1: 2023/01/18(水) 15:04:25.04 ID:JceaJmaf0● BE:423476805-2BP(4000)
全幅拡大版の3列シートSUV、新型「CX-90」が、2023年1月31日にワールドプレミアを予定していることが、北米マツダから告知された。

そして、パワートレインラインアップの一つに、新開発の「3.3L 直列6気筒 e-SKYACTIV ガソリンターボ エンジン」が用意されることが予告された。
その最高出力は340HP、最大トルクは369lb-ftに仕上げられ、これはマツダのエンジン史上最も高いパフォーマンスとなる。
さらに、マイルドハイブリッドシステムも備わっており、パフォーマンスを妥協することなく、優れた燃料消費率が提供される。
日本市場へ導入予定のナロー版「CX-80」への搭載も期待される。
(続きあり)
https://car-research.jp/cx-80/mazda-80.html
☆おすすめ記事☆
3: 2023/01/18(水) 15:05:56.41 ID:7n30oXIv0
マツダでしょ?
6: 2023/01/18(水) 15:07:33.36 ID:80WkhJ6g0
マイルドハイブリッドってアイドリングストップ復帰のときにセルモーターの音がしないくらいしかメリットないよね
16: 2023/01/18(水) 15:12:46.91 ID:hfhb1mLe0
>>6
でかいメリットだろ
キュルキュルはやだ
でかいメリットだろ
キュルキュルはやだ
209: 2023/01/18(水) 19:12:34.84 ID:NopOvTQ00
>>6
そもそもアイストやめる流れだよね
そもそもアイストやめる流れだよね
233: 2023/01/18(水) 19:56:16.74 ID:mgneDk0a0
>>209
それは純ガソリン車だけだね
マイルドハイブリッド付きでは、減速中停車前にエンジン停止させたりとか、むしろより積極的に活用するのが主流になってきている
MHEVでアイスト廃止してるメーカーはないと思うよ
それは純ガソリン車だけだね
マイルドハイブリッド付きでは、減速中停車前にエンジン停止させたりとか、むしろより積極的に活用するのが主流になってきている
MHEVでアイスト廃止してるメーカーはないと思うよ
7: 2023/01/18(水) 15:07:51.18 ID:Apmlv1ux0
ターボで3.3リッターもあって340馬力しかない🥺
12: 2023/01/18(水) 15:10:03.21 ID:EqUKohf70
>>7
これ
どこに排気量流れてんだ
これ
どこに排気量流れてんだ
53: 2023/01/18(水) 15:29:40.33 ID:YgX7OMVl0
>>12
ハイブリッドの充電
ハイブリッドの充電
162: 2023/01/18(水) 18:22:21.03 ID:h1JQ80dM0
>>12
うちのトラックなんかディーゼルの4770ccなのに100馬力くらいしかないぞ
うちのトラックなんかディーゼルの4770ccなのに100馬力くらいしかないぞ
204: 2023/01/18(水) 19:03:59.97 ID:x1GJHSq10
>>162
前乗ってたトラックが13Lターボで390psだった
前乗ってたトラックが13Lターボで390psだった
14: 2023/01/18(水) 15:12:22.34 ID:G6N0dgrj0
>>7
新型クラウンがシステム出力350馬力だから大したことないな
新型クラウンがシステム出力350馬力だから大したことないな
101: 2023/01/18(水) 16:17:19.10 ID:nQpCF2TX0
>>7
2.5リッターの出力かとおもた
2.5リッターの出力かとおもた
206: 2023/01/18(水) 19:10:07.96 ID:RBilYkLu0
>>7
まぁ、マツダですから。
それ以上パワー出すとボディやブレーキが耐えられないかと。
まぁ、マツダですから。
それ以上パワー出すとボディやブレーキが耐えられないかと。
8: 2023/01/18(水) 15:08:31.78 ID:Apmlv1ux0
あれ?ロータリーエンジンは?
375: 2023/01/19(木) 08:03:34.22 ID:GefjzdwR0
>>8
松田はレシプロの方が尖ってる現実
松田はレシプロの方が尖ってる現実
9: 2023/01/18(水) 15:09:34.06 ID:75c+vaRf0
そんなバカパワー日本の公道には必要ないよ
10: 2023/01/18(水) 15:09:54.15 ID:0UyT6RaA0
なんで直で出すんだV6で出せよ
197: 2023/01/18(水) 18:52:28.56 ID:v1umIoGI0
>>10
直6で出せるんならわざわざ劣化版であるV6で出す意味なんて全くない
直6で出せるんならわざわざ劣化版であるV6で出す意味なんて全くない
11: 2023/01/18(水) 15:09:57.54 ID:Xfu5EzeX0
EVが500馬力オーバー当たり前の時代に、たった340馬力?
600馬力は出せよ
600馬力は出せよ
160: 2023/01/18(水) 18:21:00.15 ID:PoOOEYR40
>>11
そんな領域使う場面なんてあるか?
そんな領域使う場面なんてあるか?
17: 2023/01/18(水) 15:13:10.91 ID:bqSROyKw0
そんな馬力どこで使うんだよw
20: 2023/01/18(水) 15:15:28.10 ID:krNVfxF00
>>17
馬力は大きければ大きいほど運転が楽ちん
発信のたびに恩恵がある
大パワー車に乗ればわかるよ
馬力は大きければ大きいほど運転が楽ちん
発信のたびに恩恵がある
大パワー車に乗ればわかるよ
23: 2023/01/18(水) 15:16:38.89 ID:bqSROyKw0
>>20
若い頃は乗ってたさ
若い頃はDOHCだのターボだの全盛期だったしな
にしても日本の道路は狭すぎる
馬力を持て余すだけだわ
若い頃は乗ってたさ
若い頃はDOHCだのターボだの全盛期だったしな
にしても日本の道路は狭すぎる
馬力を持て余すだけだわ
27: 2023/01/18(水) 15:19:15.52 ID:o5Y1epso0
>>23
これ北米モデルだから
日本と欧州には別にナローモデルが出る予定
これ北米モデルだから
日本と欧州には別にナローモデルが出る予定
29: 2023/01/18(水) 15:19:51.70 ID:p1TrOkS60
>>23
山道なら180~200馬力程度で使いやすいトルクとレスポンスのいい車が楽しいよな
山道なら180~200馬力程度で使いやすいトルクとレスポンスのいい車が楽しいよな
33: 2023/01/18(水) 15:20:50.70 ID:bqSROyKw0
>>29
そこよね
ただ高速をかっ飛ぶのは芸がないし
そこよね
ただ高速をかっ飛ぶのは芸がないし
19: 2023/01/18(水) 15:14:10.71 ID:RRzK9uR50
全長5,065mm
全幅1,970mm
デカすぎ無理
全幅1,970mm
デカすぎ無理
75: 2023/01/18(水) 15:46:00.76 ID:8EkpizWf0
>>19
アメリカ向け
アメリカ向け
83: 2023/01/18(水) 15:48:41.96 ID:Ttz3XASd0
>>75
アメリカ市場は2025年でエンジン車終了
あと2年でレクサスも100%EVになる
なんで開発したんや、、、、
アメリカ市場は2025年でエンジン車終了
あと2年でレクサスも100%EVになる
なんで開発したんや、、、、
87: 2023/01/18(水) 15:50:18.38 ID:QU+0/XMH0
>>83
ならないならない
一応これだってハイブリッドだし、抜け道は用意してる
ならないならない
一応これだってハイブリッドだし、抜け道は用意してる
93: 2023/01/18(水) 15:57:19.25 ID:DIdXmdH40
>>83
電気代が50倍に跳ね上がって、一般家庭の電気代請求が60万円とかなっているアメリカだぞ。
全てEVとか、民衆が銃持って議事堂にカチ込むぞw
電気代が50倍に跳ね上がって、一般家庭の電気代請求が60万円とかなっているアメリカだぞ。
全てEVとか、民衆が銃持って議事堂にカチ込むぞw
25: 2023/01/18(水) 15:18:12.57 ID:rABbn/JW0
マイルドは大して燃費に貢献しないよな
31: 2023/01/18(水) 15:19:54.53 ID:6Nhm/15P0
ランクル買えない人が乗る車だな
35: 2023/01/18(水) 15:21:36.69 ID:bqSROyKw0
今じゃただの軽自動車w
仕事で使うことがほとんだし小さい車の方が街に合ってる
仕事で使うことがほとんだし小さい車の方が街に合ってる
38: 2023/01/18(水) 15:22:29.67 ID:Ud7DZo0s0
EVの時代にこれは悲しい気持ちになりました
44: 2023/01/18(水) 15:26:06.69 ID:+jl2cjl90
馬力上げすぎるとピーキーになって運転しずらくなるべ
47: 2023/01/18(水) 15:26:18.79 ID:DIdXmdH40
今時、直列6気筒とは珍しい
48: 2023/01/18(水) 15:26:48.32 ID:W7AsYQRm0
おむすびロータリーでやれ
54: 2023/01/18(水) 15:29:52.09 ID:p1TrOkS60
>>48
ワンローターの発電専用で復活してるぞ
俺は買わねえ
ワンローターの発電専用で復活してるぞ
俺は買わねえ
51: 2023/01/18(水) 15:29:13.44 ID:fe/bLagt0
CXっていうからそこまで走りのモデルではないしね
直6積んできたことは評価するけど今更採算取れるのか?
直6積んできたことは評価するけど今更採算取れるのか?
59: 2023/01/18(水) 15:33:54.51 ID:jKJVT7fm0
3リッター超ターボじゃ触媒3〜4個付いてるだろうからなぁ
トルク型にするしか無いね
トルク型にするしか無いね
60: 2023/01/18(水) 15:34:08.63 ID:phpSUeTn0
日本の公道走るのにパワーとか必要ないだろ
丈夫さうりにした軽の方が売れるんじゃね
丈夫さうりにした軽の方が売れるんじゃね
78: 2023/01/18(水) 15:47:10.28 ID:26yZlSmN0
低回転域からターボかけて5000回転あたりをピークに考えれば計算上では340馬力
6000回転まで最大トルクを維持させれば410馬力だけど燃費考慮してやらんだろうな
6000回転まで最大トルクを維持させれば410馬力だけど燃費考慮してやらんだろうな
82: 2023/01/18(水) 15:48:35.69 ID:QU+0/XMH0
相変わらずアメリカは燃費だの環境だの知ったこっちゃ無いんだだな
昔よりはガソリン代が高くなってるはずだけど
昔よりはガソリン代が高くなってるはずだけど
84: 2023/01/18(水) 15:48:57.08 ID:6Nhm/15P0
よく判らんけど大型SUVならご自慢のディーゼル使った方が良いんじゃねーの?
88: 2023/01/18(水) 15:51:08.64 ID:iXMe+p+p0
直6+FR+MT!
これは買うしかない!
これは買うしかない!
94: 2023/01/18(水) 16:01:15.17 ID:K4qpHcuq0
北米なら需要あるだろ。最大サイズ、直6、ガソリン、日本じゃ売れないけどアメリカにはハマっとる
コメント
コメントする