1: 2023/10/14(土) 01:54:28.24 ID:nlBfmCvf9
画像
no title

no title

no title

no title

no title

no title

no title


日産“新型本格車中泊仕様車”「キャラバン MYROOM」発表
 2023年10月11日、日産は、商用バン「キャラバン」の新たな車中泊のカタチを提案するモデルである新型「キャラバン MYROOM(マイルーム)」を発表するとともに、期間限定の特別仕様車 「キャラバン MYROOM Launch edition(ローンチエディション)」の注文受付を開始しました。
新型キャラバン MYROOM Launch editionでは、通常の新型キャラバン MYROOMに加え、車内カーテンや、ウッドブラインド、AC 100V 電源、スポット照明付きの木目調ルーフパネル、ロールスクリーン、ルーフサイド間接照明が標準装備されます
詳細はソース 2023/10/11
https://news.yahoo.co.jp/articles/b6573e1310e302bc27e2a3b2e2800ef246268dbb
https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1697216068/0-


☆おすすめ記事☆


2: 2023/10/14(土) 01:56:57.15 ID:FjGsbepv0
車中泊って、できる場所が案外少ないんだよなー
不便すぎてすぐ飽きる

8: 2023/10/14(土) 02:04:12.37 ID:p/+s0oiN0
>>2
トイレ、水くみ、治安
これらを考えたら、ホテルに泊まった方が良い

65: 2023/10/14(土) 04:19:22.65 ID:4AjkH4wW0
>>8
車を止める場所さえ見つけたら
すぐ寝れるし、朝はすぐに出発できる
面倒さがないことによる便利さはホテルの比ではない

241: 2023/10/14(土) 08:37:35.93 ID:SlY4GOGC0
>>65
地元での話だけど、車中泊禁止のとこ増えてきてる

306: 2023/10/14(土) 10:22:14.30 ID:okNAzeHA0
>>241
エンジンかけっぱで良いと思うカスが増えたからね
冷蔵の長距離トラックだけど

9: 2023/10/14(土) 02:06:20.97 ID:I/hunO7W0
>>2
まぁ道の駅やサービスエリアパーキングエリアはお目こぼしして貰ってるグレーゾーンだからな
100パーセント合法て行ったらRVパークか
正直金払うのもなぁ
外部電源使いたいならアリだろうけど

無料で停めれてトイレがあれば車中泊適地だわ

26: 2023/10/14(土) 02:35:16.98 ID:HM5EOBOo0
>>9
道の駅でカーテン締めて寝てたら警察がしょっちゅうノックしに来るし、ほんと不便
誰か通報でもしてんのか

32: 2023/10/14(土) 02:43:22.20 ID:q6xTUaua0
>>26
100回は行かない位の頻度で道の駅で車中泊してるけど職質は無いなぁ

連休とか多い日だからかな
道の駅によっては職質多いとことかあるのかね

95: 2023/10/14(土) 06:04:28.85 ID:MPRcV+/40
>>9
こういうアホのせいでトラック運ちゃんが休めないんだよ

209: 2023/10/14(土) 07:57:41.53 ID:xlC+zaJS0
>>2
最近は車中泊ブームとやらでマナー悪い奴が激増して、それまで目こぼししてもらってた
場所がどんどん使えなくなってるからな

4: 2023/10/14(土) 02:00:18.61 ID:pJZMsBqM0
オプションでFFヒーターとかサブバッテリーとかあったらいいのに

5: 2023/10/14(土) 02:01:29.89 ID:BOm1hp4R0
きつめのカーブでコーヒーカップとか全部ひっくり返りそう

6: 2023/10/14(土) 02:02:00.84 ID:HfCZEm//0
このデカさで寝るのと机あるだけか
軽ワゴンキャンカーみたい
どこまでも攻めない企業だな

250: 2023/10/14(土) 08:51:10.21 ID:gBA/txnp0
>>6
さすがに軽とは違う
あれは移動ホームレス

7: 2023/10/14(土) 02:02:58.10 ID:aSeuE1Kk0
車メーカーが作ったのに後付け感満載
これならキャンピングカーのメーカーと変わらないじゃん

158: 2023/10/14(土) 07:15:37.56 ID:93Kxuvpk0
>>7
自分でカスタマイズするの面倒くさい人が買うなら良いんじゃないの
買いに行って取り付けてとか面倒だろう

10: 2023/10/14(土) 02:07:18.71 ID:lHugOK/Z0
夢のマイホーム

18: 2023/10/14(土) 02:16:18.44 ID:uVkTpBma0
家も買えないこんな世の中じゃ

23: 2023/10/14(土) 02:33:19.98 ID:iOL+GO950
>>18
田舎の中古なら買えるだろ?

22: 2023/10/14(土) 02:27:00.93 ID:GLREzVGy0
車中泊は男の夢

24: 2023/10/14(土) 02:34:00.65 ID:BLL5Fq++0
自分でやったことはないが車中泊動画はよく観てる
雪中車中泊とかやってみたくなるよね

35: 2023/10/14(土) 02:57:42.80 ID:GA3GQXYI0
>>24
わかる
憧れは確かにある

都会の人間が田舎に幻想抱いてるようなもんかもしれないが

27: 2023/10/14(土) 02:36:29.31 ID:g7SdEcNU0
昔キャンピングカー買ったけど一番多く車中泊したの自宅駐車場だった

31: 2023/10/14(土) 02:41:30.15 ID:dKzz1ZqV0
でこれいくらなの?

33: 2023/10/14(土) 02:47:19.30 ID:BWgY69TK0
>>31
850万

38: 2023/10/14(土) 03:14:12.24 ID:4NsLeP280
>>33
高っ
宿に泊まった方がいい

59: 2023/10/14(土) 04:03:38.07 ID:5+ryuw8u0
>>33
いい値段取るねハイエースのロング買って自分で内装するわ

37: 2023/10/14(土) 03:13:56.20 ID:f2DdpPEX0
ようやくハイエースに勝つ時がきたか

40: 2023/10/14(土) 03:15:30.18 ID:BoPYN4zv0
警察に頻繁に起こされるので車中泊は山奥しか出来ない

41: 2023/10/14(土) 03:17:29.48 ID:EVp7A/tk0
維持費、利用機会を考えると
ホテルの方が割安かもな

46: 2023/10/14(土) 03:24:17.71 ID:2Tz5R6Kl0
800万て地方じゃ家買えるだろ

47: 2023/10/14(土) 03:29:52.82 ID:GHHZyEWg0
道路に止めてて寝てたら警察着てノックして何してる?眠いから寝てる動かしてもいいけど事故ったらお巡りさんのせいねって言ったら立ち去ったな。もちろん30分ぐらい寝て元気になったら動くって伝えたけど

48: 2023/10/14(土) 03:40:11.57 ID:ii+HHwkc0
深夜に近場の道の駅行ったらエンジン切って目隠ししてる車で半分以上駐車場埋まってた
こういうのなんか違和感あるわなぁ

51: 2023/10/14(土) 03:45:30.09 ID:UQvsJZ+i0
大地震あれば車中泊が一番
ペット可、避難所と違ってプライバシー確保、
余震の心配、冷暖房有り、インフラ健在な地域への避難可
など

269: 2023/10/14(土) 09:17:48.23 ID:8F2IgeVc0
>>51
震災後に生まれたガキ??
ガソリン・軽油を手に入れるのにどれだけ苦労したか・・・

56: 2023/10/14(土) 03:57:36.99 ID:yqWewSe00
ホテルなんてクソ高いしチェックインアウトくそ面倒だろ

57: 2023/10/14(土) 04:01:22.27 ID:wb7yh0X20
これ買うなら家買うわ

77: 2023/10/14(土) 05:15:27.82 ID:nri6IdAW0
ハイエース盗まれるからキャラバン需要

79: 2023/10/14(土) 05:22:03.52 ID:E9XeRck50
営業車に紛れ込んでどこでも寝れそうじゃん

89: 2023/10/14(土) 05:51:40.72 ID:ojMpPSi/0
所有はしたくないな レンタルなら借りるかも

90: 2023/10/14(土) 05:55:54.24 ID:yJg3AFKj0
キャンプ場では夜エンジン切らないと怒られる
アイドリングさせずに半日は持つPHEVにしてやり直し

94: 2023/10/14(土) 06:04:09.32 ID:eAjC6cpA0
こんなもん買う金あったら、ホテル泊まった方がコスパ良し

111: 2023/10/14(土) 06:27:30.75 ID:7RnAs7vh0
ガラスに囲まれてるので断熱の問題
そして防音の問題は案外でかい
>>94
24時間出入り自由ならいいんだが
チェックアウト時刻とかもう面倒だし

118: 2023/10/14(土) 06:36:28.10 ID:L/ajStkb0
>>111
春と秋以外は暑いし寒いよね
日本は夏が伸びて快適な時期が少ない

98: 2023/10/14(土) 06:08:08.42 ID:yJg3AFKj0
板倉のハイエース一人旅
これを快適な自宅ベットで観れば良い

99: 2023/10/14(土) 06:09:31.62 ID:LeY/7qpT0
国内観光の起爆剤になりそう