1: 2022/12/26(月) 15:37:08.82 ID:/oFeHDFw
トヨタ自動車の2022年の世界新車販売が3年連続で世界首位になる見通しとなった。トヨタが26日に発表した1~11月の世界販売台数は前年同期比横ばいの956万台だった。独フォルクスワーゲン(VW、9%減の742万台)を214万台上回った。主力市場の中国や東南アジアでの販売増が全体を押し上げた。一方、半導体不足などに端を発する世界的な生産停滞は続いており、需要をすべてまかなえない状態が依然リスクとなっている。

no title

トヨタ自動車が発表した新型クラウン(千葉市)

ダイハツ工業と日野自動車を含むトヨタグループ全体の11月単月の世界販売は88万台と前年同月比で4%伸びた。一方、VWは9%増の67万台だった。トヨタを逆転して首位に立つには22年の月間平均販売の3倍を超える台数が12月だけで必要になる計算だ。トヨタ単体(トヨタ・レクサスブランド)だけでもVWを上回りそうだ。

1~11月でけん引したのは中国や東南アジアだ。トヨタ単体の中国での販売は2%増だった。「カローラ」や「カムリ」といった車種が好調だったほか、夏に工場の生産能力を増強し、新型コロナウイルス禍の落ち込みから回復し始めた旺盛な需要を取り込んだ。東南アジアでは多目的スポーツ車(SUV)などが好調で、インドネシア(1割増)やタイ(2割増)などで販売を伸ばした。

VWは中国で6%減と苦戦し、その他のアジア太平洋地域でも6%増にとどまった。中国での都市封鎖(ロックダウン)により、部品供給や海上輸送の混乱が響いた。独北部ウォルフスブルクの本社工場の稼働にも影響し、販売台数が大きく落ち込んだ。VWの新車販売の4割、トヨタでも2割を占める中国市場が明暗を分けた。

ただ、トヨタもその他の主力市場では苦戦した。北米と国内ともに1割減だった。半導体を多く使う高性能車種の供給が滞ったことが原因だ。VWもお膝元の西欧地域で7%減だった。9月に就任したVWのオリバー・ブルーメ社長は「供給不足は例外ではなく、もはや自動車産業のルールとなりつつある」と語る。

no title

 トヨタが首位濃厚だ/世界販売台数の推移

成長領域とされる電気自動車(EV)ではVWが先を行く。1~9月に前年同期比25%増の約36万台を販売した。トヨタは11月までで2万台弱にすぎない。トヨタは本格量産EVの「bZ4X」が不具合によりリコール(回収・無償修理)に追い込まれるなど、思うような成果が出せていない。

□11月世界生産は過去最高の83万台
トヨタは23年3月期に世界で970万台を生産する計画を掲げていたが、11月に50万台下方修正した。前期実績(857万台)や過去最高だった17年3月期(907万台)を上回る高水準だが、半導体不足によって計画通りに造れない混乱がなお続いている。

足元では改善の兆しもある。トヨタの11月の世界生産は1%増の83万台と11月として過去最高だった。ある部品会社幹部は「半導体不足は最悪期を脱した」と語る。生産が正常化すれば、世界で積み上がっている受注残が解消され、長引く納期問題の改善にもつながる。

調査会社の米S&Pグローバルによると、23年の世界新車(乗用車系)販売台数は前年比6%増の約8360万台の見通しだ。半導体不足は緩和されるものの、早くても24年までは影響が残るという。供給網全体で部品を安定調達できるかが問われる局面は続きそうだ。

2022年12月26日 13:30
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFD2371I0T21C22A2000000/
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1672036628/0-


☆おすすめ記事☆


4: 2022/12/26(月) 15:52:20.49 ID:Gx28jDN1
EV販売で先を行くVWが6%減というのは中華製EVにやられてるのか

5: 2022/12/26(月) 15:53:06.05 ID:p7VV7ddt
アメリカでの販売に暗い影。下手するとアメリカで販売出来ない。
米上院は22日、トヨタ自動車やホンダ、欧米など自動車大手8社に対し、
中国の新疆ウイグル自治区での強制労働に関する質問状を出す。

質問状で「新疆で生産された部品を含む自動車を米国で販売することはできない」と強調した。

6: 2022/12/26(月) 15:58:30.48 ID:dSDnmRpE
>>1 独フォルクスワーゲン(VW、9%減の742万台)を214万台上回った。

VW・・・EV主導の社長、9月1日付けで首やし・・・


VWディース社長が退任へ、「ディーゼルゲート」後のEVシフトを主導
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/13363/
ドイツVolkswagen(フォルクスワーゲン、VW)は2022年7月22日(現地時間)、同社社長のHerbert Diess(ヘルベルト・ディース)氏が同年9月1日付で退任すると発表した。
後任には、傘下ブランドのドイツPorsche(ポルシェ)で社長を務めるOliver Blume(オリバー・ブルーメ)氏が就く。ディース氏は2025年まで任期を残していた。

7: 2022/12/26(月) 16:11:26.98 ID:O9qNTxE6
せやけど株ぜんぜん上がらへんやん
どないなっとんねん

18: 2022/12/26(月) 17:12:46.73 ID:bGAKAgF2
>>7
日本人が株買わないから

10: 2022/12/26(月) 16:23:21.79 ID:s1w9SlqD
電気自動車が世界でもてはやされたのは、EU製のインチキ排ガス自動車で都市の大気汚染が深刻だったから

13: 2022/12/26(月) 16:45:12.25 ID:KtWkZ+Ls
ブランド信仰の奴らがEVに流れコスパ重視が相変わらずトヨタみたいな感じかね。
EVのコスパがガソリン車を上回る時が怖いが。

17: 2022/12/26(月) 17:04:54.14 ID:F3L7kZ52
EVシフトしてないトヨタは潰れるんじゃなかったっけ?

37: 2022/12/26(月) 18:17:33.17 ID:mjCvHR7D
>>17
ロシアに救われただけ

19: 2022/12/26(月) 17:14:12.02 ID:7CK3wc9Y
EVの時代が来たら潰れるんだろ

23: 2022/12/26(月) 17:28:03.56 ID:NG2u2+NF
>>19
こないこないw

24: 2022/12/26(月) 17:46:37.81 ID:a+Ui6cRo
ぶっちゃけevの時代は来ない。

バッテリーの性能とか核融合発電とかでいろいろ
ハードル超えたとしても。

充電時に高圧かけないと高速充電ができないからそこに
物理の壁がある。
それにバッテリーを大きくすればするほどEVは危険になる。

25: 2022/12/26(月) 17:49:00.61 ID:jpaFJJHT
テスラとヒュンダイにボロ負けでトヨタは潰れるんだっけ?w

26: 2022/12/26(月) 17:52:20.36 ID:+XHPYwFJ
まぁトヨタはEVの普及と共に失速していくから
今が絶頂期だろうな

82: 2022/12/27(火) 03:20:24.85 ID:VQqYaHll
>>26
今年の初めにも同じこと言ってませんでした?

196 ニューノーマルの名無しさん[] 2022/01/30(日) 05:32:13.66 ID:H6lYyvq+0
最後の花火ってやつだな
2022年度のトヨタ車販売台数は500万台規模と推測している

28: 2022/12/26(月) 17:56:36.32 ID:uIR7oBzh
トヨタ買わなくてシビックタイプR注文しちゃったよ
GRカローラは抽選で倍率とんでもないから買えないと思うし

30: 2022/12/26(月) 18:01:45.55 ID:mkhDkPxG
半導体不足は嘘、日本人に安値で売りたくないから適当な理由付けてるだけ
日本で作った新車もガンガン輸出して日本人には後回し、円安で輸出したほうが
儲かるからな(笑)

32: 2022/12/26(月) 18:07:58.98 ID:oFif5sBn
あんだけ売り惜しみして一位って…やっぱ日本より海外優先なんだろか

33: 2022/12/26(月) 18:10:03.67 ID:gOl5Obw+
でもテスラのが儲けてるからな
薄利多売は大変よ

35: 2022/12/26(月) 18:11:48.64 ID:P/XPA+FB
>>33
テスラは中国で売れなくなってきて値下げして必死になっとるけど

36: 2022/12/26(月) 18:13:48.88 ID:7842nLO+
テスラなんて調子こけるのは競合がいない今のうちだけよ
テスラごときが一位取れちゃうEV業界はまだただブルーオーシャンやな

38: 2022/12/26(月) 18:17:42.05 ID:H6FvPIGd
あれだけ納期遅延とか工場停止とかやらかしてるのに世界一とか化け物やん

39: 2022/12/26(月) 18:17:57.31 ID:v8B38DHs
テスラがトヨタを上回る利益を稼いでる事実はないし、利益率でいうならフェラーリなどに劣っている

42: 2022/12/26(月) 18:30:37.79 ID:BhvNpBlg
>>1
なんだかんだあの手この手を使うけど、結局、欧米って、日本に負けちゃうのな。
それもこれも開国を迫ったペリーの責任だな。

48: 2022/12/26(月) 18:42:39.51 ID:8pT72Smk
目先はHVを持つトヨタ強しやな

51: 2022/12/26(月) 19:13:10.40 ID:C4h+jGK6
トヨタ自動車の圧勝か
VWが抜き返すのはもう無理だろうな

52: 2022/12/26(月) 19:23:38.87 ID:GDGzOTMV
プリウスも今年の出荷台数に貢献しそうだ。プリウス欲しい。

54: 2022/12/26(月) 19:27:40.38 ID:iDnsGgY/
vwっつーか独企業は米じゃビミョーだから
中が頼みの綱だわな
そらメルケルも媚中になりますわ

58: 2022/12/26(月) 19:58:58.01 ID:chi+kiZM
一昨日新型クラウン見たけどいいね
トヨタらしくない

65: 2022/12/26(月) 20:46:28.32 ID:FvKrA2BB
トヨタはよく頑張ってるけど、日本は別の分野でも世界に冠たる商品を生み出さなければ。
かつては様々な家電メーカーが世界に覇権を誇示していたのだ!

79: 2022/12/27(火) 00:16:42.54 ID:4t1i5S3I
結局、中国頼みでしかも利益の大半は日本人から稼いでるっていう

81: 2022/12/27(火) 01:08:23.10 ID:rdLeNkTY
修理できない車売っても平気なんだからテスラは利益率いいよね。
そのうち訴訟抱えて大変なことになるだろう。

84: 2022/12/27(火) 07:13:07.81 ID:WjvlkYce
豊田章男社長「ガソリン臭くて燃費が悪くて音が大きな車が好き」

85: 2022/12/27(火) 07:45:57.25 ID:yvB4fCsA
>>84
俺も純ガソリン車大好きだ
今乗らないと後悔するぜ

99: 2022/12/27(火) 12:57:36.70 ID:darLmGgQ
>>85
確かに純ガソリン車買うなら今が最後のチャンスだな

116: 2022/12/27(火) 19:37:52.95 ID:7OAarssy
中国ではEV政策のおかげでガソリン車買いにくいのにトヨタブランド強いなあ

120: 2022/12/27(火) 20:34:55.36 ID:LpcMBv+T
電気自動車は先が見えてる
今だけだ
長い目で見ればなにが良いかが良く分かる
だからこそトヨタよ

149: 2022/12/28(水) 09:45:59.13 ID:JyDW0bdN
大衆車でも一年待ち、どんだけ殿様商売なんだよ
メーカーからはひと言の詫びもないし

174: 2023/01/01(日) 01:22:13.37 ID:D8+ch511
あけましておめでとうございます!
旧年はEVがまるで売れなかった一年でしたが、今年も四年連続販売台数世界一を目指しましょう!