1: 2024/03/23(土) 03:32:50.801 ID:DrZgnGKw0
車種は同じものとする
https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1711132370/0-☆おすすめ記事☆
10年落ち
6: 2024/03/23(土) 03:38:03.224 ID:DrZgnGKw0
>>2
距離重視?
距離重視?
12: 2024/03/23(土) 03:42:00.942 ID:J9ozoa8K0
>>6
10年で部品交換はいるから
整備済みなら10年おちの距離短いほうがいい
10年で部品交換はいるから
整備済みなら10年おちの距離短いほうがいい
14: 2024/03/23(土) 03:46:27.005 ID:DrZgnGKw0
>>12
たぶん交換してくれてないと思う
たぶん交換してくれてないと思う
18: 2024/03/23(土) 03:53:17.030 ID:J9ozoa8K0
>>14
8万キロのほうは10万キロまで走ると整備必要になるから
距離のるなら覚悟しとくといい
8万キロのほうは10万キロまで走ると整備必要になるから
距離のるなら覚悟しとくといい
3: 2024/03/23(土) 03:35:24.724 ID:TSqGrrBUd
あと何年乗るかによる
7: 2024/03/23(土) 03:38:10.743 ID:DrZgnGKw0
>>3
乗れるだけ乗る
乗れるだけ乗る
4: 2024/03/23(土) 03:37:06.443 ID:hmhbeXPl0
10年落ちから毎年車検だから5年落ち一択
8: 2024/03/23(土) 03:38:17.685 ID:DrZgnGKw0
>>4
嘘はよくない
嘘はよくない
24: 2024/03/23(土) 04:05:40.383 ID:TSqGrrBUd
>>4変な知識広めるなよ
以前は初年度登録から10年以上経過すると車検の間隔が1年ごととなり、毎年車検を受けることが義務付けられていました。 しかし、法律の改正により10年越えの車の毎年車検という規定がなくなりました。 現行制度では、年式に関係なく自家用乗用車の車検間隔は、初回は3年目、以降2年目で統一されています。2022/07/14
以前は初年度登録から10年以上経過すると車検の間隔が1年ごととなり、毎年車検を受けることが義務付けられていました。 しかし、法律の改正により10年越えの車の毎年車検という規定がなくなりました。 現行制度では、年式に関係なく自家用乗用車の車検間隔は、初回は3年目、以降2年目で統一されています。2022/07/14
5: 2024/03/23(土) 03:37:47.442 ID:C/0YhltTr
5年のほう
9: 2024/03/23(土) 03:38:30.393 ID:DrZgnGKw0
>>5
8万キロ走りすぎてね?
8万キロ走りすぎてね?
25: 2024/03/23(土) 04:06:22.480 ID:fIiAREcDr
>>9
メンテにもよるけど、今の車はそれくらい余裕
10年は経年劣化がね・・・
メンテにもよるけど、今の車はそれくらい余裕
10年は経年劣化がね・・・
10: 2024/03/23(土) 03:39:26.243 ID:LIF8dXXY0
整備士系チャンネル好きのおれの記憶によると
10年経ったら交換した方が良い部品って結構あったと思う(´・ω・`)⎠
10年経ったら交換した方が良い部品って結構あったと思う(´・ω・`)⎠
11: 2024/03/23(土) 03:40:15.724 ID:DrZgnGKw0
>>10
ゴム系かな?
10万キロはもっと多いのでは
ゴム系かな?
10万キロはもっと多いのでは
13: 2024/03/23(土) 03:42:03.727 ID:IaHj+3Ia0
年数の割に走行してないってのは地雷の可能性
15: 2024/03/23(土) 03:46:57.635 ID:DrZgnGKw0
>>13
低年式過走行のが地雷感あるんだけど
低年式過走行のが地雷感あるんだけど
16: 2024/03/23(土) 03:50:15.601 ID:w3DOqhuH0
きちんと整備してる前提なら前者
19: 2024/03/23(土) 03:54:56.236 ID:shtUV61W0
しっかり整備してある方
20: 2024/03/23(土) 03:56:22.194 ID:SYuKkbXx0
絶対10年落ち
21: 2024/03/23(土) 03:57:19.070 ID:3wTGFRz20
10年落ちでも経年劣化しとるでしかし
22: 2024/03/23(土) 04:01:11.778 ID:213ddeEZ0
俺なら5年落ちかな
23: 2024/03/23(土) 04:02:45.830 ID:SYuKkbXx0
なぜなら俺が10年落ち1万kmの軽に乗っているから
仲間がほしい!
仲間がほしい!
26: 2024/03/23(土) 04:10:12.418 ID:w3DOqhuH0
5年で8万キロはまあまあ走ってんなって感じだけど10年で3万キロはどんだけ放置されてたんだよって感想だな
28: 2024/03/23(土) 04:14:33.751 ID:shtUV61W0
>>26
後者の場合チョイ乗りしまくりのシビアコンディションで車検以外ノーメンテっていう最悪の可能性がそこそこ高いっていう
後者の場合チョイ乗りしまくりのシビアコンディションで車検以外ノーメンテっていう最悪の可能性がそこそこ高いっていう
30: 2024/03/23(土) 04:17:18.819 ID:w3DOqhuH0
>>28
車屋が代車用に所有してた車ならワンチャンあるかな?
車屋が代車用に所有してた車ならワンチャンあるかな?
32: 2024/03/23(土) 04:30:48.320 ID:shtUV61W0
>>30
結構車屋って代車なんて乗れりゃいい程度で最低限の整備しかしてないとかあるからなぁ
ケチかつ無知な女性ワンオーナーパターンよりはよっぽどマシだけど
ディーラー任せで金にうるさくなくてたまに休日ドライブにしか使わないオッサンパターンならめちゃくちゃ当たりだろうな
結構車屋って代車なんて乗れりゃいい程度で最低限の整備しかしてないとかあるからなぁ
ケチかつ無知な女性ワンオーナーパターンよりはよっぽどマシだけど
ディーラー任せで金にうるさくなくてたまに休日ドライブにしか使わないオッサンパターンならめちゃくちゃ当たりだろうな
27: 2024/03/23(土) 04:10:48.848 ID:TSqGrrBUd
ちゃんとメンテしてればさ
20万キロが限界 20年が限界と考えるべきでは?
なら年間1万キロしか乗らないないなら年式式5年のやつは10年以上乗れるけど、年間3万キロも走るなら四年で限界来ちゃう
いっぱい走るなら多少古くても走行距離少ないほうがお得だし、あんまり走らないなら多少走行距離行ってても年式甘味噌仕立てのほうがお得になる
20万キロが限界 20年が限界と考えるべきでは?
なら年間1万キロしか乗らないないなら年式式5年のやつは10年以上乗れるけど、年間3万キロも走るなら四年で限界来ちゃう
いっぱい走るなら多少古くても走行距離少ないほうがお得だし、あんまり走らないなら多少走行距離行ってても年式甘味噌仕立てのほうがお得になる
29: 2024/03/23(土) 04:16:15.670 ID:w3DOqhuH0
保管状態が気になる屋根付きの車庫ならいいけど野ざらしはヤバい
走行によって摩耗する金属部品はメンテナンスでどうにかなるけどゴム部品は太陽光に当たってればどうにもならない
走行によって摩耗する金属部品はメンテナンスでどうにかなるけどゴム部品は太陽光に当たってればどうにもならない
31: 2024/03/23(土) 04:23:31.763 ID:B2FgV0Vo0
今の車なんて15万まで余裕なんだから
三年落ち9万キロとかでよいぞ
三年落ち9万キロとかでよいぞ
35: 2024/03/23(土) 04:39:05.140 ID:bACeQMHU0
軽で26万キロ走ったけど意外と走るんだなって印象
36: 2024/03/23(土) 04:42:37.331 ID:A3oBRR+6M
タクシーなんて荒い運転で40万キロ平気で超えるぞ
38: 2024/03/23(土) 04:44:16.528 ID:p8VJcx860
無難なのは前者
後者は保証つけるの前提
あとは値段と記録簿による
後者は保証つけるの前提
あとは値段と記録簿による
39: 2024/03/23(土) 04:45:07.461 ID:w3DOqhuH0
20万円台で車検一回分で乗り換えるならどっちでもいいかも
40: 2024/03/23(土) 04:48:12.914 ID:A3oBRR+6M
10万キロの個体だとドラシャ辺りのブーツ類の劣化破損やグリス漏れでassy交換とかあるからお勧めしない
先月の車検でスタビライザーリンク、その前の車検は別の場所のブーツ亀裂で交換。どちらも2万円ほど余計な出費だった
先月の車検でスタビライザーリンク、その前の車検は別の場所のブーツ亀裂で交換。どちらも2万円ほど余計な出費だった
コメント
ビビッときたほう買いなはれ。
コメントする