良い気がするが

10: 2019/06/18(火) 15:43:08.61 ID:7RdDd0tX0
急ブレーキでコンテナだけ発射しそう

11: 2019/06/18(火) 15:43:43.12 ID:Sb9oWgC80
事故を連想させる…

95: 2019/06/18(火) 17:38:20.84 ID:cdar9+qB0
>>11
乗用車が追突してトラックの下に潜り込んだみたいだよな。

12: 2019/06/18(火) 15:44:02.77 ID:u88Z4cBN0
スェーデンとか寒冷地で雪道でスタックしたら自動でチェーンも巻くんかい?

14: 2019/06/18(火) 15:44:13.03 ID:z83wdwof0
ウインカー無いじゃん

73: 2019/06/18(火) 16:43:02.57 ID:Oaw0YFP70
>>15
本当は、人が乗ってるってか?

no title

16: 2019/06/18(火) 15:44:55.16 ID:7sPKaK8t0
空気抵抗すごそう

150: 2019/06/20(木) 17:22:12.38 ID:MiVW+TT00
>>16
牽引車は空力を意識してるけどコンテナをカバーするまでしないと意味ないよなw

17: 2019/06/18(火) 15:45:12.42 ID:CyIgBqw60
無人とか色々な犯罪者から狙われそうなんだよな
貨物自体を狙われるかもしれないし、悪用したら自動車テロも可能やしな

18: 2019/06/18(火) 15:45:20.69 ID:YpaPNsan0
日本の道では無理だな
曲がるのにも精一杯のコンテナ車で停止線越えてぼけっと停まってる乗用車とか曲がる事出来ないし交差点前から認識できなければ曲がったところで止まる
そして渋滞w

19: 2019/06/18(火) 15:45:36.09 ID:AE/MP9Wt0
こんなのパワー出るの?

43: 2019/06/18(火) 15:58:08.64 ID:1XDl5Tph0
>>19
電気モーターはトルクが段違い

21: 2019/06/18(火) 15:46:15.13 ID:ioLHN1Ex0
ボルボ13

22: 2019/06/18(火) 15:46:16.67 ID:EsnEYfZI0
別に頭いらないよなもう

台車だけ動けばいいんじゃない?

143: 2019/06/19(水) 12:31:15.98 ID:9xvB4yNQ0
>>22
台車部分は箱にタイヤついてるだけだから
コストが安い
それに走行機能つけてたら高くつく

24: 2019/06/18(火) 15:46:55.89 ID:z83wdwof0
運転手同士のアイコンタクトって大事なんだよな

25: 2019/06/18(火) 15:47:09.83 ID:GIFDl05+0
港湾での荷運び程度だろうな。

29: 2019/06/18(火) 15:48:09.28 ID:+ISAgj2P0
公道走らなきゃ何でもいいんだろうね

31: 2019/06/18(火) 15:48:46.70 ID:Y/4dxG/f0
最高磁束40kmなら空力もへったくれもない

32: 2019/06/18(火) 15:49:09.15 ID:drf2sGT80
>ヴェラには、多くのセンサー、レーダー、カメラを装備しており、自動運転
>での走行は40km/hを上限に低速で行う

これは良さそうだね。

33: 2019/06/18(火) 15:49:27.29 ID:gnya/Ofz0
21世紀はこうでなくちゃね
前に立つとピタッと止まるだろ
たぶん

37: 2019/06/18(火) 15:52:50.47 ID:vNQsZzXVO
ウォルマート2014の運転席無くしただけじゃねえか

no title

39: 2019/06/18(火) 15:54:19.61 ID:sjV/dcIk0
>>37
こっちのほうが連結時の空気抵抗は少なそう

41: 2019/06/18(火) 15:55:24.09 ID:wbhZqcWq0
車の部分いらないんじゃないの

47: 2019/06/18(火) 16:00:43.78 ID:4iaa+MnC0
高速道路を走行中に後ろからこのトラックが来たら恐いよな?

50: 2019/06/18(火) 16:04:48.81 ID:vNQsZzXVO
>>47
港湾施設内だけなんだろうけど
夜の高速道路でコンテナ無いコイツに抜かれたら泣くかもしれん

53: 2019/06/18(火) 16:08:14.78 ID:x5BonI3P0
一応運転席つけておけばいいのに

54: 2019/06/18(火) 16:09:12.47 ID:Sley6r4W0
ここまで行くと台車が自走出来るようになった方がいいな