1: 2021/11/06(土) 20:10:40.228 ID:JxT89qxa0
セカンドカーとしてならアリ?
それとも一台持ちでも軽でいい?
引用元 http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1636197040/0-それとも一台持ちでも軽でいい?

4: 2021/11/06(土) 20:11:34.084 ID:XJcnple70
高速頻繁に乗らないなら問題ない
9: 2021/11/06(土) 20:13:44.516 ID:JxT89qxa0
>>4
高速は乗らないけど自動車専用道路で毎日80以上出す
高速は乗らないけど自動車専用道路で毎日80以上出す
5: 2021/11/06(土) 20:12:02.673 ID:kC0NsMtk0
人乗せる?
13: 2021/11/06(土) 20:15:34.830 ID:JxT89qxa0
>>5
用途は家から500メートルくらいの子供の保育園の送迎と片道15キロくらいの通勤
通勤ルートがほぼ全て自動車専用道路で、時間的には短いけどスピード出す
用途は家から500メートルくらいの子供の保育園の送迎と片道15キロくらいの通勤
通勤ルートがほぼ全て自動車専用道路で、時間的には短いけどスピード出す
16: 2021/11/06(土) 20:16:48.917 ID:kC0NsMtk0
>>13
スピード出すってなんだよ
出さなきゃいいじゃん危ない
人乗せないなら軽でいい
スピード出すってなんだよ
出さなきゃいいじゃん危ない
人乗せないなら軽でいい
6: 2021/11/06(土) 20:12:02.817 ID:nN6PcYLEr
軽トラ買ってみて
8: 2021/11/06(土) 20:13:41.944 ID:9wMAFTgid
軽トラ勧める奴の気がしれないわ
絶対ワンボックスの方がいい
絶対ワンボックスの方がいい
10: 2021/11/06(土) 20:14:05.941 ID:aUAsq9Wl0
坂道だとパワーが弱くてイラつく
11: 2021/11/06(土) 20:14:41.334 ID:MfDarREq0
一台持ちで軽で年に何回か高速乗るけど高速はきついな
あとエアコン効かん
あとエアコン効かん
14: 2021/11/06(土) 20:15:43.838 ID:kC0NsMtk0
>>11
むしろベタ踏みで全ての力を使い切ってる感じでアトラクション感ある
むしろベタ踏みで全ての力を使い切ってる感じでアトラクション感ある
17: 2021/11/06(土) 20:17:03.103 ID:MfDarREq0
>>14
前1600CC乗ってたから高速は悲しくなるよ
前1600CC乗ってたから高速は悲しくなるよ
20: 2021/11/06(土) 20:20:00.564 ID:JxT89qxa0
>>17
今2000cc乗ってるがやっぱ軽は結構差があるのかな
今2000cc乗ってるがやっぱ軽は結構差があるのかな
21: 2021/11/06(土) 20:20:56.498 ID:F/hTxCeK0
>>20
結構どころじゃないな
ガッカリするくらいパワーが違う
結構どころじゃないな
ガッカリするくらいパワーが違う
15: 2021/11/06(土) 20:16:31.088 ID:ZQFd6HS30
80キロとか軽自動車が1番キツイ速度帯じゃねえーの?
18: 2021/11/06(土) 20:18:31.832 ID:JxT89qxa0
今の候補は
(1)ソリオ、ルーミー、フリード、シエンタあたりのスライドドア1台持ち
(2)プリウスなど非スライドドアとスライド軽の2台持ち
(3)軽の1台持ち
どれがいいかね
金銭的に(2)もできるけど節約できるなら節約したい
(1)ソリオ、ルーミー、フリード、シエンタあたりのスライドドア1台持ち
(2)プリウスなど非スライドドアとスライド軽の2台持ち
(3)軽の1台持ち
どれがいいかね
金銭的に(2)もできるけど節約できるなら節約したい
19: 2021/11/06(土) 20:18:59.381 ID:MfDarREq0
>>18
1にしとけ
1にしとけ
22: 2021/11/06(土) 20:22:50.069 ID:t+NNem5+0
坂道多いと馬力の差はかなり感じる
それと乗り心地も全然違うね
それと乗り心地も全然違うね
23: 2021/11/06(土) 20:24:22.005 ID:qbChug0Ed
ターボ付いてれば80kmくらいは問題ないだろ
新しい車種なら特に
新しい車種なら特に
24: 2021/11/06(土) 20:24:55.147 ID:wPSfWLBZ0
通勤用にお勧め
25: 2021/11/06(土) 20:25:17.783 ID:6vJKnBhwd
俺は660ccから2000ccにしたけど高速楽すぎてやばい
街乗りなら軽はいいけどふにゃふにゃするから速度出すときつい
街乗りなら軽はいいけどふにゃふにゃするから速度出すときつい
27: 2021/11/06(土) 20:26:30.432 ID:D2voO3QS0
走行音で疲れるから軽はNG
28: 2021/11/06(土) 20:29:42.228 ID:pIYelIr30
長距離疲れるのと
高速でヨレる
くらいかなぁ
高速も長距離も乗らないならこれと言ってデメリットはそんなにないかなぁ
高速でヨレる
くらいかなぁ
高速も長距離も乗らないならこれと言ってデメリットはそんなにないかなぁ
29: 2021/11/06(土) 20:31:02.322 ID:JxT89qxa0
パワーはなんとなく想像できるんだが疲れるとか乗り心地とかは振動や音がキツイってこと?
それだと通勤でゴーーーって鳴りっぱなしになるのかな?
それだと通勤でゴーーーって鳴りっぱなしになるのかな?
32: 2021/11/06(土) 20:36:06.783 ID:wPSfWLBZ0
>>29
通勤、アルトで片道30キロ走るがたいして気にならんよ
通勤、アルトで片道30キロ走るがたいして気にならんよ
30: 2021/11/06(土) 20:32:23.036 ID:pI9epaLIp
31エクストレイルから軽に乗り換えたけど満足してるぞ。加速とか静粛性とか何年前の話してんのかな
31: 2021/11/06(土) 20:34:26.906 ID:JxT89qxa0
あと軽のデメリットに関しては正直2000→1000(ルーミー)だと似たような感覚になるのかな?
3000から見たら2000でもパワー不足みたいなもんでさ
3000から見たら2000でもパワー不足みたいなもんでさ
33: 2021/11/06(土) 20:36:11.246 ID:JDHGpSUh0
1000よりはいいよ
34: 2021/11/06(土) 20:37:08.067 ID:KxSq3XnId
代車で乗ったけど少なくともイースはくっそうるさかった
38: 2021/11/06(土) 20:42:59.694 ID:JxT89qxa0
ソリオとかルーミーだと軽ほどじゃないけど軽のデメリットのようなことがあると考えたほうがよい?
それとも100キロ以下走行しかしないならああいうコンパクトで十分?
それとも100キロ以下走行しかしないならああいうコンパクトで十分?
40: 2021/11/06(土) 20:48:18.500 ID:D2voO3QS0
>>38
よく知らんけどルーミーのターボが最適解では?
よく知らんけどルーミーのターボが最適解では?
39: 2021/11/06(土) 20:46:35.763 ID:xRQ7SrsvM
軽と言っても一括りにはできねぇだろが
アルトって言ってもワークスとかもあるわけだしよ
アルトって言ってもワークスとかもあるわけだしよ
コメント
舗装が悪い道だとオーディオのボリュームを上げないと聞こえなくなるw
静寂性は皆無だと思った方がいい
しかもパネルにペラッペラのブリキ板使ってるからぶつかったら乗員諸共ペシャンコに成るのは必須。
しかも最近は超高張力鋼板を使って紙みたいに薄くしてあるから※2みたいに成るし、ぶつかったら乗員ごと折紙に成っちゃうんだよ~。
あとコンパクトカーより高いのに普通車に張り合って走ると普通車より燃費が悪い。
こういう条件なら、軽自動車で問題ない。
重量差のある相手とぶつかったら厳しいが、そもそも軽でぶつけるようなら運転しない方が…
事故重体で運ばれてくるの軽とバイクしかいないって。
コメントする