1: 2023/02/16(木) 15:51:59.60 ID:R598ZUOp9
 調査会社マークラインズが16日までにまとめた2022年の電気自動車(EV)世界販売台数ランキングによると、日本勢は日産自動車・三菱自動車・仏ルノーの3社連合が28万3000台(シェア3.9%)で7位に入ったのが最高だった。

 トップ10に入ったのは同連合のみで、他の日系メーカーのシェアはいずれも1%未満。日本勢のEV市場での出遅れが改めて浮き彫りになった形だ。

 調査対象は世界主要62カ国・地域で販売されたEVで、合計では約726万台だった。

 日本勢はこのほか、ホンダが2万7000台(シェア0.4%)で26位、トヨタ自動車グループが2万台(同0.3%)で27位。マツダは29位、SUBARUは31位にとどまった。

 首位は米テスラの126万8000台で、シェアは17.5%。2位は比亜迪(BYD、中国)、3位はゼネラル・モーターズ(GM、米国)グループ、4位はフォルクスワーゲン(VW、ドイツ)グループ、5位は浙江吉利控股集団(中国)と、米国や中国、欧州メーカーが上位を占めた。 

https://news.yahoo.co.jp/articles/895aec35b2807f87b18f2fcb0e096a97e3b1a102
https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1676530319/0-


☆おすすめ記事☆



85a9b0206eb3ac13a5bd1c6781c5b817_s



5: 2023/02/16(木) 15:53:42.86 ID:lysDuIQT0
 
EV化、40年までに全面移行台湾がカーボンニュートラルロードマップ発表

 台湾の国家発展委員会(NDC)は、2050年までにカーボンニュートラルを達成するためのロードマップを発表した。脱炭素化の費用として22年から30年までの予算9000億台湾ドル(約3兆9000万円)を投入する。

 このうちEV(電気自動車)化については、40年までに国内における新車のガソリン乗用車と二輪車の販売を停止、全面的に電動化へ移行する方針を決めた。
 

6: 2023/02/16(木) 15:54:10.89 ID:V8Ie97U80
これで遂に車も輸出品から消えるわけだがあと何が残ってるの?

14: 2023/02/16(木) 15:57:47.77 ID:BnU0vDia0
>>6
ロケット打ち上げビジネス

7: 2023/02/16(木) 15:54:21.72 ID:IFoZFSOA0
テスラのバッテリー交換したオーナーから聞き取りしろやw

8: 2023/02/16(木) 15:54:51.82 ID:OlNWKtno0
トヨタ本気でやばいのか

10: 2023/02/16(木) 15:56:41.57 ID:OFzH86mk0
でも世界販売台数1位はトヨタなんだろ

11: 2023/02/16(木) 15:56:47.72 ID:RX0/dF9Y0
液晶時代のソニーだな

16: 2023/02/16(木) 16:01:53.63 ID:IHpVnzqQ0
>>11
結局テレビで残ったのはソニー
放送機材まで手がけるメーカーは残る
商用車もやるトヨタも残るかな

162: 2023/02/16(木) 21:01:07.24 ID:qXzDdO2o0
>>16
テレビで残ったソニー???

日本メーカーは全滅だよ
テレビで言えば中華に売ったメーカーだけが生きてるだけ
ソニー買うならパネル供給のLG買って画質追い込んだ方が安いし高性能

15: 2023/02/16(木) 16:01:08.75 ID:GKWwIvnh0
>>1
内燃機関でもハイブリッドでも日本に勝てないと踏んだ途端にルール変える欧米ども

ほんと欧米って都合が悪くなるとすぐルール変えるよな(笑)

20: 2023/02/16(木) 16:07:35.96 ID:qXGzqYIm0
>>15
ルールってなんのルールよw

37: 2023/02/16(木) 16:32:43.23 ID:R6fxYcjv0
>>20
自動車もスポーツも

17: 2023/02/16(木) 16:02:20.50 ID:nVhs6pUh0
マツダがロータリーエンジンでル・マン24時間耐久レース優勝したら翌年からロータリーエンジン禁止にしたんだっけ?

22: 2023/02/16(木) 16:12:56.21 ID:PsjKxSHe0
市役所勤めのやつに強制的に買わせりゃいい
職場にEV充電器あるはず

26: 2023/02/16(木) 16:18:30.42 ID:9/4GWsvs0
e-powerはガソリン車並みに燃費悪いんだがあれは有りなのか

63: 2023/02/16(木) 16:55:56.72 ID:HZKXtZ2L0
>>26
発電所をボンネットに積んでるだけの話だ

27: 2023/02/16(木) 16:18:48.12 ID:KaoV7Bsj0
EVは時期尚早

はい、キレイに論破w

29: 2023/02/16(木) 16:23:08.58 ID:2il5xenp0
貧者の車だからなEVは
高級車勢はディーゼルと燃費向上の次世代ツインターボ仕様の車を出してる
今後と流行りになる仕様は最初に高級車に導入される法則がある
メルセデスもBMも一応バカ用にEV出してるけどフラグシップは内燃メインのハイブリッドモデルだからな

政治的な思惑でEVが優遇されてるだけで現状未来がない

30: 2023/02/16(木) 16:23:12.56 ID:yUz+rFPm0
新型プリウスとかピュアEVも出すべきだった

31: 2023/02/16(木) 16:23:47.43 ID:ZGooM5440
そのうち、アニメのルールも変えてきそう欧米

32: 2023/02/16(木) 16:24:22.25 ID:AuO0hksM0
いいじゃんトヨタは会社縮小して日本向けのHVだけ作ってればいい日本人オーナーは誰も困らん

34: 2023/02/16(木) 16:28:56.17 ID:GxWsnOjZ0
日本人ならスバル

35: 2023/02/16(木) 16:30:47.64 ID:DUWjZ5hz0
ホンダは何か一台EV出してるの知ってたけどトヨタも出してたんだな?
それ自体知らなかったわ
マツダスバルのEVなんてのもあると知らなかったし

121: 2023/02/16(木) 18:02:39.73 ID:i6ZJOM9j0
>>35
ホンダeのことなら世界でも昨年は5000台もうれてないぞ
ヨーロッパで3000台日本で500台くらいだろ
ホンダのevは中国の合弁会社で出してるやつが二万台売れたんだろう

38: 2023/02/16(木) 16:33:10.63 ID:2il5xenp0
あと向こうでトヨタ車は高級車まで行かなくても中間層で割と金ある奴しか乗れない
ハイラックスでさえ乗り出し700万するからな

40: 2023/02/16(木) 16:34:24.47 ID:GxWsnOjZ0
>>38
平均賃金が倍なんで妥当やろ

39: 2023/02/16(木) 16:33:42.39 ID:LJg8/bW/0
日本は産業構造転換に失敗してる

41: 2023/02/16(木) 16:34:42.50 ID:fgOC3+ZQ0
リチウム不足でスマホとかドローンも作れなくなるだろ

42: 2023/02/16(木) 16:35:09.70 ID:ASelV6tL0
トヨタって1000万台売ってるね EVの世界販売台数よりまだ上

45: 2023/02/16(木) 16:35:21.51 ID:E3NvASMS0
ガソリン車代替はEV、ディーゼル車代替は燃料電池
そんな世界になるんだろうな。

46: 2023/02/16(木) 16:35:36.23 ID:y1iNz1Ax0
今のEV買うのはバカのやること

47: 2023/02/16(木) 16:37:39.98 ID:yO6ZC70o0
>>46

御意!そのうちH2Vがガソリンの変わりになり、トラックなどはFCVだろう

49: 2023/02/16(木) 16:41:10.34 ID:/4bWsDXY0
自動車販売台数は相変わらずトヨタ1位
ニッチ分野で一位取って喜ぶのって日本の悪癖だと思ってたけど世界も変わらんなw

52: 2023/02/16(木) 16:45:20.62 ID:5I14tiiN0
デンソーは名指しで公表されたし
ヨタ組は潮時やな

54: 2023/02/16(木) 16:46:34.92 ID:WIG456+B0
>>1
・自宅充電の設備を設置するのに10万かかる
・出かけ先で充電するのに30分かかる
・そもそも充電スタンドが非常に少ない

こんな不便なクルマ誰が買うんだ?

55: 2023/02/16(木) 16:47:22.88 ID:6jczaFrV0
そらモリゾーも逃げるわな

56: 2023/02/16(木) 16:47:38.05 ID:LJg8/bW/0
EUは2035年にガソリン・ディーゼル車はすべて禁止
EVのみに

58: 2023/02/16(木) 16:49:54.81 ID:i5qhdDeL0
日本でのEVシェア 1.7%
日本人は買わない、興味すらない終了状態

60: 2023/02/16(木) 16:53:22.93 ID:FGYSxTsG0
まさかのやっちまったニッサンが勝利する日が来るのか…?

61: 2023/02/16(木) 16:53:45.14 ID:aQsY2mCd0
おお日本メーカー健闘しているじゃん
オレは絶対買わないけど

65: 2023/02/16(木) 16:57:32.85 ID:71MDCi0T0
もしもの電池切れのために発電機も載せてくれ
そしたら買うかも

66: 2023/02/16(木) 16:58:05.59 ID:HZKXtZ2L0
>>65
日産のエロパワー買え

68: 2023/02/16(木) 16:58:35.31 ID:yO6ZC70o0
各国のエネルギー事情が違うからね

75: 2023/02/16(木) 17:05:25.50 ID:gykO23nV0
EVでトヨタがテスラに追いつけるとは思えない。日本勢だと日産とホンダ/ソニー連合に頑張って欲しい

77: 2023/02/16(木) 17:06:38.71 ID:SEwsJLHC0
来年の統計からはGM・ホンダ連合とBYD・トヨタ連合になるから無問題

79: 2023/02/16(木) 17:13:54.85 ID:SEwsJLHC0
トヨタさんはこれから東側諸国で商売していくみたいなので
ソレはソレで頑張ってほしいがな

80: 2023/02/16(木) 17:15:49.06 ID:B4rvQ8s/0
今日29号線にポツンとある道の駅の充電器が壊れて使えなくなっててワロタ
南に30分走ったらローソンの充電器あるけど北は中国山脈越えて1時間は走らないと充電できない

83: 2023/02/16(木) 17:27:06.53 ID:zm2EshIA0
なお去年世界で4番目に売れた車がテスラモデルYですw

84: 2023/02/16(木) 17:30:03.14 ID:WR46bRaT0
トヨタのカイゼン=徹底した下請け叩きによるコストカット
テスラのカイゼン=ギガプレスによる工程の簡略化&工場のAIロボット化
テスラはそのAIロボットも販売予定

これが日本とアメリカの経営スタイルの差だ
泣けてくるぜ

91: 2023/02/16(木) 17:39:13.65 ID:SEwsJLHC0
>>84
テスラ方式は日本企業には不可能
何故なら米中の政治・経済・軍事の力をバックに実現したものだからねw

85: 2023/02/16(木) 17:32:07.30 ID:GsJeWekI0
順位が低い方が真っ当な会社だよな

86: 2023/02/16(木) 17:34:05.41 ID:a+fxNmtO0
携帯電話、テレビ、車
出遅れて三種

87: 2023/02/16(木) 17:35:28.75 ID:KtqXUYDb0
刑EVが売れてるって記事みたが、三社あわせて7位とかどうなってんの?サクラ売れてるという記者の妄想ガセ記事垂れ流すなよ

90: 2023/02/16(木) 17:38:08.34 ID:cQdnTBhs0
フットワークが重いなトヨタは

94: 2023/02/16(木) 17:43:05.19 ID:3+Fs0N7I0
30年迄無償提供しているけど、EV特許はトヨタがガチガチに固めているんだぞ

95: 2023/02/16(木) 17:43:41.35 ID:MSjtdGPW0
バッテリーの交換費用で泣きを見る人多そう

96: 2023/02/16(木) 17:44:20.77 ID:lusiAmDi0
使えないほどに劣化したバッテリーの処分が
ヤヴァイ環境破壊する問題片付いてないじゃん

100: 2023/02/16(木) 17:47:30.83 ID:WhT5eimK0
そんで自動車販売台数は世界一なんだから
どんだけEV選ばれてないのってことでは

102: 2023/02/16(木) 17:49:48.50 ID:jMX2qAMk0
時価総額を見てるとトヨタが一番強い

104: 2023/02/16(木) 17:51:20.81 ID:SqVzFtQ40
で、全世界の新車をEVにできるだけの資源はあるんか?

106: 2023/02/16(木) 17:52:15.98 ID:uP8qsiKJ0
10年後にトヨタどうなってるかな

109: 2023/02/16(木) 17:53:50.41 ID:ROl+zwdP0
現実逃避してきたツケが回ってきたな
日本という国を表してるな

112: 2023/02/16(木) 17:55:23.57 ID:x8/ccudY0
もちろん
ソニーホンダモビリティはGMとホンダが共同開発しているEV/FCVがベースだよw

114: 2023/02/16(木) 17:56:57.45 ID:tzH6mrnu0
トヨタほか日本勢はまだ本気出してないだけ

118: 2023/02/16(木) 17:58:37.28 ID:x8/ccudY0
>>114
トヨタはBYDとタッグを組んでいるからアメリカでは売らせてもらえないだろうねw

117: 2023/02/16(木) 17:58:02.95 ID:fg0pLCsE0
みんなTOYOTA潰しに嫌々お付き合いさせられてるだけなのにね
所詮ムダな抵抗なのにさwww

122: 2023/02/16(木) 18:03:29.83 ID:x8/ccudY0
アメリカってホントにシビアだからさ
特に米中新冷戦の今
BYDを育てたトヨタは絶許だろうねw

124: 2023/02/16(木) 18:09:26.74 ID:x8/ccudY0
アメリカでトヨタ車を作っているスバルやマツダも撤退を余儀なくされんじゃねえかな?w

125: 2023/02/16(木) 18:09:42.90 ID:fzPCKNn20
電動車やハイブリッドだとトヨタがダントツ1位じゃね?

126: 2023/02/16(木) 18:12:10.42 ID:x8/ccudY0
そりゃ豊田章男も遁走するわなw

127: 2023/02/16(木) 18:12:56.10 ID:/1kccKzq0
充電忘れたら次の日出かけられない車って最悪だと思う
人間だから忘れる事は必ずあるししかも疲れてる夜は更に忘れるリスクが高い

128: 2023/02/16(木) 18:13:58.90 ID:4JGs9t/n0
完全に出遅れてるからな
まずバッテリーが確保出来てない
中韓メーカーから高い金だして買うしか
そうなると価格競争力ない

131: 2023/02/16(木) 18:19:20.54 ID:q5zp6YEW0
日産はリーフとかサクラとか良い車種出して頑張ってるけど、それ以外は全然ダメだ
昨年出したトヨタのEVなんか不具合だらけで酷い出来だったもんなとても市販して良いレベルじゃなかった

132: 2023/02/16(木) 18:21:11.81 ID:5TXRF+kw0
アリア・リーフ・サクラと三兄弟揃え、三菱ルノーも足してこのザマですか

135: 2023/02/16(木) 18:35:18.85 ID:ozMUvsFJ0
そもそも脱炭素なんて、日本の自動車メーカーを蹴落とすために、
ヨーロッパと中国が仕組んだ茶番なのに、まんまと術中にはまる馬鹿な日本人w
地球規模の仮説は実験検証できないので、科学的真理とは言えない。単なる推測に過ぎない。

142: 2023/02/16(木) 18:50:46.28 ID:AI3yNU9Y0
そう言えばトヨタのビジー4みたいな名前のEVどうなった?

144: 2023/02/16(木) 18:54:26.07 ID:qCEO4uLq0
燃料電池ならまだわかるんだが
本気でリチウム電池でやるつもりなのか
スマホとかモバブーとか倍に価格が跳ね上がりそうなんだが
迷惑かけんなよ

156: 2023/02/16(木) 20:38:21.24 ID:s1L1dfG10
no title


158: 2023/02/16(木) 20:47:11.92 ID:qmrHEi4O0
以外に日産、三菱は伸びるかもな

159: 2023/02/16(木) 20:52:03.13 ID:cc7oPlgU0
アリアとサクラは新型だっけ?それでこれでは今後日産EV三兄弟にもう伸びしろはないと感じる

160: 2023/02/16(木) 20:53:08.71 ID:yCHRlK/i0
ホンダはエンジン捨ててEV一本化しますつってた割にクソみたいな状態だな

161: 2023/02/16(木) 20:56:25.51 ID:MmPPo+Fs0
アメリカって自国生産のEVにしか補助金出さないんじゃなかったっけ

165: 2023/02/16(木) 21:06:19.56 ID:OhYdYvZZ0
20年後はこのまんまのシェアになるのに危機感ないよなほんとw

166: 2023/02/16(木) 21:09:52.94 ID:2+IwzbF30
トヨタホンダの何が残念かって、世界がEVの流れになってきた辺りで即行で研究中のコンセプトカーみたいなモデルを
ラインアップに加えてきたのにそれが1モデルのみの慌てて出したのが丸分かりってこと
ホンダはともかくトヨタは一気に色んなジャンルの多用なラインアップを一度に見せなきゃ駄目でしょ

175: 2023/02/16(木) 21:20:21.67 ID:e49FB6ne0
出遅れ過ぎたね

182: 2023/02/16(木) 21:44:14.42 ID:pW+Vn+DB0
いつまでも補助金ジャブジャブって訳にいかないだろうし、東欧あたりでAセグBセグ乗ってるような連中は高いEVなんて買えねえだろ。どうすんだ?