1: 2023/03/11(土) 18:30:59.31 ID:axwpe5OJ
米国で最も購入が検討されているエコカー(純EV+PHEV)はトヨタの準中型SUV「RAV4」の電動化モデル(ハイブリッド、PHEV)であることが分かった。購入が検討されている上位10台には日本車が多くランクインしている。
最近、米国でエコカーを購入する際、純EVよりもハイブリッドを選択する消費者が増えているようだ。ケリー・ブルー・ブック(Kelle Blue Book)レポートによると、新車購入者の25%が電動化モデルを検討していることが分かった。これら顧客のうち、約二倍が純粋EVよりハイブリッドを検討しているという。
ケリー・ブルー・ブック「ブランド・ウォッチ・レポート」による直近(昨年第4四半期)の購入検討ランキングを見ると、1位トヨタRAV4ハイブリッド、2位ホンダCR-Vハイブリッド、3位テスラモデルⅢ、4位トヨタハイランダーハイブリッド、5位フォードマーベリックハイブリッド、共同5位ホンダアコードハイブリッド、7位トヨタカムリハイブリッド、8位フォードライトニングハイブリッド、9位トヨタプリウス、10位フォードボルトEVだった。
上記ランキングのうち日本車は実に6台もランクインしている。また、純粋EVは2台のみで、あとはすべてハイブリッド車だった。韓国車はランクインしていない。
ハイブリッドへの選好度が高い理由としては、走行距離がバッテリーによって制限されないため、走行距離や充電インフラ不足に対する懸念が少ないが挙げられる。また、EVに比べてハイブリッド車は安価であり、走行コストも比較的安い。そのため従来の内燃機関車の利便性を持ちながらも、EVの不便さを感じることなく燃費の良さを享受し、環境への負荷も減らせるという利点がある。
EVへの移行ムーブメントにやや乗り遅れているとみられる日本車メーカーだが、ハイブリッドに対する選好度が米国でも根強いこと分かったことは、ポジティブな要素となるとみられる。
一方、韓国の現代自動車・起亜自動車はEVの開発・販促を積極的に推し進めており、アイオニック5(現代)やEV6(起亜)は世界の有力自動車賞でも受賞するなど専門家からの評価も高い。昨年前半は米国市場でも一時、テスラに次ぐEV販売量を記録したが、その後成立した米インフレ削減法(IRA)により、最大約100万円のEV購入補助金の対象外となり、販売量が減少した。ケリー・ブルー・ブックの購入検討ランキングで圏外になったもその影響があるとみられる。
ちなみに、韓国のエコカー市場ではEVの販売量が2022年9月にハイブリッド車を初めて追い抜いた。韓国ではハイブリッド車の購入補助金が2021年から廃止されるなど、EV時代にシフトしているが、しかし2022年には前年比14.3%増となる合計21万1304台のハイブリッド車(新車)が販売されるなど、根強い人気を誇っている。輸入車ではレクサスやトヨタのハイブリッド車が販売上位に名を連ねている。
https://korea-economics.jp/posts/23031101/
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/news4plus/1678527059/0-最近、米国でエコカーを購入する際、純EVよりもハイブリッドを選択する消費者が増えているようだ。ケリー・ブルー・ブック(Kelle Blue Book)レポートによると、新車購入者の25%が電動化モデルを検討していることが分かった。これら顧客のうち、約二倍が純粋EVよりハイブリッドを検討しているという。
ケリー・ブルー・ブック「ブランド・ウォッチ・レポート」による直近(昨年第4四半期)の購入検討ランキングを見ると、1位トヨタRAV4ハイブリッド、2位ホンダCR-Vハイブリッド、3位テスラモデルⅢ、4位トヨタハイランダーハイブリッド、5位フォードマーベリックハイブリッド、共同5位ホンダアコードハイブリッド、7位トヨタカムリハイブリッド、8位フォードライトニングハイブリッド、9位トヨタプリウス、10位フォードボルトEVだった。
上記ランキングのうち日本車は実に6台もランクインしている。また、純粋EVは2台のみで、あとはすべてハイブリッド車だった。韓国車はランクインしていない。
ハイブリッドへの選好度が高い理由としては、走行距離がバッテリーによって制限されないため、走行距離や充電インフラ不足に対する懸念が少ないが挙げられる。また、EVに比べてハイブリッド車は安価であり、走行コストも比較的安い。そのため従来の内燃機関車の利便性を持ちながらも、EVの不便さを感じることなく燃費の良さを享受し、環境への負荷も減らせるという利点がある。
EVへの移行ムーブメントにやや乗り遅れているとみられる日本車メーカーだが、ハイブリッドに対する選好度が米国でも根強いこと分かったことは、ポジティブな要素となるとみられる。
一方、韓国の現代自動車・起亜自動車はEVの開発・販促を積極的に推し進めており、アイオニック5(現代)やEV6(起亜)は世界の有力自動車賞でも受賞するなど専門家からの評価も高い。昨年前半は米国市場でも一時、テスラに次ぐEV販売量を記録したが、その後成立した米インフレ削減法(IRA)により、最大約100万円のEV購入補助金の対象外となり、販売量が減少した。ケリー・ブルー・ブックの購入検討ランキングで圏外になったもその影響があるとみられる。
ちなみに、韓国のエコカー市場ではEVの販売量が2022年9月にハイブリッド車を初めて追い抜いた。韓国ではハイブリッド車の購入補助金が2021年から廃止されるなど、EV時代にシフトしているが、しかし2022年には前年比14.3%増となる合計21万1304台のハイブリッド車(新車)が販売されるなど、根強い人気を誇っている。輸入車ではレクサスやトヨタのハイブリッド車が販売上位に名を連ねている。
https://korea-economics.jp/posts/23031101/
☆おすすめ記事☆

5: 2023/03/11(土) 18:33:32.22 ID:EmeRFnTf
米インフレ削減法(IRA)により、最大約100万円のEV購入補助金の対象外となり、販売量が減少した。
7: 2023/03/11(土) 18:35:06.92 ID:I2GBxOKd
>>5
補助金有りで100マンくらい安かったらしいから他の車と同価格帯になっただけなんだけどな
補助金有りで100マンくらい安かったらしいから他の車と同価格帯になっただけなんだけどな
6: 2023/03/11(土) 18:34:52.67 ID:78q9WBwM
EV先進国の韓国車がランク外とかこれは出来レースだわ
100: 2023/03/11(土) 20:36:56.93 ID:eB0yBaHx
>>6
韓国車が人気ないと言うより、みんな実を取ってハイブリッコで様子見してるだけなんでしょう
韓国車が人気ないと言うより、みんな実を取ってハイブリッコで様子見してるだけなんでしょう
136: 2023/03/11(土) 22:54:23.68 ID:MPpPIZfe
>>100
EVは、満充電で目的地と往復し、途中で追加充電しないことが運用の基本。
途中で追加充電しようとすると、充電地獄という罠にハマるからな。
日本でも問題になるのに、国土の広いアメリカでは致命的だと思う。
EVは、満充電で目的地と往復し、途中で追加充電しないことが運用の基本。
途中で追加充電しようとすると、充電地獄という罠にハマるからな。
日本でも問題になるのに、国土の広いアメリカでは致命的だと思う。
141: 2023/03/11(土) 23:06:34.53 ID:5UYCtyQ2
>>136
補助金込みで成り立ってるのも問題、補助金外してやってけるほど価格下がるのか?
補助金込みで成り立ってるのも問題、補助金外してやってけるほど価格下がるのか?
8: 2023/03/11(土) 18:36:23.25 ID:DGY7V9vU
これはなかなか衝撃的な結果なんじゃないか?
現地ではもうHVが取り合いになっててプレミア価格付いてるらしいからな
現地ではもうHVが取り合いになっててプレミア価格付いてるらしいからな
129: 2023/03/11(土) 22:36:26.69 ID:a3vmzUVU
>>8
EVのデメリットが目立ってきたしな
THSIIは出力安定性良し、市街地でも高速でも燃費良し、そして高耐久と世界最高レベルのパワートレインだよ
アメリカではトヨタ製HV車の潜在寿命は40万キロと言われてる
EVのデメリットが目立ってきたしな
THSIIは出力安定性良し、市街地でも高速でも燃費良し、そして高耐久と世界最高レベルのパワートレインだよ
アメリカではトヨタ製HV車の潜在寿命は40万キロと言われてる
14: 2023/03/11(土) 18:39:50.75 ID:TlLtsyMm
EUもそのうちHVが主流になるだろうな。
なんせ中華製バッテリーに規制がかかるし。
なんせ中華製バッテリーに規制がかかるし。
15: 2023/03/11(土) 18:39:55.46 ID:xAtkgjgt
水より安いガソリンと言われてたがガソリン高くなったらしい
EVで広いアメリカを走るよりHVの日本車売れるのは当然かもな
EVで広いアメリカを走るよりHVの日本車売れるのは当然かもな
19: 2023/03/11(土) 18:43:20.72 ID:DGY7V9vU
言っても韓国車かなり売れてたんよここ数年
EVや補助金どうこうより盗難被害の実態がやばすぎて今年からやばいと思うね
かなりネガティブな印象付いたろ
EVや補助金どうこうより盗難被害の実態がやばすぎて今年からやばいと思うね
かなりネガティブな印象付いたろ
58: 2023/03/11(土) 19:27:53.66 ID:oKmYZS1I
>>19
例の件で、韓国車=盗みやすい盗まれやすい壊されやすい、
という盗難3点セットのレッテルが貼られたしね
しかもこれ、自業自得という
例の件で、韓国車=盗みやすい盗まれやすい壊されやすい、
という盗難3点セットのレッテルが貼られたしね
しかもこれ、自業自得という
151: 2023/03/11(土) 23:36:20.74 ID:NfX3wMpx
>>58
アメリカでも韓国車は保険に入れないのは致命的。
アメリカでも韓国車は保険に入れないのは致命的。
20: 2023/03/11(土) 18:43:52.60 ID:sBA431F+
エコかどうかは置いといて
その中でも売れる日本がんばれ
その中でも売れる日本がんばれ
22: 2023/03/11(土) 18:48:38.23 ID:gWEVY+OF
そりゃ大衆が現実的な実用車買うならそうなるわな
純EVはまだまだハイソなセレブが「排出CO2がゼロでエコ!」みたいな
見栄優先で買う類のもんやろ
純EVはまだまだハイソなセレブが「排出CO2がゼロでエコ!」みたいな
見栄優先で買う類のもんやろ
26: 2023/03/11(土) 18:52:21.04 ID:Uz4GHz4P
>>1
> また、EVに比べてハイブリッド車は安価であり、
EVは部品数が少ないから価格面で有利じゃなかったのかよw
> また、EVに比べてハイブリッド車は安価であり、
EVは部品数が少ないから価格面で有利じゃなかったのかよw
27: 2023/03/11(土) 18:53:44.59 ID:IygFoDMK
>>26
バッテリー
バッテリー
30: 2023/03/11(土) 18:55:49.94 ID:gWEVY+OF
>>26
有利なのは技術面やろ
裾野産業も潤わんし、資源国が有利になるだけだから
そらトヨタだって腰が重くもなるわな
有利なのは技術面やろ
裾野産業も潤わんし、資源国が有利になるだけだから
そらトヨタだって腰が重くもなるわな
28: 2023/03/11(土) 18:53:53.28 ID:4SLz5RQR
実際褒める所ないもんな
強いて言うなら、欧米人にデザインしてもらった外見だけかな
強いて言うなら、欧米人にデザインしてもらった外見だけかな
29: 2023/03/11(土) 18:54:46.20 ID:XkVK/DoA
まだまだHVのほうが現実的だしね
31: 2023/03/11(土) 18:55:54.48 ID:aZLXdjOO
アメリカが簡単にオイルメジャー切れるわけないだろ
41: 2023/03/11(土) 19:01:16.64 ID:dzL8asoi
>>31
平然と2~3時間も高速道路を運転して目的地に向かうアメリカ人にとって、EVは現実的じゃないんだよ
充電し忘れたから帰ってこれないEVよりも、現地でガソリンを給油すれば帰ってくるHVを買うに決まってる
平然と2~3時間も高速道路を運転して目的地に向かうアメリカ人にとって、EVは現実的じゃないんだよ
充電し忘れたから帰ってこれないEVよりも、現地でガソリンを給油すれば帰ってくるHVを買うに決まってる
45: 2023/03/11(土) 19:02:46.00 ID:AHVEdIAS
>>41
アメリカ全土にびっしりと架線を貼りまくり発電所増設しまくってパンタグラフから給電すればEVの勝利!
アメリカ全土にびっしりと架線を貼りまくり発電所増設しまくってパンタグラフから給電すればEVの勝利!
52: 2023/03/11(土) 19:18:14.46 ID:5iW7k53+
>>45
アメリカでは鉄道ですら電化率が低いのに、無茶言いますね…
アメリカでは鉄道ですら電化率が低いのに、無茶言いますね…
69: 2023/03/11(土) 19:35:08.31 ID:AHVEdIAS
>>52
つまりEVをディーゼル化すればアメリカ式に解決だな!
つまりEVをディーゼル化すればアメリカ式に解決だな!
56: 2023/03/11(土) 19:25:32.34 ID:465mTXcY
>>45
アメリカが自動車社会になったのは国土が兎に角広い事もあるだろうけど、鉄道などの公共交通機関の整備をしてこなかった影響な気がする
アメリカが自動車社会になったのは国土が兎に角広い事もあるだろうけど、鉄道などの公共交通機関の整備をしてこなかった影響な気がする
32: 2023/03/11(土) 18:56:05.22 ID:XkVK/DoA
EVもいずれ日本車が占めるよ
電気鉄道車両を見てみなよ
電気鉄道車両を見てみなよ
152: 2023/03/11(土) 23:45:25.44 ID:SDmI6ijg
>>32
町中に電線張り巡らせてトローリーカーになるのかよ
町中に電線張り巡らせてトローリーカーになるのかよ
33: 2023/03/11(土) 18:56:23.48 ID:+ygjbHe1
昔のEVの触れ込みってガソリン車より安いだったような
40: 2023/03/11(土) 19:00:56.84 ID:AHVEdIAS
>>33
部品点数が少ないから安い、他業種からも参入してくる、だったな。
結局値段は高いし、自動車作りのノウハウ持ってない会社が家電感覚で作ると炎上したり修理代バカ高になったりバッテリー劣化しまくったりと全然ダメダメに。
テスラもその一つやな。
部品点数が少ないから安い、他業種からも参入してくる、だったな。
結局値段は高いし、自動車作りのノウハウ持ってない会社が家電感覚で作ると炎上したり修理代バカ高になったりバッテリー劣化しまくったりと全然ダメダメに。
テスラもその一つやな。
35: 2023/03/11(土) 18:57:33.08 ID:V0rILNkV
核融合で無尽蔵かつタダ同然の電力が得られて、幹線道路5km毎に超急速充電器が設置される社会が来るまでEVはムリ
38: 2023/03/11(土) 19:00:41.34 ID:gWEVY+OF
>>35
電力がタダ同然になったらなったで
バッテリーに電気貯めるよりも水素なりアンモニアなり
可搬性のある燃料作る方が利便性が高いっていうね
電力がタダ同然になったらなったで
バッテリーに電気貯めるよりも水素なりアンモニアなり
可搬性のある燃料作る方が利便性が高いっていうね
36: 2023/03/11(土) 18:58:33.83 ID:aUNpyj4u
今はまだ支那で問題になってるだけだけど劣化したバッテリーの廃棄問題も片付いてないぞ。
違法廃棄されたバッテリーが深刻な土壌汚染を引き起こして人間どころか虫も住めないような状態になってる。
違法廃棄されたバッテリーが深刻な土壌汚染を引き起こして人間どころか虫も住めないような状態になってる。
37: 2023/03/11(土) 18:59:35.49 ID:XkVK/DoA
一回の充電で600キロ走るなら近場なら十分実用にはなるけど
長距離はまだ厳しいね
長距離はまだ厳しいね
39: 2023/03/11(土) 19:00:50.64 ID:+ygjbHe1
>>37
片道500キロを2日で往復とかたまにあるしな
片道500キロを2日で往復とかたまにあるしな
127: 2023/03/11(土) 22:32:54.06 ID:+TQzHxwQ
>>37
帰宅して残りバッテリーが5パー。急に出かけない用事ができた。さてどうする。
この辺りが嫌われた原因。
帰宅して残りバッテリーが5パー。急に出かけない用事ができた。さてどうする。
この辺りが嫌われた原因。
46: 2023/03/11(土) 19:04:02.73 ID:enjdKbS6
都市部ならともかく、広大なアメリカ大陸でBEVは自殺行為
50: 2023/03/11(土) 19:12:27.99 ID:AHVEdIAS
一般ユーザーがEV買ってもフワッとした自己満足以外にメリット無いからな。
現実的なデメリットはたくさんあるが。
現実的なデメリットはたくさんあるが。
51: 2023/03/11(土) 19:17:26.47 ID:V8TjnILD
現時点だと集合住宅じゃ無理だしね
仮にこれクリアされたとしても、充電待ちのシフト大変だろうな
ガソリンよりも高くなるかもしれん
仮にこれクリアされたとしても、充電待ちのシフト大変だろうな
ガソリンよりも高くなるかもしれん
55: 2023/03/11(土) 19:24:47.42 ID:5UYCtyQ2
ワイオミング州はEV禁止法案出てるからHVが余計に売れるだろ
63: 2023/03/11(土) 19:30:05.96 ID:rjPTVvPw
冬に動けなくなる車がどんだけヤバいか身にしみたんだろ
64: 2023/03/11(土) 19:31:46.78 ID:63x6i1Em
アメリカ人もHVの方がいいということか
72: 2023/03/11(土) 19:36:01.42 ID:i56K65fC
>>1
アメリカってEV充電インフラがあるところばかりじゃない
ガソリンスタンドはあちこちであるけど
アメリカってEV充電インフラがあるところばかりじゃない
ガソリンスタンドはあちこちであるけど
73: 2023/03/11(土) 19:36:03.82 ID:b3IAEgNj
化外の地になりつつある、カリフォルニア州どうすんのかな
76: 2023/03/11(土) 19:40:23.94 ID:i56K65fC
>>73
白人セレブ達がアジア系を消しかけてメキシコ系を差別させている状況だから、EVはそこそこ売れる
中古のガソリン車を乗ってる人間はイジメられている
白人セレブ達がアジア系を消しかけてメキシコ系を差別させている状況だから、EVはそこそこ売れる
中古のガソリン車を乗ってる人間はイジメられている
87: 2023/03/11(土) 20:03:06.88 ID:b3IAEgNj
>>76
EV法案見直し無しかあ
EV法案見直し無しかあ
78: 2023/03/11(土) 19:43:28.07 ID:wqdq47Xp
EV宣伝のお先棒を担いて、これからはEV
HV日本車はもう終わりとスレを埋め尽した
奴らはどこに消えたんだろうね?
HV日本車はもう終わりとスレを埋め尽した
奴らはどこに消えたんだろうね?
86: 2023/03/11(土) 19:59:57.19 ID:AHVEdIAS
>>78
クリーンディーゼル詐欺の頃も全く同じ事やってたわw
クリーンディーゼル詐欺の頃も全く同じ事やってたわw
82: 2023/03/11(土) 19:50:18.01 ID:QI+5Pg7P
電気を蓄えてまともに使えるのは乾電池まで
93: 2023/03/11(土) 20:24:31.65 ID:bFyQljEF
バッテリーをスロット式にして差し替えとかはだめなのか?
一回の交換が一律千円とかにしといて、家でも充電できるようにしてさ
一回の交換が一律千円とかにしといて、家でも充電できるようにしてさ
97: 2023/03/11(土) 20:29:48.75 ID:KRl+o6Bl
>>93
バッテリーの重量は500kg前後もあって
簡単に交換出来る訳でなし、
何よりもバッテリーが共通化されると
EVの性能もほぼ横並びになるんで
どのメーカーもアイデア倒れで終わってるな
バッテリーの重量は500kg前後もあって
簡単に交換出来る訳でなし、
何よりもバッテリーが共通化されると
EVの性能もほぼ横並びになるんで
どのメーカーもアイデア倒れで終わってるな
116: 2023/03/11(土) 22:09:22.94 ID:Fznsm72V
>>93
交換用に用意しておく大量の電池は誰が所有するの?
粗悪な互換バッテリーが混じる可能性は?
今後性能のいいバッテリーが開発されたら既に用意しちゃった大量のバッテリーはどうするの?
……とか色々難しい
交換用に用意しておく大量の電池は誰が所有するの?
粗悪な互換バッテリーが混じる可能性は?
今後性能のいいバッテリーが開発されたら既に用意しちゃった大量のバッテリーはどうするの?
……とか色々難しい
96: 2023/03/11(土) 20:29:48.05 ID:8UFK6HVt
アメリカは半島に比べて大きいから
数百キロとかあっという間
数百キロとかあっという間
99: 2023/03/11(土) 20:32:29.96 ID:7Jyw3+JF
どこの国でも補助金が無くなれば
電気のみなんて買わんよw
電気のみなんて買わんよw
102: 2023/03/11(土) 20:43:28.01 ID:fsOhaiex
HVに限らず日本車は世界中で中古価格高騰してるらしいな
買った時より高く売れたなんて話も
とりあえず盗難に気をつけよう
買った時より高く売れたなんて話も
とりあえず盗難に気をつけよう
104: 2023/03/11(土) 20:45:11.99 ID:5YMT5mMv
朝鮮半島みたいな寒いとこはハイブリッド車の方がいいんじゃない?
105: 2023/03/11(土) 20:56:43.76 ID:EfLFMxRF
充電場所の5キロ手前で電欠したら押して歩けばいいじゃない
コメント
コメントする