1: 2021/04/08(木) 20:39:49.13 ID:pANXPxB40● BE:423476805-2BP(4000)
スズキの軽自動車、スペーシアのフルモデルチェンジが2022年度内に実施されることが予測される。
スペーシアシリーズは、前身となるパレット時代も含めて、これまで5年前後でフルモデルチェンジされてきた。
現行型スペーシアの販売は好調で、競争が激しいセグメントだけに、3代目となる次回フルモデルチェンジも大きく遅延することなく実施されるだろう。
https://car-research.jp/spacia/hybrid-2.html
(写真は現行スペーシアギア)
次期スペーシアはトヨタとの提携がカギとなる。
近年の軽スーパーハイトワゴンと呼ばれるセグメントは、ホンダ・N-BOX、スペーシア、ダイハツ・タントが販売実績の上で三強となってきた。
なかでもスペーシアはクラス唯一の全車ハイブリッド仕様で、燃費性能は最も優秀である。
しかし、それでもWLTCモード燃費は22.0km/Lに留まる。
一方で、経済産業省と国土交通省により2030年度燃費基準が策定されたが、これによると軽スーパーハイトワゴンクラスの車両重量で求められる燃費性能は28km/L程度となる見込みである。
今後、さらなる燃費改善が必要とされるなかで、現行スペーシア搭載の小型アシストモーターを使ったマイルドハイブリッドでは、燃費基準の達成は厳しい。
そんななか期待されるのが、トヨタからのハイブリッド技術の供与である。
2019年よりトヨタとスズキは資本提携を結んでおり、既にインド市場向けのOEMモデルをスズキからトヨタへ供給するなど、具体的な業務提携も進んでいる。
逆にスズキにとって、トヨタのハイブリッド技術は、軽自動車事業を継続するためにも必要不可欠なものと考えられる。
これによって開発される新たな軽自動車向けハイブリッドシステムが、次期スペーシアに搭載されることが期待される。
もちろんこのハイブリッドシステムは、トヨタ自動車の完全子会社であるダイハツの車種、つまり次期タントなどへも搭載されることは想像に難くない。
軽自動車は、海外販売の事例はあるものの、基本的には日本でしか、まとまった販売台数が出ない。典型的なガラパゴス商品である。
小さな市場で、多くのブランド、車種が乱立する現状から、今後はプラットフォーム、パワートレインをメーカーの垣根を超えて共通化していかねば、軽自動車というカテゴリ自体の存続が厳しくなる。(続きあり)
引用元 http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1617881989/0-スペーシアシリーズは、前身となるパレット時代も含めて、これまで5年前後でフルモデルチェンジされてきた。
現行型スペーシアの販売は好調で、競争が激しいセグメントだけに、3代目となる次回フルモデルチェンジも大きく遅延することなく実施されるだろう。
https://car-research.jp/spacia/hybrid-2.html
(写真は現行スペーシアギア)

次期スペーシアはトヨタとの提携がカギとなる。
近年の軽スーパーハイトワゴンと呼ばれるセグメントは、ホンダ・N-BOX、スペーシア、ダイハツ・タントが販売実績の上で三強となってきた。
なかでもスペーシアはクラス唯一の全車ハイブリッド仕様で、燃費性能は最も優秀である。
しかし、それでもWLTCモード燃費は22.0km/Lに留まる。
一方で、経済産業省と国土交通省により2030年度燃費基準が策定されたが、これによると軽スーパーハイトワゴンクラスの車両重量で求められる燃費性能は28km/L程度となる見込みである。
今後、さらなる燃費改善が必要とされるなかで、現行スペーシア搭載の小型アシストモーターを使ったマイルドハイブリッドでは、燃費基準の達成は厳しい。
そんななか期待されるのが、トヨタからのハイブリッド技術の供与である。
2019年よりトヨタとスズキは資本提携を結んでおり、既にインド市場向けのOEMモデルをスズキからトヨタへ供給するなど、具体的な業務提携も進んでいる。
逆にスズキにとって、トヨタのハイブリッド技術は、軽自動車事業を継続するためにも必要不可欠なものと考えられる。
これによって開発される新たな軽自動車向けハイブリッドシステムが、次期スペーシアに搭載されることが期待される。
もちろんこのハイブリッドシステムは、トヨタ自動車の完全子会社であるダイハツの車種、つまり次期タントなどへも搭載されることは想像に難くない。
軽自動車は、海外販売の事例はあるものの、基本的には日本でしか、まとまった販売台数が出ない。典型的なガラパゴス商品である。
小さな市場で、多くのブランド、車種が乱立する現状から、今後はプラットフォーム、パワートレインをメーカーの垣根を超えて共通化していかねば、軽自動車というカテゴリ自体の存続が厳しくなる。(続きあり)
☆おすすめ記事☆
4: 2021/04/08(木) 20:53:12.70 ID:MN7/LsfU0
でもお高いんでしょ?
8: 2021/04/08(木) 21:05:41.14 ID:j/nX97nZ0
56: 2021/04/09(金) 08:24:35.69 ID:hrbYCo830
11: 2021/04/08(木) 21:11:38.67 ID:fPkLZdzJ0
ダイハツの立場ないやん…
14: 2021/04/08(木) 21:42:00.21 ID:Kdb8iBlk0
ワゴンRどうにかしろスズキ
17: 2021/04/08(木) 21:45:59.76 ID:j/nX97nZ0
19: 2021/04/08(木) 21:50:07.38 ID:zqEQfdUj0
車中泊仕様にしてキャンプ行きたいなー
23: 2021/04/08(木) 22:02:19.06 ID:atzAC+gT0
Nボに勝つには価格だよな
HVでも100万弱やないと
HVでも100万弱やないと
24: 2021/04/08(木) 22:05:22.99 ID:vArDgssH0
スズキは未だに電動パーキングブレーキ出してないんだよな
26: 2021/04/08(木) 22:09:52.78 ID:oBz9CHqS0
>>24
必要かそれ
必要かそれ
29: 2021/04/08(木) 22:14:56.94 ID:SIbFAgqb0
>>26
全車速追尾には必要
全車速追尾には必要
40: 2021/04/08(木) 22:55:50.69 ID:sWu74IYh0
トヨタのハイブリッドシステムなんか載るスペース有るか?
660ccしか無いのに余計な重り乗っけてどうすんの?
660ccしか無いのに余計な重り乗っけてどうすんの?
54: 2021/04/09(金) 08:13:58.23 ID:EANmQLgB0
トヨタがインド市場欲しいだけの提携だろ
57: 2021/04/09(金) 08:26:28.77 ID:hrbYCo830
60: 2021/04/09(金) 08:42:30.70 ID:96ZjFJfe0
ハイブリッドもらえないダイハツがかわいそう
たぶん自前で作りたくてもトヨタが猛反対してたと思う
たぶん自前で作りたくてもトヨタが猛反対してたと思う
66: 2021/04/09(金) 09:42:40.83 ID:MbyEFSGx0
ダイハツはHVの開発にとっくに入ってる
スズキはアイシンのCVT使ってるのにダイハツは自前で作ってるし、どっちがトヨタの子会社なのかわからんね
スズキはアイシンのCVT使ってるのにダイハツは自前で作ってるし、どっちがトヨタの子会社なのかわからんね
68: 2021/04/09(金) 11:32:00.87 ID:WbPeyQMr0
その内、エブリイがスペーシアバンとして統合されそう
70: 2021/04/09(金) 11:59:04.48 ID:MhL3VKF50
カッコよかったら嫁に買う
76: 2021/04/09(金) 12:43:45.48 ID:A7lMv13x0
これって荷台広い?
nバン買うか迷う
nバン買うか迷う
82: 2021/04/09(金) 17:02:41.08 ID:IJvjXrc/0
デザインは良いのにセンターメーターがほんまバカ
85: 2021/04/09(金) 20:14:02.96 ID:IrH+5uhA0
Nワゴンが今の装備充実度で最強じゃね
スライドドアじゃないけど
スライドドアじゃないけど
コメント
コメントする