1: 2024/02/02(金) 15:38:20.86 ID:F8g0DpCE9
>>2024年1月31日午前 10:10 GMT+92日前更新

[30日 ロイター] - 自動車メーカーとサプライヤー各社が将来にわたる電気自動車(EV)の需要に大きく賭ける中、目先の世界的な需要の減速は経営破綻や新規株式公開(IPO)の撤回、生産の削減といった重大な影響を各社にもたらしている。

設備投資と技術開発が実際のEV需要を超過しており、各社にはコストを削減するよう求める圧力が強まっている。

ゼネラル・モーターズ(GM)(GM.N), opens new tabのメアリー・バーラ最高経営責任者(CEO)は30日、決算発表後の電話会見で「EVの成長ペースが鈍化しているのは事実であり、それによってある程度の不確実性が生じている。当社は需要に見合った生産を行う」と述べた。

GMは以前、需要の減速を理由にEV生産目標を引き下げていた。だがバーラ氏はアナリストに対し、米国におけるEVの販売が昨年の約7%増から今年は少なくとも10%増になるという業界見通しに「勇気付けられた」と語った。

フォード・モーター(F.N), opens new tabも以前、成長が従来の想定よりも減速しているため、EVの生産計画を下方修正している。

続きは↓
https://jp.reuters.com/business/autos/UWZIQQV3PZPJ5HH4ORKV6AB5AE-2024-01-31/
https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1706855900/0-


☆おすすめ記事☆


4: 2024/02/02(金) 15:41:23.49 ID:9TgU4vik0
そら暖房器具に灯油入れるのにもダルいのに乗る度にコンセントに差し込むのは無理

32: 2024/02/02(金) 15:49:57.24 ID:ItJNoqC70
>>4 なんだかんだで石油最強だもんね
震災や停電で石油ストーブの大切さ身にしみた
だから1台は残してるよ

5: 2024/02/02(金) 15:41:45.78 ID:6p43TnNN0
小型化しろって
EVにも応用できるから
絶対に勝てる
ただし制限時速を下げる
悪質な超過者は即免停

18: 2024/02/02(金) 15:44:29.87 ID:mfNInGuh0
>>5
それ
ガソリンよりパワフルで速いEVがエコっておかしいよな

8: 2024/02/02(金) 15:42:46.21 ID:hiVW14Et0
マッドマックス見たらガソリン車一択だって分かんだろ

16: 2024/02/02(金) 15:44:15.24 ID:h9cknX0I0
まじかよ
EV流行ってんじゃなかったんか?
騙されて買わなくて良かったわ

20: 2024/02/02(金) 15:46:05.98 ID:jDa2S+2M0
トヨタの思惑通りじゃん
なんでトヨタはこんなに世渡りが上手いんだ?

22: 2024/02/02(金) 15:47:20.12 ID:49rMbf3+0
>>20
もともとEVの弱点をガソリンで補っているのがハイブリッドだものw

23: 2024/02/02(金) 15:47:28.91 ID:3y3nCwZj0
鈍化しててもプラス成長やん

トヨタはやっぱり乗り遅れたね

29: 2024/02/02(金) 15:49:07.48 ID:49rMbf3+0
>>23
トヨタのEVのbZ4Xが
ノルウェーで一番売れているそうな

マジで大丈夫か、と思うw

25: 2024/02/02(金) 15:47:44.26 ID:QB9wbAj/0
全固体電池ができてからが勝負や
今EV買うやつは馬鹿

26: 2024/02/02(金) 15:47:54.41 ID:RmV0y1Di0
普通にガソリンで大丈夫っす

28: 2024/02/02(金) 15:48:40.19 ID:Hef66/uL0
現状は近場の移動ならEV
それ以上はエンジン

30: 2024/02/02(金) 15:49:32.01 ID:uBLudHvd0
極寒の災害時に避難所にすらならないゴミがEV

31: 2024/02/02(金) 15:49:55.80 ID:34TnLsV00
新興EV勢の技術力が既存技術からなんの進歩もしてないし
なんの提案もしてないんだから、買い替えが終われば需要が鈍化して当然や

35: 2024/02/02(金) 15:50:25.01 ID:QrwNJuEJ0
>>1
新型プリウスが世界中で完売なのが答えだよ...
最終形態はPHEV

36: 2024/02/02(金) 15:50:39.24 ID:+vp+eV5L0
EVは中国で実際に成功している鉛電池の低速EVでいいだろ
近場限定なら日産サクラと実質同じで30万円

37: 2024/02/02(金) 15:50:54.07 ID:wNXionC50
去年までは環境イメージで売上良かったが
最近になって運用の問題浮き彫りになって来てるからなぁ

38: 2024/02/02(金) 15:51:15.21 ID:MOLG9sxt0
インフラ整備が追いつかない

46: 2024/02/02(金) 15:54:23.23 ID:ifOjbNmv0
アメリカの大寒波に
「(寒さに)弱すぎなんだけどマジ!」
って煽られたEVさん可哀想

48: 2024/02/02(金) 15:54:44.00 ID:j8xfmjmM0
環境が整わないと選択肢にも入らない
日本ではまだどうこう言うレベルにすら無い
推進していた海外ですら減速してるなら余計に縁の無いものに感じる

49: 2024/02/02(金) 15:54:48.82 ID:A/c5mCLm0
今の車にあと7年は乗る予定だからその時考える。

51: 2024/02/02(金) 15:55:13.07 ID:Z1FXbJOp0
固体燃料電池が絵に描いた餅ってのが各社わかり始めているということ

54: 2024/02/02(金) 15:55:35.52 ID:A/c5mCLm0
中華がダンピングしてきて市場荒らされて終わりそうな気もする

55: 2024/02/02(金) 15:55:48.02 ID:C+LYDbzm0
EVは普及しないってあれほど言ったのに

57: 2024/02/02(金) 15:55:57.34 ID:fo1uInxW0
ハイブリッド一択

66: 2024/02/02(金) 15:58:44.96 ID:6aDzdPtT0
>>57
余計な設備工事投資せんでもいいってことはリソースに食う排出ガスも抑えられるって事だかね
世界よ日本のハイブリッド買えで良いよねw

59: 2024/02/02(金) 15:57:01.10 ID:34TnLsV00
日本勢は2050年とかの未来をターゲットに動いてるから
ここ数年のEVの動向で日本オワタとか言ってる自称ジャーナリストの記事なんぞ
気にしないでええ

65: 2024/02/02(金) 15:58:09.60 ID:ax/lYaj30
EV自体はいいんだよ
問題は万能車みたいな事言って売りつけてるのがアカン

68: 2024/02/02(金) 15:58:48.85 ID:RVYUYPUr0
軽自動車サイズ、走行距離600キロ、充電時間30秒でフル充電時間、車両価格200万、バッテリー交換15万

この条件を達成しないとEVは普及しないと思うわ。

81: 2024/02/02(金) 16:01:53.08 ID:qd4miio50
>>68
5分以内にフル充電なら300キロで問題ないだろ

136: 2024/02/02(金) 16:17:28.38 ID:gfwZbrOV0
>>81
300kmしか走れないのは実用不可だね
深夜とか山陰や東北などでは300kmしか走れないのは致命的

73: 2024/02/02(金) 16:00:19.34 ID:2jIU9/3k0
EVって搭載バッテリーの重さのせいでタイヤの減りがとんでもなく早いんだってね、どこがエコなんだか。(´・ω・`)

85: 2024/02/02(金) 16:03:20.32 ID:90Qx3WU80
>>73
普通車EVで2t近くあるんだぜ
ちなみにスイフトHVは1t切ってる
どっちが環境荒らしてんだか

74: 2024/02/02(金) 16:00:19.73 ID:dAwwcuI50
2024年の世界の電気自動車(EV)市場の伸びは、補助金削減などの影響で23年の29%から27.1%に鈍化する見通し

うーん🤔 伸び率凄くね?

87: 2024/02/02(金) 16:03:30.83 ID:49rMbf3+0
>>74
アメリカ全体で年間120万台くらいなのが150万台くらいになる感じか
競合するには微妙な数だな
(ガソリン車は年間1400万台くらい)

130: 2024/02/02(金) 16:16:32.45 ID:nSKaP5ZB0
>>74
EV1500万台→2000万台
年間500万台増ってちょっと多いw
ここまで10年間均すと150万台づつ増える計算だから

今年は中国BYD次第だな 来年はID2 やmodel2なんかの欧米メーカーの廉価版
2026年からは日本のトヨタやホンダが高級EV車からスタート

78: 2024/02/02(金) 16:00:53.43 ID:ZTAbbF0E0
EVに乗っていないやじ馬の立場だから言えるが
「これからEVがどうなるのかに興味はある」

84: 2024/02/02(金) 16:02:37.51 ID:JW8WCV9B0
EV小型車に500万も出したくないな
結局トヨタも中東でディーゼル車売って儲けてるし

88: 2024/02/02(金) 16:03:50.41 ID:gg2jPHQ+0
バッテリーの交換費用に寒冷地で容量減少
タイヤは1年で交換

89: 2024/02/02(金) 16:04:27.24 ID:a1Aj+XLf0
北海道は今年早速真冬日と吹雪が連チャンで来てるから
今からはEV車に変えたくねーなぁ

96: 2024/02/02(金) 16:06:38.66 ID:O+THafGl0
マカンが次期型から全車EVになるんだけど
ポルシェ潰れちゃうの?

97: 2024/02/02(金) 16:06:53.98 ID:GvB9U43A0
寒波で遭難確定って洒落にならんわ

98: 2024/02/02(金) 16:07:09.91 ID:k7K/2EIw0
本命はPHVだろ 近所はピュアEVモード 遠出はガソリンで電欠の心配なし

100: 2024/02/02(金) 16:09:04.22 ID:Z/Gl1p550
俺は2代目~3代目フィットHVと乗ってるけど、今乗ってる3代目フィットが限界だから
デザインがアレだけど今の4代目フィットHVに乗り替える事にしたよ、デザインがアレだけど。

103: 2024/02/02(金) 16:10:43.98 ID:H702YD+80
>>100
限界って何が限界なの ?
俺は単純なガソリン車に乗っているけど、すでに20年目に突入

どこも壊れていない

101: 2024/02/02(金) 16:10:19.98 ID:IzwjrI3N0
こんなニュースで喜んでる隙にBYDが天下取るんだよ

102: 2024/02/02(金) 16:10:25.13 ID:Efp82E3T0
これじゃ創業者が築き上げたエンジンを捨てる決断をしたホンダはただの馬鹿になっちゃうじゃん

112: 2024/02/02(金) 16:12:57.36 ID:dAwwcuI50
日本だけ2%とか

また世界から取り残されるな

138: 2024/02/02(金) 16:17:55.40 ID:bFkmOZwx0
>>112
ずっと言い続けてるけど
日本の住環境及び気候とEVの相性が非常に悪いことを認めてその対策をしないと日本でEVは普及しないぞ

147: 2024/02/02(金) 16:19:17.97 ID:dAwwcuI50
>>138
日本人の6割以上が軽だから

やっぱ軽EVがゲームチェンジャーになるよ

154: 2024/02/02(金) 16:20:47.79 ID:/wN/TZrC0
>>147
もう15年前から日本では軽EV出てるんだけど全然チェンジしないんだが…

179: 2024/02/02(金) 16:25:13.02 ID:bFkmOZwx0
>>147
軽が多いのは安いからだよ
高い軽EVのどこに需要があるんだ?

191: 2024/02/02(金) 16:27:17.35 ID:dAwwcuI50
>>179
世界市場は160万円クラスを今年からどんどん出すよ

114: 2024/02/02(金) 16:13:21.61 ID:dbsaPrFh0
PHV含めて新車販売の2割がEVになってるからな、すごい時代だよ

137: 2024/02/02(金) 16:17:43.06 ID:j8xfmjmM0
都市部の2台目用途なら大歓迎なんだけどな
それでも気軽な充電手段が欲しいけど

142: 2024/02/02(金) 16:18:26.14 ID:arm175q50
とりあえず寒冷地の対策せんとな
寒波の映像見てあそこまで弱いとは思わんかったぞ

143: 2024/02/02(金) 16:18:32.28 ID:lDF6KD7y0
PHEVが一番理にかなってるよ
普段使いの近所の買い物や通勤の数十キロならEV走行
遠出する際はガソリン走行
だから日本車が一番

145: 2024/02/02(金) 16:19:03.95 ID:jsSExUQP0
製造工程で二酸化炭素が出たり処分が出来ないリチウムイオン電池。
消耗も激しく買い換えサイクルが早い。

それで環境的経済的とか詐欺じゃねーかよ。

157: 2024/02/02(金) 16:20:58.79 ID:O+THafGl0
EVは
家で充電小さな電池でご近所用が最適解だろ
日本人は10年以上前に学んでる

161: 2024/02/02(金) 16:22:11.22 ID:dAwwcuI50
世界市場は今年も27%増加するのに?
no title

177: 2024/02/02(金) 16:24:55.10 ID:luUR/+sL0
>>161
フォードとGMの主戦場は米国の市場だぞ

167: 2024/02/02(金) 16:23:19.81 ID:DDqlg69p0
>>1
日本は周回遅れしてて助かったか
アリアが700とか800万するとか驚くわ

175: 2024/02/02(金) 16:24:36.96 ID:j6mXgY140
この前のアメリカの大寒波でEVに懲りて
次車買う時はガソリン車にってのが半分くらい居るってのがあったしなw

182: 2024/02/02(金) 16:25:46.82 ID:QcZ9lo2c0
糞忙しくてちょっと待つだけでもみんなイライラするのに10分も充電を待つなんて普通の人にはできないよ

188: 2024/02/02(金) 16:27:01.00 ID:FzLCM5eF0
EVは今年が勝負やろな
今まではあれに弱いこれに弱いって言われても
誰もピンと来なかったから売れてたっていう

197: 2024/02/02(金) 16:27:44.47 ID:2fVheSkG0
10000㌔でタイヤ交換なんだろEV