1: 2022/12/29(木) 05:34:38.595 ID:U4gp0jyG0
ポイントは赤枠で強調したEV普及の推移です。世界全体の新車販売に占めるEVの割合は30年に39%、35年にはおよそ6割に達する見込みです。けん引役となるのは欧州で、35年には新車の9割超がEVになると見ています。米国と中国も追随し、30年の段階では5割前後、35年には7割近い水準になると予測しています。
日本市場の予測は公表していませんが、トレンドとしてはEVが間違いなく普及していくと見ています。現時点での「発射台」が低いので30年段階では後れを取るでしょうが、35年にかけて米国に近い水準まで大きく加速してもおかしくありません。
https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1672259678/0-
☆おすすめ記事☆日本市場の予測は公表していませんが、トレンドとしてはEVが間違いなく普及していくと見ています。現時点での「発射台」が低いので30年段階では後れを取るでしょうが、35年にかけて米国に近い水準まで大きく加速してもおかしくありません。
2: 2022/12/29(木) 05:34:48.669 ID:U4gp0jyG0
3: 2022/12/29(木) 05:34:59.686 ID:U4gp0jyG0
マジで日本車メーカーどうすんのこれ
4: 2022/12/29(木) 05:35:31.332 ID:SxGWpHrt0
ディーゼル買いそう
5: 2022/12/29(木) 05:36:12.744 ID:gdHcrpECM
グラフの色の付け方が頭悪すぎる
FCVが2桁とってるように見えちまったわ
FCVが2桁とってるように見えちまったわ
8: 2022/12/29(木) 05:37:29.561 ID:RD4UFV7j0
普通にガソリン車乗るわ
やっぱ燃料燃やして唸りを上げるエンジンの鼓動がねぇとよ…w
やっぱ燃料燃やして唸りを上げるエンジンの鼓動がねぇとよ…w
9: 2022/12/29(木) 05:37:40.511 ID:RuSZThsE0
ストロングとマイルドのHV含めたら68%なんだからその時点ではまだ戦えてるだろ
10: 2022/12/29(木) 05:37:43.549 ID:U4gp0jyG0
これから世界的にEVシェアが加速していくのに全然EVが販売できていない
これがどれだけ問題かって考えりゃわかるだろ
これがどれだけ問題かって考えりゃわかるだろ
12: 2022/12/29(木) 05:38:19.232 ID:C28KYwD60
中古車買うしか無いな
13: 2022/12/29(木) 05:39:09.138 ID:PhehORfU0
欧州も結局中国にEV派遣握られそうでやっぱり水素にするわって流れになってきてるやん
16: 2022/12/29(木) 05:40:57.016 ID:U4gp0jyG0
>>13
全くなってねえよ
水素ステーションはガソリンステーションの5倍もかかるし牽引していくはずのトヨタがある日本ですら全く普及してない
全くなってねえよ
水素ステーションはガソリンステーションの5倍もかかるし牽引していくはずのトヨタがある日本ですら全く普及してない
17: 2022/12/29(木) 05:41:23.480 ID:/lIl4vDNM
>>13
水素推しほんとおもろいわ
水素推しほんとおもろいわ
14: 2022/12/29(木) 05:39:18.801 ID:mnSc+Neg0
プラグインHVが売り手にも買い手にも最適解な気がするけどどうなの?
15: 2022/12/29(木) 05:40:55.854 ID:/lIl4vDNM
>>14
エンジン容積やら補機やらが必要な上にバッテリーも積まなきゃならんPHVのメリットが大きいのはEV後進国だけなんよ
エンジン容積やら補機やらが必要な上にバッテリーも積まなきゃならんPHVのメリットが大きいのはEV後進国だけなんよ
30: 2022/12/29(木) 05:51:19.908 ID:U4gp0jyG0
このままいけばガソリン車主体の日本車の売り上げはどんどん落ちていく
ガソリン車を製造するため世界各地に作られた工場をEV用に作り直すのも容易じゃない
ガソリン車を製造するため世界各地に作られた工場をEV用に作り直すのも容易じゃない
35: 2022/12/29(木) 05:55:09.360 ID:U4gp0jyG0
ガソリン車が売れなくなっていくにつれて国内工場で大量リストラが起きるのは確実だろうな
EVが普及していない日本国内でEVを作って輸出する意味はないし現地生産現地販売が加速する
EVが普及していない日本国内でEVを作って輸出する意味はないし現地生産現地販売が加速する
40: 2022/12/29(木) 05:58:36.242 ID:x8pMg3bC0
正直ハイブリッドでいいと思う
41: 2022/12/29(木) 05:58:58.128 ID:111PMgC3M
EV車エコじゃない問題がここにきて露呈しているじゃん
ウクライナ戦争で石油高騰などの背景で火力発電が安定していないので節電を呼びかけしているでしょ?
EV車が普及したらメチャクチャ発電しなきゃならないのだからどうなるのか想像できるんじゃない
ウクライナ戦争で石油高騰などの背景で火力発電が安定していないので節電を呼びかけしているでしょ?
EV車が普及したらメチャクチャ発電しなきゃならないのだからどうなるのか想像できるんじゃない
61: 2022/12/29(木) 06:24:55.070 ID:w5LP0pJv0
雪国だからEVは完全に無理
HVが一番いい
HVが一番いい
75: 2022/12/29(木) 06:49:52.064 ID:zbnt60K8M
雪国でEVは冗談抜きで命に関わる
88: 2022/12/29(木) 07:15:32.490 ID:U4gp0jyG0
国内生産比率/海外生産比率

国内生産における輸出比率
https://i.imgur.com/oPe5tJp.jpg
世界でEVの販売台数が増え続け
日本でEVの販売台数が増えなければどうなるか?
日本でEVを作る意味がないため、ますます海外へ拠点を移される
工場や下請けはどんどん潰れて多くの人間がリストラされる
日本経済が崩壊する危機なんだよこれは

国内生産における輸出比率
https://i.imgur.com/oPe5tJp.jpg
世界でEVの販売台数が増え続け
日本でEVの販売台数が増えなければどうなるか?
日本でEVを作る意味がないため、ますます海外へ拠点を移される
工場や下請けはどんどん潰れて多くの人間がリストラされる
日本経済が崩壊する危機なんだよこれは
121: 2022/12/29(木) 08:42:18.776 ID:7z7Fxuqt0
どっちにしろまだまだガソリン車かハイブリッド車だね
電気か水素か
もっと技術が進まないと買わないね
電気か水素か
もっと技術が進まないと買わないね
123: 2022/12/29(木) 08:44:16.563 ID:pJ+ETqac0
使い勝手とかコスパ考えると現時点では断然ガソリンかディーゼルなんだが
本当に10年やそこらでEVが逆転するのかね
本当に10年やそこらでEVが逆転するのかね
125: 2022/12/29(木) 08:50:41.084 ID:iyumI0iv0
米国でEV普及するとは思えん
今でもテスラアンチめっちゃいるし古株はハイブリット馬鹿にしてたレベルで消極的だろ
今でもテスラアンチめっちゃいるし古株はハイブリット馬鹿にしてたレベルで消極的だろ
130: 2022/12/29(木) 09:24:48.913 ID:36l7WY9q0
今テレビ見てるけど雪国の日本はガソリン車のほうがいいと思うわ
人が死にやすくなる
人が死にやすくなる
131: 2022/12/29(木) 09:28:42.235 ID:SvJARv+50
意地でもガソリン車のるけどな
132: 2022/12/29(木) 09:38:48.314 ID:k2Ox5rSm0
100%予測が正しいのなら現状クリーンディーゼルだらけになってるはずでは?
コメント
コメントする