1: 2023/05/17(水) 23:11:27.37 ID:quvNF8Jl9
スズキ、ダイハツ工業、トヨタ自動車は2023年5月17日、3社で共同開発した商用軽バンの電気自動車(BEV)を、日本自動車工業会の展示イベントで公開すると発表した。

今回公開されるBEV商用軽バンは、スズキ、ダイハツの小さなクルマづくりのノウハウと、トヨタの電動化技術を持ち寄って共同開発した、軽商用車向けの電動パワートレインを搭載している。

同車の企画に際しては、物流の課題解決を目的とするトヨタ、いすゞ、スズキ、ダイハツの合弁会社、Commercial Japan Partnership Technologies(CJPT)も参画し、効率的なラストワンマイル輸送に最適な仕様を追求。一充電あたりの走行距離は200km程度を見込んでおり、配送業等の顧客のニーズに応えられる車両を目指して現在開発を進めているという。車両についてはダイハツが生産を行い、スズキ、ダイハツ、トヨタから2023年度内にリリースされる予定だ。

同車のプロトタイプは、「G7広島サミット(主要国首脳会議)」に際して日本自動車工業会が開催する、自動車業界のカーボンニュートラル(CN)達成に向けた取り組みを紹介する展示イベント(開催期間:2023年5月18日~21日)にて公開される。(webCG)

2023.05.17
https://www.webcg.net/articles/-/48279

BEV(プロトタイプ「ダイハツ仕様」)
no title

BEV(プロトタイプ「スズキ仕様」)
no title

BEV(プロトタイプ「トヨタ仕様」)
no title
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1684332687/0-


☆おすすめ記事☆


2: 2023/05/17(水) 23:13:30.08 ID:FJ9xt3ik0
ハイゼットとエブリイが同一車体になるのかー

30: 2023/05/18(木) 00:31:33.41 ID:sOXAe8a+0
>>2
同一車体にはならない、シャーシ(車台)・基本構造は共通化するけどね
ハイゼットのボディで登場してるのは新型エブリイが発表前だからさ

3: 2023/05/17(水) 23:15:17.08 ID:9tlRU2MG0
意識高いとこ買うんじゃね。
バカ高くて、ガソリン軽バン何台分の値段になるか楽しみw

82: 2023/05/18(木) 09:49:58.32 ID:14CaNhgF0
>>3
補助金がたっぷり出ればということになるがトータルコストは下がると思うぞ
自前で充電出来るという条件だがな

6: 2023/05/17(水) 23:17:15.47 ID:DYaM/N0C0
ついにダイハツとスズキが共用化か
新しいだけにハイゼットの方が出来はいいけど
競争がなくなって軽バンの進歩は止まるな

7: 2023/05/17(水) 23:19:09.10 ID:675UMH5e0
補助金80万出るなら買うよ

8: 2023/05/17(水) 23:20:28.77 ID:fVxi8+VL0
このままガソリン車バージョンもだせ

9: 2023/05/17(水) 23:22:50.24 ID:GI7xBATg0
>>8
ガソリン車は今のやつ

10: 2023/05/17(水) 23:24:32.78 ID:UOkCaIei0
サンバーは?

12: 2023/05/17(水) 23:29:43.98 ID:ZdmJqELH0
スバル仕様は出ないのかな

14: 2023/05/17(水) 23:31:34.97 ID:JSR8TAxc0
サクラもそうだが、軽自動車の規格がバッテリー容量の面で足を引っ張ってるねえ
まあ主に近場への配送に使う商用車だから200キロでも十分だろうけど
今の規格になったのはもう25年以上前 さすがに古すぎて限界
車内を広く見せるため、どこも規制の対象外の車高を高くして重くなり燃費悪化

15: 2023/05/17(水) 23:40:36.54 ID:aMLofcaJ0
おいおい、三車全部いっしょじゃねーかよ
もしかして全部エブリイ?

19: 2023/05/17(水) 23:49:05.73 ID:vdVxJ4He0
>>15
商用ならそんなもんじゃね

16: 2023/05/17(水) 23:43:02.58 ID:vdn3vmGq0
ゆうパックの配達もどんどん小型EVに切り替わってる
ガソリン代がかからないからかなり経費削減になる

18: 2023/05/17(水) 23:46:19.17 ID:siuT1ZYG0
仕事で充電が面倒くさいEVなんか乗りたくねーな

21: 2023/05/17(水) 23:50:43.96 ID:vdVxJ4He0
>>18
退社時に充電セットしとくだけじゃね

20: 2023/05/17(水) 23:49:36.90 ID:AyZKe8Qy0
業務の生産性は確実にダウンだろな

22: 2023/05/17(水) 23:50:57.72 ID:DYaM/N0C0
EVは軽サイズ街中最強やろね

32: 2023/05/18(木) 00:38:23.96 ID:YxxyXiP00
日本でしか通用しな軽自動車でやっても意味ないよ

33: 2023/05/18(木) 00:40:45.55 ID:sOXAe8a+0
>>32
軽自動車の半分はEVになるだろうから 元は採れるるよ

34: 2023/05/18(木) 01:14:07.13 ID:mX75e30y0
3社共同かよ
鈴木の100万円軽EVはよ

36: 2023/05/18(木) 01:27:51.49 ID:btpEQ9Hr0
航続距離短すぎだし充電設備も必要
ごく一部にしか売れないから共同でするしかない

38: 2023/05/18(木) 01:31:01.14 ID:sOXAe8a+0
>>36
都内の宅配で1日走り回っても 30km程度しか走らないんだぜ
軽ワンボックスは これで充分、ところで佐川のシナ製EV軽ワンボックスはどうなったんだよ?

46: 2023/05/18(木) 02:27:09.63 ID:+Qtu72lI0
>>38
軽貨物ドライバーって平均で年間3万kmから5万km走るらしいぞ

37: 2023/05/18(木) 01:31:00.32 ID:TPmVpuaW0
住宅地に配達とか静かな方がいいわ

40: 2023/05/18(木) 01:32:18.69 ID:htsTUPY90
エンブレムだけで比べるとダイハツが一番オシャに見える不思議w

47: 2023/05/18(木) 02:49:48.35 ID:unZY1oiM0
燃費のいい軽はガソリン車のままが一番妥当なように思うけどな

49: 2023/05/18(木) 04:40:54.69 ID:lG2ey5aF0
>>47
軽こそEV化が吉
車両価格が安いし近隣配送で航続距離もそんなにイラン

51: 2023/05/18(木) 05:39:46.35 ID:qY4mU9mD0
目的がわからん。誰のための車なの?

52: 2023/05/18(木) 05:41:55.00 ID:x7WRSsFm0
スズキとダイハツという貧困層には堪えられない超豪華コンビ

53: 2023/05/18(木) 06:07:36.88 ID:ut6YeRrp0
現時点で商用EVは三菱1強状態だな

56: 2023/05/18(木) 06:42:13.38 ID:4GThkdDt0
EV感出したデザインじゃないのはいい

57: 2023/05/18(木) 06:52:53.36 ID:YdgYCtXi0
年内発売かよ
ホンダ先越されたな

58: 2023/05/18(木) 06:57:38.44 ID:7gnZI82C0
問題は価格
サクラ並みに安ければ売れるだろうがそうでなければいくら高性能でも売れない

64: 2023/05/18(木) 07:40:21.92 ID:QGJdTII60
ミニキャブミーブとかなかったっけ?
何年遅れだよしょーもな

87: 2023/05/18(木) 10:28:10.88 ID:ut6YeRrp0
>>64
2023年現在で実際に配達業務で運用してる商用軽バンは三菱ミニキャブMiEVだけ

65: 2023/05/18(木) 07:44:23.43 ID:cD58RG/j0
軽バンなら200キロも走れば十分だろう
価格と性能しだいかな