1: 2022/10/08(土) 21:28:58.05 ID:8Os1tfY79
2022年10月07日更新
運転支援システムの普及も影響か
ハイビームが増えたのは、オートハイビームなどの運転支援システムの普及も影響しているでしょう。メーカーによって名称が異なりますが、対向車や先行者などを検知した場合に自動でハイビームからロービームへと切り替えるというシステムです。
また、上級車種の中にはハイビームを点灯しつつも前走車や対向車など、照らしてはいけない部分だけ照らさないといった「アダプティブヘッドライト」(これもメーカーによって名称が異なります)を採用している場合もあります。
しかし、これらの運転支援システムも絶対というわけではないために、前走車や対向車などの照らしてはいけない部分を照らしてしまうこともあります。
不必要な部分を照らしてしまった場合は、ドライバーが自らロービームに切り替えるべきですが、オートハイビーム任せにしていて、なかなか気づかないドライバーも少なくありません。
「車が自動で調整してくれているから大丈夫。自分は迷惑をかけていない」と思い込み、眩しいハイビームのクルマが増えたという声が多くなってきたものと思われます。
一番眩しい思いをしているのは歩行者かも
https://car-moby.jp/article/news/why-has-the-number-of-high-beam-vehicles-increased/2/
運転支援システムの普及も影響か
ハイビームが増えたのは、オートハイビームなどの運転支援システムの普及も影響しているでしょう。メーカーによって名称が異なりますが、対向車や先行者などを検知した場合に自動でハイビームからロービームへと切り替えるというシステムです。
また、上級車種の中にはハイビームを点灯しつつも前走車や対向車など、照らしてはいけない部分だけ照らさないといった「アダプティブヘッドライト」(これもメーカーによって名称が異なります)を採用している場合もあります。
しかし、これらの運転支援システムも絶対というわけではないために、前走車や対向車などの照らしてはいけない部分を照らしてしまうこともあります。
不必要な部分を照らしてしまった場合は、ドライバーが自らロービームに切り替えるべきですが、オートハイビーム任せにしていて、なかなか気づかないドライバーも少なくありません。
「車が自動で調整してくれているから大丈夫。自分は迷惑をかけていない」と思い込み、眩しいハイビームのクルマが増えたという声が多くなってきたものと思われます。
一番眩しい思いをしているのは歩行者かも
https://car-moby.jp/article/news/why-has-the-number-of-high-beam-vehicles-increased/2/

引用元 http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1665232138/0-
☆おすすめ記事☆
3: 2022/10/08(土) 21:29:52.33 ID:bb8ZfYp+0
オートハイビームはクソ
165: 2022/10/08(土) 22:15:49.19 ID:ENxt+Z0K0
>>3
眩しいクレームを恐れてか
全く照明がないようなところでしかつかねえわw
眩しいクレームを恐れてか
全く照明がないようなところでしかつかねえわw
4: 2022/10/08(土) 21:31:11.69 ID:wxgGlZvp0
軽ハイトワゴンを代表にチープな造りだとほんと迷惑だわ
光軸狂ってんじゃねーのかってぐらい対向車にとって害悪
光軸狂ってんじゃねーのかってぐらい対向車にとって害悪
6: 2022/10/08(土) 21:31:55.97 ID:GMZRBBG+0
ライズのオートハイビームくそすぎてディーラーで機能オフしてもろたわ
68: 2022/10/08(土) 21:48:19.37 ID:9FmCp2SH0
>>6
分かるわ、俺もオート止めてます。
分かるわ、俺もオート止めてます。
7: 2022/10/08(土) 21:32:32.73 ID:3jd7jyYL0
電気代がもったいないから街中は無灯火だわ
9: 2022/10/08(土) 21:32:46.86 ID:3Kcy3Eky0
ハイビームで眩しい車はだいたい軽自転車、運転が下手なおばあちゃんや多かったり安い陳腐なオート機能のせいなんだろうな
10: 2022/10/08(土) 21:32:52.07 ID:IVGWk+jp0
オートハイビームくらいの制御は完璧にしてほしい
これができないようじゃ完全自動運転なんて無理
人間がいる判定なんて基本やろ
これができないようじゃ完全自動運転なんて無理
人間がいる判定なんて基本やろ
19: 2022/10/08(土) 21:34:47.77 ID:fe4Aapn20
>>10
車より光の方がはるかにはやいからある意味難易度高いぞ
車より光の方がはるかにはやいからある意味難易度高いぞ
12: 2022/10/08(土) 21:33:10.09 ID:v8dncQiz0
最近のクルマってオートしかないクルマ有るってマジで?
21: 2022/10/08(土) 21:36:12.43 ID:gc4T1ZsY0
>>12
義務化されとる
義務化されとる
71: 2022/10/08(土) 21:48:53.30 ID:0GhkjMQN0
>>12
ハイビームはオートじゃないけど点灯の自動化は義務化された
ハイビームはオートじゃないけど点灯の自動化は義務化された
14: 2022/10/08(土) 21:33:54.14 ID:SUYUOPEj0
オートハイビームは解除しとる
16: 2022/10/08(土) 21:34:38.78 ID:uoaS4RdJ0
ハイビームつけてもいいけど対向車、歩行者が居たら絶対切れよ!
切り忘れたら違反だからな!
忘れてましたなんて言い訳は通用しないからな
切り忘れたら違反だからな!
忘れてましたなんて言い訳は通用しないからな
17: 2022/10/08(土) 21:34:39.39 ID:9MZT58gi0
アホみたいに眩しいフォグライト常時つけっぱの奴いるよね
30: 2022/10/08(土) 21:38:32.72 ID:FjxTcqx50
>>17
あいつらフォグの意味がわからない程度の知能だからな
あいつらフォグの意味がわからない程度の知能だからな
18: 2022/10/08(土) 21:34:42.90 ID:rSGmCi4Y0
ハイビーム増えたの?
全然変わってないと思うが
全然変わってないと思うが
22: 2022/10/08(土) 21:36:15.40 ID:CADcdAqS0
別にローでいいだろ
24: 2022/10/08(土) 21:36:27.35 ID:81axSgIE0
オートじゃなくても光軸をハイビーム気味に調整できるバカ機能が付いた車もな
27: 2022/10/08(土) 21:38:07.94 ID:ZGSsBLUz0
眩しいのは勘弁
29: 2022/10/08(土) 21:38:23.98 ID:YvCE/MMF0
ハイラックスの車高あげて
フロントに長方形のクソ眩しいやつ付けてるの死ねよ
フロントに長方形のクソ眩しいやつ付けてるの死ねよ
31: 2022/10/08(土) 21:39:23.35 ID:DiF4x4NC0
信号待ちでもハイビーム
前に車が走っててもハイビーム
市街地でも高速でもハイビーム
法律だからしょうがない
前に車が走っててもハイビーム
市街地でも高速でもハイビーム
法律だからしょうがない
42: 2022/10/08(土) 21:41:50.08 ID:/qfg2Bfu0
歩行者や自転車へのハイビーム照射は法的に取り決め無いからな
ロービームへの切り替えはあくまでも自動車にはって話でしかない
ロービームへの切り替えはあくまでも自動車にはって話でしかない
43: 2022/10/08(土) 21:42:33.02 ID:IABG3Ivq0
アダプティブ優秀やけどな
かなりきれいに車避けてくれてる
かなりきれいに車避けてくれてる
44: 2022/10/08(土) 21:42:43.46 ID:0ytS3piZ0
ダイハツの軽自動車ハイビームじゃなくても眩しくないすか?
49: 2022/10/08(土) 21:44:06.47 ID:0ibZEQo20
>>44
マニュアルレベライザなんじゃね?
マニュアルレベライザなんじゃね?
46: 2022/10/08(土) 21:43:29.02 ID:bb8ZfYp+0
これ義務化したバカは誰なの
47: 2022/10/08(土) 21:43:37.76 ID:7iE0q8RM0
ハイビームにはハイビーム返ししかないからな
そのうちレーザーとか石投げるやつ出てくるやろな
世の中荒んでくるから
そのうちレーザーとか石投げるやつ出てくるやろな
世の中荒んでくるから
48: 2022/10/08(土) 21:44:02.70 ID:s3xatmn/0
そもそもLEDがクソ
ケルビン値を下げる位の事を考えろやアホメーカー
ケルビン値を下げる位の事を考えろやアホメーカー
55: 2022/10/08(土) 21:45:04.22 ID:6MVuzIu40
都市部なんか常時ローでいいだろと
周りに車いないことないし街灯あるしスピード出せないし
それとコンビニの駐車場とかライトつけっぱで停車してる車が増えてウザい
アレ、オートライトの弊害でしょ
周りに車いないことないし街灯あるしスピード出せないし
それとコンビニの駐車場とかライトつけっぱで停車してる車が増えてウザい
アレ、オートライトの弊害でしょ
56: 2022/10/08(土) 21:45:18.59 ID:73NCBcs30
そんなことより無灯火を成敗しろ
58: 2022/10/08(土) 21:45:23.02 ID:IdVPsd3c0
昨日会社帰りに後ろの車がすげえ眩しかったわ。
途中避けて前に行かせたけどさ。
途中避けて前に行かせたけどさ。
59: 2022/10/08(土) 21:45:27.72 ID:7AGNgBEy0
免許更新のときのビデオ講習でハイビームにせい言ってるから??
60: 2022/10/08(土) 21:45:38.63 ID:dKdFEY7p0
ハイビームにしないと注意されるからなあ年末とか特に隠れてる警察も居るし
あれ下手したら減点もあるんかね
あれ下手したら減点もあるんかね
61: 2022/10/08(土) 21:45:44.55 ID:u7/3WuDi0
オートバイブームがなんだって?
63: 2022/10/08(土) 21:46:06.52 ID:Ou8nIe730
元からオートハイビームの車なんかより
自分でLEDとかに変更して光軸調整してない糞車の方が何倍も眩しいと思うがな
自分でLEDとかに変更して光軸調整してない糞車の方が何倍も眩しいと思うがな
64: 2022/10/08(土) 21:46:16.06 ID:1Z+m9cjl0
警察がハイ推奨ってのがなあ、まぶしくてやめてほしいわまじで
コメント
コメントする