1: 2021/09/17(金) 10:06:09.80 ID:t2Xply1D9
日産+三菱の軽自EVが200万円で22年度初頭に発売へ その勝算と不安は!?
日産+三菱の軽EV量産決定の発表を受けて、市場にはさまざまな声がある。
「EVが手軽な価格で買えるのは大歓迎だ」という賛成派もいるだろうし、「軽は手軽に使うクルマなのだから、充電のことを考えるとわざわざEVじゃなくても……」といった”迷い”派もいるだろう。賛否両論が渦巻く軽EV、果たして売れるのか? いろいろな角度から検証してみたい。
文/桃田健史、写真/日産、平野 学
■軽EV量産モデルの概要
まずは、日産と三菱のプレスリリースの内容を振り返ってみる。今回明らかになったのは、クルマは「軽クラス」であること。ボディ寸法は、全長3995×全幅1475×全高1655mmであること。駆動用バッテリーの容量が20kWhであること。価格が「実質購入価格は約200万円」であること。 そして、発売時期は「2022年度初頭」であることなどだ。
ボディのデザインについては公開されていないが、2019年の東京モーターショーで公開されたコンセプトモデル「IMk」がベースになると予想される。また、モデル名については、ネット媒体各社が商用登録に関する情報から推測しているが、現時点で日産と三菱からは正式コメントはない。
https://bestcarweb.jp/feature/column/322624

引用元 http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1631840769/0-
日産+三菱の軽EV量産決定の発表を受けて、市場にはさまざまな声がある。
「EVが手軽な価格で買えるのは大歓迎だ」という賛成派もいるだろうし、「軽は手軽に使うクルマなのだから、充電のことを考えるとわざわざEVじゃなくても……」といった”迷い”派もいるだろう。賛否両論が渦巻く軽EV、果たして売れるのか? いろいろな角度から検証してみたい。
文/桃田健史、写真/日産、平野 学
■軽EV量産モデルの概要
まずは、日産と三菱のプレスリリースの内容を振り返ってみる。今回明らかになったのは、クルマは「軽クラス」であること。ボディ寸法は、全長3995×全幅1475×全高1655mmであること。駆動用バッテリーの容量が20kWhであること。価格が「実質購入価格は約200万円」であること。 そして、発売時期は「2022年度初頭」であることなどだ。
ボディのデザインについては公開されていないが、2019年の東京モーターショーで公開されたコンセプトモデル「IMk」がベースになると予想される。また、モデル名については、ネット媒体各社が商用登録に関する情報から推測しているが、現時点で日産と三菱からは正式コメントはない。
https://bestcarweb.jp/feature/column/322624

引用元 http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1631840769/0-
☆おすすめ記事☆
4: 2021/09/17(金) 10:08:02.90 ID:4MMkCSkc0
> ■航続距離は約200km?
うーん
うーん
21: 2021/09/17(金) 10:12:39.82 ID:K6eh91Ad0
>>4
満タンで500km走れるデイズでいいね
満タンで500km走れるデイズでいいね
28: 2021/09/17(金) 10:13:31.09 ID:IeGweZpB0
>>4
多分エアコンOFFの低速走行時
冬場は半分ちょいだと思われ
年2000kmも走らない人向けかと
多分エアコンOFFの低速走行時
冬場は半分ちょいだと思われ
年2000kmも走らない人向けかと
46: 2021/09/17(金) 10:17:07.04 ID:w32/48A90
>>28
80キロ先のスーパーに買物に行って、そこで充電できなかったら自宅まで帰ってこれないわw
80キロ先のスーパーに買物に行って、そこで充電できなかったら自宅まで帰ってこれないわw
50: 2021/09/17(金) 10:17:37.06 ID:2dpxWtSM0
>>46
隣の県まで買い物に行く気か?
隣の県まで買い物に行く気か?
53: 2021/09/17(金) 10:18:09.32 ID:w32/48A90
>>50
つ 北海道
つ 北海道
59: 2021/09/17(金) 10:20:00.86 ID:wCcMJsZi0
>>46
北海道の人はやめたほうがいい。
温度が下がるとバッテリーの能力が落ちる。
北海道の人はやめたほうがいい。
温度が下がるとバッテリーの能力が落ちる。
64: 2021/09/17(金) 10:20:37.32 ID:X7Ux3Yqq0
>>4
市内しか走らんからそれでいい
問題は4WDと4ドアなのかだ
市内しか走らんからそれでいい
問題は4WDと4ドアなのかだ
76: 2021/09/17(金) 10:23:11.70 ID:RaDQKzEg0
>>64
雪国で電ケツは死ぬだろw
素直にガソリンにしとけよw
どうせ灯油も買うんだしw
雪国で電ケツは死ぬだろw
素直にガソリンにしとけよw
どうせ灯油も買うんだしw
5: 2021/09/17(金) 10:08:16.02 ID:28A7AoHS0
補助金で実質100-150万とかが購入検討する人が出るラインかな?
222: 2021/09/17(金) 10:43:54.76 ID:S1JUm/bI0
>>5
足車に欲しい
不具合とか電池劣化が即とかなけれは
足車に欲しい
不具合とか電池劣化が即とかなけれは
10: 2021/09/17(金) 10:09:43.14 ID:4MMkCSkc0
補助金込みで200万円かよ
12: 2021/09/17(金) 10:10:34.61 ID:fLu6WqCr0
田舎なら、普段の足にEVはアリだろうな。航続距離も200もあれば充分だし、200万しても、ガソリン代とか税優遇とか考えれば150万のガソリン軽と比較できる。
38: 2021/09/17(金) 10:16:02.17 ID:UsLw1QpR0
>>12
アホか田舎ほど長い距離走るんだよ
アホか田舎ほど長い距離走るんだよ
142: 2021/09/17(金) 10:32:48.98 ID:aQLhWTAQ0
>>12
田舎に充電スタンドなんてあるわけねーだろ
田舎に充電スタンドなんてあるわけねーだろ
155: 2021/09/17(金) 10:34:26.95 ID:w32/48A90
>>142
出川さんみたいに、充電させてくださいという厚かましいやつが突然家にやってくる
出川さんみたいに、充電させてくださいという厚かましいやつが突然家にやってくる
228: 2021/09/17(金) 10:44:19.72 ID:Hi4FiQmH0
>>12
田舎は毎日使うから信頼性が全てEVなんて当分検討の余地がない
田舎は毎日使うから信頼性が全てEVなんて当分検討の余地がない
251: 2021/09/17(金) 10:46:23.18 ID:7anEudQE0
>>12
二台目の需要として、確実にある
ただ、田舎の二台目で何台売れるかというと…
二台目の需要として、確実にある
ただ、田舎の二台目で何台売れるかというと…
265: 2021/09/17(金) 10:47:47.19 ID:g1JyY46L0
>>251
田舎はソーラーつけてる家多いからな
有効な蓄電装置だわ
田舎はソーラーつけてる家多いからな
有効な蓄電装置だわ
13: 2021/09/17(金) 10:10:47.53 ID:XAa8poP90
補助で50万付ければ売れるんじゃね?
16: 2021/09/17(金) 10:11:26.69 ID:0/D6cVFF0
実質購入価格が200万だから補助金込みでこの値段なんじゃねぇの?
18: 2021/09/17(金) 10:12:04.66 ID:xCqaPSB90
普通車買います
19: 2021/09/17(金) 10:12:15.05 ID:hMnjRNcr0
>>1
田舎は別として
もともと軽なんてアパートや安マンション住まい御用達だろ
充電できなきゃ走れませんがな
田舎は別として
もともと軽なんてアパートや安マンション住まい御用達だろ
充電できなきゃ走れませんがな
22: 2021/09/17(金) 10:12:44.84 ID:imJcdOcS0
売れないよ
キャンプ道具くらいの
荷物が積めないと
200万ならN-box買うし
キャンプ道具くらいの
荷物が積めないと
200万ならN-box買うし
24: 2021/09/17(金) 10:13:09.95 ID:up6mcSSP0
200万切ったら
一気にくる
一気にくる
35: 2021/09/17(金) 10:15:22.37 ID:xtzJkbIE0
買い物用の軽ならこんなので良いだろ、バッテリーはドアに仕込めばよ?
36: 2021/09/17(金) 10:15:31.55 ID:LmJKYwrA0
で仮に買ったとして 外は充電設備がなくてウロウロ 家でも充電を わすれて残念・・・
最低な乗り物だよ 軽トラを購入した方が各段上
最低な乗り物だよ 軽トラを購入した方が各段上
37: 2021/09/17(金) 10:15:39.79 ID:Iykhfgfj0
200キロってw
ガソリン
13リッターしか入らないとか不安すぎだろw
ガソリン
13リッターしか入らないとか不安すぎだろw
39: 2021/09/17(金) 10:16:03.68 ID:LNDRtRik0
相変わらずの日産
せめて25kWh積めよ
20kWhじゃ100キロちょいが実用航続距離
せめて25kWh積めよ
20kWhじゃ100キロちょいが実用航続距離
43: 2021/09/17(金) 10:16:27.06 ID:dqWznSJP0
ほーん、良いんじゃね
市内巡りの社用車には便利そう
市内巡りの社用車には便利そう
44: 2021/09/17(金) 10:16:31.49 ID:IKLB2Na70
雪国ではアウトだな。
4wdでもないし、使い物にならん。
4wdでもないし、使い物にならん。
45: 2021/09/17(金) 10:16:59.16 ID:cc5w9/Uw0
なんでこう、みんなファンヒーターみたいなデザインなんだ。
47: 2021/09/17(金) 10:17:23.40 ID:Dse/SDxU0
初代リーフくらいしか走らないポンコツ使えねえよ
49: 2021/09/17(金) 10:17:36.02 ID:xtzJkbIE0
さすがに毎日200kmは走らんだろ、毎日3時間も運転してるか?
56: 2021/09/17(金) 10:19:01.80 ID:w2+59qFH0
>>49
片道100キロだぞ、ガソリン車でも給油頻度が高いと面倒くさいし
片道100キロだぞ、ガソリン車でも給油頻度が高いと面倒くさいし
60: 2021/09/17(金) 10:20:13.56 ID:xtzJkbIE0
>>56
夜中に家で充電できるだろ?ってのが大前提じゃん
夜中に家で充電できるだろ?ってのが大前提じゃん
77: 2021/09/17(金) 10:23:13.63 ID:w32/48A90
>>60
一度でも充電し忘れたら・・・・
連続走行距離で650キロ走れる車でさえ、たまにガソリンやべえって思って
帰路の時に慌ててガソリン入れたりするので、
毎日忘れず充電するなんて無理
一度でも充電し忘れたら・・・・
連続走行距離で650キロ走れる車でさえ、たまにガソリンやべえって思って
帰路の時に慌ててガソリン入れたりするので、
毎日忘れず充電するなんて無理
87: 2021/09/17(金) 10:25:14.60 ID:KWj7gGtZ0
>>77
こいつはあくまで街中を走る車だよ。
それ以外の目的で買うのはどーかしてるし、ファーストカーもして買う人もいないやろ。
こいつはあくまで街中を走る車だよ。
それ以外の目的で買うのはどーかしてるし、ファーストカーもして買う人もいないやろ。
61: 2021/09/17(金) 10:20:13.88 ID:w32/48A90
>>56
冬場とか、バッテリーがヘタってきたら、片道50キロでも危険
冬場とか、バッテリーがヘタってきたら、片道50キロでも危険
コメント
コメントする