1: 2023/01/07(土) 21:29:00.65 0
2021年に生産終了したホンダを代表するミニバン『オデッセイ』が復活する。
さらにボディサイズを拡大し超高級路線へ移行、王者トヨタ『アルファード』に真っ向勝負を仕掛けるようだ。
スクープサイト「Spyder7」が最新情報をつかんだ。
初代オデッセイは1994年に誕生。『アコード』のプラットフォームと既存の生産ラインの中で生まれた、車高の低いミニバンとして個性を発揮。
日本で大ヒットなった。2013年には最終モデルとなる5代目が歴代初のスライドドアを採用して登場するが販売は伸び悩み、
2020年の大幅改良からわずか1年後の2021年12月、狭山工場の閉鎖に伴い、惜しまれつつも生産が終了した(中国市場では存続)。
オデッセイ終了から2年、ついに後継モデルが発売されるという。この新モデルは、全高を1850mm程度まで拡大するほか、
全長とホイールベースもストレッチすることで3列目までの居住空間が大幅に向上するとみられる。
室内では、アコードと並ぶブランド史上最大の12.3インチインフォテイメントディスプレイを搭載、Googleを標準搭載しApple CarPlayに対応。
シートには高級レザーを仕様、トリムもプレミアム感を持たせるなど、ホンダ史上最高級ミニバンを目指すとともに、日本ではミニバン王者のアルファードを標的にすると予想される。
安全装備では、全方位安全運転支援システムの「Honda SENSING 360」と「Honda SENSING Elite」の次世代技術を搭載。
パワートレインは、2.0リットル直列4気筒+電気モーター「e:HEV」ハイブリッドをメインとする。ガソリンエンジンが設定されず、ハイブリッド専用モデルになるという噂もある。
Spyder7が掴んだ情報をもとにエクステリアデザインを予想してみた。
フロントエンドはシンプルな顔つきながら、ヘッドライトは細く、シャープなデザインに。
両サイドには大胆に伸ばしたLEDライトを配置するなどラグジュアリーなデザインが予想される。
最近のホンダデザインのトレンドに倣い、シンプル&クリーン路線の新たなオデッセイ像が見られるだろう。
最新技術を惜しみなく投入するオデッセイ新型のワールドプレミアは、2023年後半となりそうだ。
予想CG
https://response.jp/imgs/p/sLrgPI7db7YDmkjy8a4jjChJ30T7QkNERUZH/1835392.jpg
さらにボディサイズを拡大し超高級路線へ移行、王者トヨタ『アルファード』に真っ向勝負を仕掛けるようだ。
スクープサイト「Spyder7」が最新情報をつかんだ。
初代オデッセイは1994年に誕生。『アコード』のプラットフォームと既存の生産ラインの中で生まれた、車高の低いミニバンとして個性を発揮。
日本で大ヒットなった。2013年には最終モデルとなる5代目が歴代初のスライドドアを採用して登場するが販売は伸び悩み、
2020年の大幅改良からわずか1年後の2021年12月、狭山工場の閉鎖に伴い、惜しまれつつも生産が終了した(中国市場では存続)。
オデッセイ終了から2年、ついに後継モデルが発売されるという。この新モデルは、全高を1850mm程度まで拡大するほか、
全長とホイールベースもストレッチすることで3列目までの居住空間が大幅に向上するとみられる。
室内では、アコードと並ぶブランド史上最大の12.3インチインフォテイメントディスプレイを搭載、Googleを標準搭載しApple CarPlayに対応。
シートには高級レザーを仕様、トリムもプレミアム感を持たせるなど、ホンダ史上最高級ミニバンを目指すとともに、日本ではミニバン王者のアルファードを標的にすると予想される。
安全装備では、全方位安全運転支援システムの「Honda SENSING 360」と「Honda SENSING Elite」の次世代技術を搭載。
パワートレインは、2.0リットル直列4気筒+電気モーター「e:HEV」ハイブリッドをメインとする。ガソリンエンジンが設定されず、ハイブリッド専用モデルになるという噂もある。
Spyder7が掴んだ情報をもとにエクステリアデザインを予想してみた。
フロントエンドはシンプルな顔つきながら、ヘッドライトは細く、シャープなデザインに。
両サイドには大胆に伸ばしたLEDライトを配置するなどラグジュアリーなデザインが予想される。
最近のホンダデザインのトレンドに倣い、シンプル&クリーン路線の新たなオデッセイ像が見られるだろう。
最新技術を惜しみなく投入するオデッセイ新型のワールドプレミアは、2023年後半となりそうだ。
予想CG
https://response.jp/imgs/p/sLrgPI7db7YDmkjy8a4jjChJ30T7QkNERUZH/1835392.jpg

https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1673094540/0-
☆おすすめ記事☆
7: 2023/01/07(土) 21:30:52.42 0
ホンダ復活
15: 2023/01/07(土) 21:33:34.30 0
中国車てことね
16: 2023/01/07(土) 21:33:52.61 0
チャラい
17: 2023/01/07(土) 21:34:31.68 0
売れたな
22: 2023/01/07(土) 21:39:07.45 0
かっこよかったオデッセイが最終モデルでダサすぎた
予想CGもダサい
本田はインテリアや内装はいいんだが外装に無頓着すぎる
もったいない
予想CGもダサい
本田はインテリアや内装はいいんだが外装に無頓着すぎる
もったいない
33: 2023/01/07(土) 22:18:17.23 0
四代目までの低重心が良かったのに
36: 2023/01/07(土) 22:26:55.43 0
アルファードの対抗馬ならエリシオンじゃないのか
37: 2023/01/07(土) 22:30:33.83 0
中国工場の生産とかどうなん
39: 2023/01/07(土) 22:35:23.33 0
>>37
VWとかボルボも中国生産してるぞ
VWとかボルボも中国生産してるぞ
38: 2023/01/07(土) 22:31:04.48 0
昔のモデルみたく1600mm以下にして立駐対応しろよ
40: 2023/01/07(土) 22:36:14.95 0
>>38
今は低車高ミニバンは絶滅したじゃん
今は低車高ミニバンは絶滅したじゃん
42: 2023/01/07(土) 22:42:12.78 0
>>40
だからだろ
だからだろ
43: 2023/01/07(土) 22:48:14.26 0
>>42
売れてたらオデッセイモデチェンしてるよ
売れてたらオデッセイモデチェンしてるよ
41: 2023/01/07(土) 22:39:22.88 0
どのメーカー(スズキとダイハツ以外)も日本で売る気ないから日本人の好みとか使い勝手なんかガン無視ですよ
だからバカでかいのしかない
だからバカでかいのしかない
44: 2023/01/07(土) 22:59:56.26 0
重心低い方が良いのは分かるよホンダ
買う奴が自尊心が強く自己顕示欲の塊なんだから車高を高く視点を高くしないと
日本のDQNと支那人みたいなバカしか買わないんだから
買う奴が自尊心が強く自己顕示欲の塊なんだから車高を高く視点を高くしないと
日本のDQNと支那人みたいなバカしか買わないんだから
45: 2023/01/07(土) 23:04:07.19 0
DQNはローダウンするわけだが
46: 2023/01/07(土) 23:05:14.24 0
エルグランドも低くしてコケたよな
48: 2023/01/07(土) 23:08:44.24 0
タイプRみたいなガチ路線よりプレリュードみたいなのが欲しい
51: 2023/01/07(土) 23:41:14.07 0
>>48
通常版シビックMT
通常版シビックMT
49: 2023/01/07(土) 23:10:39.97 0
機械式対応で嬉しいのは古い機械式が多い東京大阪京都名古屋札幌福岡の奴だけだからな
埼玉千葉あたりでも殆ど自走式だから車高関係ない
埼玉千葉あたりでも殆ど自走式だから車高関係ない
54: 2023/01/08(日) 01:37:44.76 0
昔のホンダ車ってパワステ効きすぎだよなホンダって走りのイメージあったのに友達に運転させてもらったインテグラの標準グレードがあまりのハンドルの軽さでビックリした
55: 2023/01/08(日) 01:43:29.93 0
小型車やバイクは海外生産車を日本で売ることはあるけど中国製大型車を日本メーカーが日本で売るとなると結構衝撃的だわ
日本で走ってるEVバスなんかは既にほぼ中国メーカーらしいし慣れていかなきゃいけないんだろうな
日本で走ってるEVバスなんかは既にほぼ中国メーカーらしいし慣れていかなきゃいけないんだろうな
56: 2023/01/08(日) 01:58:01.25 0
オデッセイにスライドドアはありえん
57: 2023/01/08(日) 01:58:14.17 0
ハイラックスとかタイ生産だがな
59: 2023/01/08(日) 02:09:43.07 0
既に生産終了した先代からオデッセイはスライドドア車
61: 2023/01/08(日) 02:11:24.09 0
ステップワゴンだなw
62: 2023/01/08(日) 02:18:23.48 0
3代目4代目になんのかな?低いヤツはアコードワゴンプラスとかそんな名を名乗った方がお互いの為だったと思う
一方初代エリシオンはラグレイトを名乗って
5代目になんの?スライドドアのオデッセイはその後継機としてラグレイトを名乗れば良かった
一方初代エリシオンはラグレイトを名乗って
5代目になんの?スライドドアのオデッセイはその後継機としてラグレイトを名乗れば良かった
65: 2023/01/08(日) 07:53:39.96 0
ホンダに高級路線は無理なのかも
エリシオン出した時に値段はアルファードエラグランドクラスなのに雰囲気はエスティマのレベルだった
ホンダは安っぽくは見えるけど実際に安いってのを売りにした方が良いのかも
エリシオン出した時に値段はアルファードエラグランドクラスなのに雰囲気はエスティマのレベルだった
ホンダは安っぽくは見えるけど実際に安いってのを売りにした方が良いのかも
68: 2023/01/08(日) 09:14:18.95 0
>>65
買う方の意識もあるのかも
「えーホンダ車に500万?」みたいな
買う方の意識もあるのかも
「えーホンダ車に500万?」みたいな
66: 2023/01/08(日) 08:44:52.91 0
なんでヘッドライト細目にして吊り上げたデザインにするんだろ?
67: 2023/01/08(日) 08:47:25.02 0
アダプティブLEDヘッドライトだからじゃないか
69: 2023/01/08(日) 10:51:38.67 0
見た目が伴ってれば良いと思うが
エリシオンは高そうには見えなかったからな
同じ額出すならアルファードって成ると思う
エリシオンは高そうには見えなかったからな
同じ額出すならアルファードって成ると思う
72: 2023/01/08(日) 21:55:46.48 0
走りの良い低重心のミニバンはもう無いけど三列シートに拘らなければレヴォーグがある
73: 2023/01/08(日) 22:00:26.85 0
エルグランドは?
コメント
コメントする