1: 2021/08/31(火) 21:09:07.31 ID:TBFvvRyO9
本田技研工業は2021年8月30日、2代目「NSX」の最終モデル「NSXタイプS」の購入申し込みについて、同年9月2日に受け付けを開始すると発表した。
■2代目「NSX」の集大成
ホンダNSXは、ミドシップのエンジンレイアウトを採用した高性能スポーツモデルである。現行型は2016年8月にデビューした2代目にあたり、高出力の3.5リッターV6ツインターボエンジンと、フロント2基、リア1基の電動モーターによるハイブリッド4WDシステム「スポーツハイブリッドSH-AWD」を搭載し、高い動力性能を実現した。
今回発表されたタイプSは、NSXが2022年12月に生産終了となるのに合わせて設定された最終モデルであり、販売台数はグローバルで350台のみ。このうちの30台が日本に導入される。パワーユニットの性能向上や足まわりの改良、空力特性の見直しなどを通して、標準車よりさらに動力性能が高められており、大きく変わった外装デザインや専用設定のボディーカラー、各部に採用された専用パーツなどによっても、既存のモデルとの差異化が図られている。
■システム最高出力を610PSにアップ
パワーユニットに関しては、エンジン、トランスミッション、電動ユニットのすべてに改良を加えている。
赤いセンターカバーが目を引くエンジンについては、高耐熱ターボチャージャーの採用による5.6%の過給圧アップや、インジェクターの燃料噴射量の増量(25%)、インタークーラーの放熱量の増大(15%)などにより、高出力化を追求。標準車より22PS高い529PS/6500-6850rpmの最高出力と、50N・m大きい600N・m/2300-6000rpmの最大トルクを実現した。
一方、電動ユニットについては、前2輪を駆動するツインモーターユニットを20%ローレシオ化し、加速時のレスポンスを改善。IPU(インテリジェントパワーユニット)のバッテリーも出力を10%、使用可能容量を20%アップさせ、よりスムーズかつ長い時間のEV走行を可能にした。これらの改良により、パワーユニット全体でのシステム最高出力は、標準車より29PS高い610PSを実現。システム最大トルクも21N・m増大し、667N・mとなった。
このほかにも、エンジンやリアモーターと組み合わされる9段DCTには新たに「パドルホールド・ダウンシフト」機能を搭載。減速側のシフトパドルを0.6秒ホールドすると、その状態で落とせる最も低いギアまで一気にシフトダウンし、コーナー脱出時の再加速などをより素早く行えるようになった。
またパワーユニット関連ではエンジンサウンドのチューニングも行っており、ドライビング時の高揚感やクルマとの一体感をさらに高めるサウンドを実現しているという。
■すべてのシーンで“操る喜び”を追求
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
2021.08.30
https://www.webcg.net/articles/-/45023
NSXタイプS















引用元 http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1630411747/0-■2代目「NSX」の集大成
ホンダNSXは、ミドシップのエンジンレイアウトを採用した高性能スポーツモデルである。現行型は2016年8月にデビューした2代目にあたり、高出力の3.5リッターV6ツインターボエンジンと、フロント2基、リア1基の電動モーターによるハイブリッド4WDシステム「スポーツハイブリッドSH-AWD」を搭載し、高い動力性能を実現した。
今回発表されたタイプSは、NSXが2022年12月に生産終了となるのに合わせて設定された最終モデルであり、販売台数はグローバルで350台のみ。このうちの30台が日本に導入される。パワーユニットの性能向上や足まわりの改良、空力特性の見直しなどを通して、標準車よりさらに動力性能が高められており、大きく変わった外装デザインや専用設定のボディーカラー、各部に採用された専用パーツなどによっても、既存のモデルとの差異化が図られている。
■システム最高出力を610PSにアップ
パワーユニットに関しては、エンジン、トランスミッション、電動ユニットのすべてに改良を加えている。
赤いセンターカバーが目を引くエンジンについては、高耐熱ターボチャージャーの採用による5.6%の過給圧アップや、インジェクターの燃料噴射量の増量(25%)、インタークーラーの放熱量の増大(15%)などにより、高出力化を追求。標準車より22PS高い529PS/6500-6850rpmの最高出力と、50N・m大きい600N・m/2300-6000rpmの最大トルクを実現した。
一方、電動ユニットについては、前2輪を駆動するツインモーターユニットを20%ローレシオ化し、加速時のレスポンスを改善。IPU(インテリジェントパワーユニット)のバッテリーも出力を10%、使用可能容量を20%アップさせ、よりスムーズかつ長い時間のEV走行を可能にした。これらの改良により、パワーユニット全体でのシステム最高出力は、標準車より29PS高い610PSを実現。システム最大トルクも21N・m増大し、667N・mとなった。
このほかにも、エンジンやリアモーターと組み合わされる9段DCTには新たに「パドルホールド・ダウンシフト」機能を搭載。減速側のシフトパドルを0.6秒ホールドすると、その状態で落とせる最も低いギアまで一気にシフトダウンし、コーナー脱出時の再加速などをより素早く行えるようになった。
またパワーユニット関連ではエンジンサウンドのチューニングも行っており、ドライビング時の高揚感やクルマとの一体感をさらに高めるサウンドを実現しているという。
■すべてのシーンで“操る喜び”を追求
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
2021.08.30
https://www.webcg.net/articles/-/45023
NSXタイプS















☆おすすめ記事☆
3: 2021/08/31(火) 21:10:35.45 ID:4rAb1JkL0
全く話題にならなかったな
初代と違い
初代と違い
4: 2021/08/31(火) 21:11:05.50 ID:5NJfC9lx0
買おうかな
6: 2021/08/31(火) 21:11:50.76 ID:omyNgc//0
でもお高いんでしょう?
146: 2021/08/31(火) 22:22:30.21 ID:WJhBSYg60
>>6
ボディカラーは新色のカーボンマットグレー・メタリックやロングビーチブルー・パールの2色を含む全10色を展開。販売台数は世界限定350台で日本では30台限定で販売。価格は2794万円となる。
ボディカラーは新色のカーボンマットグレー・メタリックやロングビーチブルー・パールの2色を含む全10色を展開。販売台数は世界限定350台で日本では30台限定で販売。価格は2794万円となる。
8: 2021/08/31(火) 21:12:31.37 ID:vWlcM4sv0
最初からこれならどう見てもスーパーカーだったのにな。
ノーマルの2代目は、ヌスクスというよりS3500って感じだった。
ノーマルの2代目は、ヌスクスというよりS3500って感じだった。
10: 2021/08/31(火) 21:13:23.33 ID:H9m+4l450
こういうデザインで造れるのに
フィットとかSUVとかデザインヤバいの造っちまうんだよなぁ
フィットとかSUVとかデザインヤバいの造っちまうんだよなぁ
151: 2021/08/31(火) 22:24:47.35 ID:a0b8ZnNs0
>>10
ホントこれ。万人に受けようとして誰にも相手されない。
技術はあるんだから、ひとえに経営戦略が稚拙なんだよな。
ホントこれ。万人に受けようとして誰にも相手されない。
技術はあるんだから、ひとえに経営戦略が稚拙なんだよな。
12: 2021/08/31(火) 21:14:03.08 ID:z2tb3jFG0
運転するだけの技量がないのでイランw
14: 2021/08/31(火) 21:14:34.03 ID:nmUE8+C40
なぜ最初からこのデザインで出さなかったのか
国産メーカーのデザイナーはカウンタックを見習ってほしい
国産メーカーのデザイナーはカウンタックを見習ってほしい
246: 2021/09/01(水) 03:09:09.99 ID:gAJepa6S0
>>14
カウンタックはよく分からんけど、これはかっこいい
最初からこれだったらもっと注目されてたと思う
海外のスーパーカーと並べても見られる
カウンタックはよく分からんけど、これはかっこいい
最初からこれだったらもっと注目されてたと思う
海外のスーパーカーと並べても見られる
16: 2021/08/31(火) 21:16:11.25 ID:Fd7rWHPK0
ほとんど投機、転売でしか目的の無いクルマ。。。
17: 2021/08/31(火) 21:16:31.42 ID:u0r3lpMi0
助手席いらんのやないのか
真ん中にドーンと運転席で
真ん中にドーンと運転席で
18: 2021/08/31(火) 21:18:29.34 ID:RgCv1NT10
カッコいいけどもう時代じゃない感がある
20: 2021/08/31(火) 21:18:40.31 ID:CFDLltuX0
日本だと宝の持ち腐れだよね
21: 2021/08/31(火) 21:19:15.98 ID:mbn/AxyZ0
ランボルニーギみたいになったね。
マクラーレンやブガッティみたいな個性が欲しい
マクラーレンやブガッティみたいな個性が欲しい
22: 2021/08/31(火) 21:20:27.74 ID:u0zwKsmr0
現行のNSXって見た事が無いな
初代は当時良く見かけたが
初代は当時良く見かけたが
46: 2021/08/31(火) 21:35:54.06 ID:dc9o6Xcj0
>>22
同じく
景気、なんだろうね
同じく
景気、なんだろうね
139: 2021/08/31(火) 22:18:54.12 ID:2ujhrI610
>>22
日本では総計で数百台しか売っていないからね
生産はアメリカの工場だけど日本への販売割り当ては年間100台のみ
だから欲しくても中々手に入らない
日本では総計で数百台しか売っていないからね
生産はアメリカの工場だけど日本への販売割り当ては年間100台のみ
だから欲しくても中々手に入らない
27: 2021/08/31(火) 21:23:09.56 ID:3i/7RagQ0
買った瞬間3倍位で転売できるんでしょ?
元手あったら絶対買うわな
元手あったら絶対買うわな
29: 2021/08/31(火) 21:24:31.12 ID:ffQe3CEp0
貧乏日本人相手に商売する気ないのに
116: 2021/08/31(火) 22:08:21.18 ID:WHl/zbIt0
>>29
日本にい金持ち中国に買ってもらうしか無い
クソ日本買えないな
日本にい金持ち中国に買ってもらうしか無い
クソ日本買えないな
120: 2021/08/31(火) 22:10:09.93 ID:f0tctoE30
>>116
中国は発売初年度に2台売れたって発表のあと公式発表しなくなってんや
中国は発売初年度に2台売れたって発表のあと公式発表しなくなってんや
30: 2021/08/31(火) 21:24:41.27 ID:B52aOnTS0
最初からこのデザインで出しとけよ。
以前のは3代目FITやオデッセイ上からムギュウ~潰した様なデザインやったからな。
実物見たらカッコイイんやろけど実物見る事もほとんど無い幻の車やったし。
以前のは3代目FITやオデッセイ上からムギュウ~潰した様なデザインやったからな。
実物見たらカッコイイんやろけど実物見る事もほとんど無い幻の車やったし。
32: 2021/08/31(火) 21:25:21.43 ID:75GsTqzO0
カッコいいけどオートマしかないの
35: 2021/08/31(火) 21:26:55.66 ID:SRZFZGAB0
デザインだけならアヴェンタドールにも対抗できる
36: 2021/08/31(火) 21:28:01.51 ID:obvYTjgl0
即日完売しなかったら笑える
37: 2021/08/31(火) 21:28:21.35 ID:rORLox770
空力的にこうなんだろうけどMRとFR
似たような見た目になったな
似たような見た目になったな
38: 2021/08/31(火) 21:28:35.99 ID:Fhk6kyfE0
こっちの造形のほうがエッヂが効いててカックイイじゃん。
最初っからこうすれば良かったのに
最初っからこうすれば良かったのに
42: 2021/08/31(火) 21:30:25.82 ID:zvlV85eV0
いかつさが勝って品がないな
敵のロボットみたいなw
敵のロボットみたいなw
44: 2021/08/31(火) 21:32:00.81 ID:xRnsIY+y0
真面目にいうならコルベットのZ06の方が満足出来るフラットプレーンのV8とV6ターボじゃ官能性で勝負にならないし
Z06の音ヤバすぎ
Z06の音ヤバすぎ
50: 2021/08/31(火) 21:36:26.76 ID:g00e3QF70
日本で売る気無かった2代目
初代こそ至高
初代こそ至高
54: 2021/08/31(火) 21:37:57.75 ID:5Nlmec860
最初から高出力モデルで勝負すれば良かったのにね
56: 2021/08/31(火) 21:39:04.47 ID:T2tTG/4K0
買おうかな
3年後に2倍で売れるんでしょ
3年後に2倍で売れるんでしょ
57: 2021/08/31(火) 21:39:36.90 ID:UPM70PwB0
せめてV8だったらバカ売れした車
61: 2021/08/31(火) 21:44:04.93 ID:5Nlmec860
27,940,000円 て何だよw
66: 2021/08/31(火) 21:45:42.23 ID:YmZzexRw0
vtecじゃないのかよ
67: 2021/08/31(火) 21:46:00.91 ID:ZIXtq5HG0
NSXはマジて見ないな。他のスーパースポーツは良く見るけど。
71: 2021/08/31(火) 21:48:53.37 ID:hI1JObly0
近所に初代乗ってるやついたな
NSXでコンビニ来てたわ
NSXでコンビニ来てたわ
72: 2021/08/31(火) 21:49:01.53 ID:B7Fihr1n0
ペタンコ車はやっぱ目をひくよねー
73: 2021/08/31(火) 21:49:37.84 ID:Jlcp8Tmt0
これは売れると思うわ
74: 2021/08/31(火) 21:50:42.04 ID:MwWm/0Pr0
また上級DQNが集まって空吹かしすんの?
75: 2021/08/31(火) 21:51:35.29 ID:iISG2QK90
初代NSX-Rは開発者の顔が見えたのになあ。
そもそもこれアメリカ製でしょ
そもそもこれアメリカ製でしょ
76: 2021/08/31(火) 21:52:38.31 ID:9jH+KAiq0
米国人デザイナーが北米向けにデザインした2代目
日本人には受けなかったな
日本人には受けなかったな
77: 2021/08/31(火) 21:52:45.65 ID:eOSb6ZP00
かっこいいな
でもコンビニの段差も超えられないな
でもコンビニの段差も超えられないな
78: 2021/08/31(火) 21:52:48.90 ID:3Xe0XDpH0
フェラーリの、ちょっと安いパチモン
フェラーリが年間600台だから問題外でしょw
フェラーリが年間600台だから問題外でしょw
82: 2021/08/31(火) 21:55:01.46 ID:V/mSMUwK0
ホンダ車だなぁってフォルムだな
86: 2021/08/31(火) 21:56:41.44 ID:jeuDJS7r0
モーターなんていらない
バッテリーの分重くなるし
チグハグな失敗車
バッテリーの分重くなるし
チグハグな失敗車
88: 2021/08/31(火) 21:57:11.93 ID:wn+FmqcF0
3年後にタイプRが出るんだろもうその手には引っ掛からないぞ!
91: 2021/08/31(火) 21:58:46.10 ID:2Iy88vhf0
>>1
こんなのよりNSR再販してくれよ。
こんなのよりNSR再販してくれよ。
コメント
この価格帯の車買う人なら国産ガーはいないと思うから輸入車一択だと思うんだけどなぁ。
コメントする