1: 2017/11/25(土) 14:59:17.69 ID:CAP_USER
米テスラが2019年発売を目指す電気自動車(EV)トレーラーの価格を15万ドル(約1670万円)からにすると公表した。競合車種のディーゼル車との価格差を1割程度に抑えた。運用コストは2割以上安くなる見通しで、車体の差額は数年あれば回収できる計算。EVトラック全体の価格帯を押し下げる製品となりそうだ。充電拠点が限られる欠点はあるが、将来は燃料電池車が優位とみられていた大型商用車でもEV化が進む可能性が出てきた。

総重量36トンの想定で航続距離約480キロメートルのモデルは15万ドルから。約800キロメートルで18万ドルの長距離モデルと2種類を用意する。既存のディーゼルトレーラーとの車体価格の差は数百万円の範囲におさまる。すでに予約を受け付けているが、2年後の発売までの蓄電池の大幅な価格低下を織り込んだ価格水準で、コストダウンに失敗すれば赤字が膨らむ。市場開拓を優先したリスクの高い価格戦略といえる。

 トレーラーで重量貨物を輸送するマルショウ運輸の松井規佐夫社長は「興味深い価格設定。決して高くはない」と語る。前向きに購入を検討しているという。ディーゼルトレーラーで年12万キロメートル走行すると仮定した場合、現状では燃料費だけでも年350万円程度かかる。これにエンジンのオイル交換費用15万円程度など、様々な維持費用が上乗せされる。同条件でのテスラの試算では、EVなら運用コストを200万円弱は節約できる。

 これはあながち誇張ともいえない数字だ。テスラの乗用車を運用するEVバスサービス、米テスループが計48万キロメートルを走行した事例では、維持・修繕費用は約1万ドルだった。ガソリン車の高級セダンの約5分の1、燃料費を入れると8分の1の水準にとどまっている。テスラのEVトレーラーはモーターとタイヤが一体化しており、トランスミッションもない設計。そもそも故障の原因になる部品が少ない。EVはエンジン付きの車両に比べ部品点数は3分の1以下とされる。

 さらに衝突防止、レーン維持、自動停止、故障の事前予測、出張修理派遣などの運転支援ソフトを標準装備する。事故を減らし、保険代も含めて運用コストを下げる計画だ。

 大型EVトラックの最大の課題だった航続距離については、流線形のデザインで空気抵抗を減らすなどして約800キロメートルまで延ばした。日本では法律上、トラックの連続運転は4時間までだが、7時間程度まで運転可能な量の電池を積む。通常の休憩時間の30分で約8割まで充電できる高速充電器を新たに設置。充電用の電気は併設する太陽光発電パネルから供給。価格は1キロワット時あたり約8円で固定とした。

 車体の周囲には多数のセンサーやカメラを配置し、運転席の両横に設置した2つの15型パネルに表示。音などでも知らせて安全性を高める前提で運転席は真ん中に移動させた。ハンドル位置の違いによるモデル数増加を抑えコストを下げる。モーター、画面パネル、センサー、カメラ、ドアの取っ手など多くの部品を量産型の乗用車と共有し、ディーゼル車との価格差を縮める算段だ。トラックは従来、少量多品種生産の産業で「規模の経済」が働きにくかった。

 新型EVの量産が難航するテスラがEV商用車投入を急ぐ背景には、世界トップ10に入る経済圏を持つ地元、カリフォルニア州の政策がある。同州では23年までに排ガスを出さない車両の販売比率を2.5%まで高める規制が検討されている。11月にはロングビーチとロサンゼルスの2つの巨大港が歩調を合わせ、30年までに二酸化炭素排出量を1990年比で4割削減する公約を承認した。

 ロングビーチ港のトップ、マリオ・コルデロ氏は「港湾から排ガスをなくしていくのは我々の優先課題。テスラやボルボなどの製品開発が進み次第、入れ替わるようにしたい」と語る。拡大が続く両港合わせて毎日約4万台のトラックが施設の中を走る。排ガスを出す車両の入構はいずれ禁止される方向で、EVへの大きな買い替え需要が生まれつつある。

 トヨタもこれを見越しLA港で燃料電池トラックの実証実験を始めている。だが、発売時期は未定の状態だ。米小売業最大手のウォルマート・ストアーズがすでに15台を注文するなど、テスラのEVトレーラー販売の予約は出足が好調だ。EVでは中国大手の比亜迪(BYD)が加州の工場を拡張中だ。独ダイムラーも商用EVへの投資を拡大している。商用車にも大きなEV化の波が起きつつあるのは間違いない。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO23906240V21C17A1000000/


☆おすすめ記事☆


2: 2017/11/25(土) 15:01:37.66 ID:osy7NvIL
これはもう完全にEVの制覇ですわ

3: 2017/11/25(土) 15:02:15.85 ID:Rbdlxp2k
新車用のバッテリーを運ぶと考えれば安いものだ。

6: 2017/11/25(土) 15:09:00.96 ID:sgf/ZFS3
年12マンキロ走れるインフラが無いやろ

7: 2017/11/25(土) 15:09:13.06 ID:I9e1WJ6+
でも バッテリーの性能が 数年でダメになるんでしょ?

はい新しいバッテリーに交換してくださいってなるの?

10: 2017/11/25(土) 15:12:25.37 ID:xuChZ+VG
>>7
不思議なことにテスラのバッテリーは殆んど劣化しない
熱かセルの制御がうまいのかもしれない

12: 2017/11/25(土) 15:14:49.83 ID:kaCbosHJ
>>10
バッテリー多すぎだから、
充電回数が少ない

141: 2017/11/25(土) 20:22:26.93 ID:Zr1yYEDX
>>12
充電回数は相対的には一緒だろ
長距離走らないトラックなんて採算とれん

159: 2017/11/25(土) 22:35:02.30 ID:zPhEZVAz
>>10
単純に数積んでるんじゃなかったっけか
全部を使い切るんじゃなくてローテーションする感じになってたはず

14: 2017/11/25(土) 15:19:32.09 ID:ew+uKB2V
>>7
航続距離が800キロで500回充電すると40万キロです。
普通のリチウムイオン二次電池ならこの時点で航続距離が2割少なくなりますので
40万キロ弱走行した時点でも航続距離が640キロ弱あることになります。

17: 2017/11/25(土) 15:22:36.36 ID:rM0bhuOL
>>14
物凄い単純計算だな

15: 2017/11/25(土) 15:21:14.08 ID:kaCbosHJ
100万キロくらいは走れるんじゃない?
その時の燃料費の差はどれくらいだろ?

16: 2017/11/25(土) 15:21:38.03 ID:1rliq5Xc
どうでもいいわ
トヨタの方は現実だし

18: 2017/11/25(土) 15:22:54.34 ID:dea5EBN2
世界中が一気にEVのためにリチウム買い漁ってリチウム価格数倍になるんじゃないかな
そしてこの価格じゃ売れば売るほど大赤字にってぱたーんでしょどうせw

19: 2017/11/25(土) 15:24:48.15 ID:kaCbosHJ
EVは電費いいから、
走れば走るほどお得だからな。
こーいう用途には向いてるんかも。

20: 2017/11/25(土) 15:25:26.69 ID:4KL2XZx+
電池が見込み通り安くなるかどうかだな。しかし、2年後を今から予約とは

22: 2017/11/25(土) 15:26:12.32 ID:ew+uKB2V
>>20
EVが普及するとむしろ高くなるんじゃないかな。

24: 2017/11/25(土) 15:28:36.38 ID:4KL2XZx+
>>22
リチウムやコバルトなどの資源価格がどうなるかだね。正直全く読めんわ

42: 2017/11/25(土) 16:05:57.45 ID:SwkqUEnR
>>24
太陽光パネル用のポリシリコンも高くなると長期契約してたシャープもそれが負担で大赤字続きだったけどな。
今年やっと解除できたが。

21: 2017/11/25(土) 15:26:06.59 ID:hm2CP+OF
EVを勝手に赤字でやって勝手に倒産するのは良い
何も文句は言わない

補助金目当ての詐欺ビジネスを放置するな
EVなどに未来はないかも知れないのに、庶民がこいつらのせいで増税される

23: 2017/11/25(土) 15:26:19.40 ID:DO+hwIH+
https://www.bloomberg.com/news/articles/2017-11-24/tesla-s-newest-promises-break-the-laws-of-batteries
充電時間は30分で400マイルな

充電スピードは今のスーパーチャージャーの10倍

26: 2017/11/25(土) 15:30:26.57 ID:Yx7sU0dr
>>23
充電施設の価格もハンパないんじゃ

25: 2017/11/25(土) 15:30:20.25 ID:dea5EBN2
なんかどっかの旅行会社と似たような最後な気がしてくるね、、、

27: 2017/11/25(土) 15:31:18.46 ID:A/CatCjB
エアコン、ガンガン使っても走行距離かわらんのなら良いけどな。
休憩時にエアコン使えないなんて事はないよね。

29: 2017/11/25(土) 15:37:23.98 ID:A/CatCjB
真夏に予想外に高速道路渋滞して電池不足が心配になってエアコン停止するとか嫌だね。

30: 2017/11/25(土) 15:40:07.81 ID:nR6ICTnJ
お前らテスラの事、詐欺、詐欺、騒いでる間に
価格、性能とも手の届かないところに行っちまったじゃないか
どうすんのこの差

61: 2017/11/25(土) 16:49:04.30 ID:tsVxgPj3
>>30
納車期間とか凄いもんな。これは勝てないわ

テスラ、Model 3をいまだ260台しか生産できず。「すぐに問題解消」としつつ原因詳細は非公開
http://japanese.engadget.com/2017/10/03/model-3-260/

>予約最後尾の納車は340年後

77: 2017/11/25(土) 17:15:16.29 ID:nR6ICTnJ
>>61
その池沼書き込みもういいから

115: 2017/11/25(土) 19:08:24.53 ID:S/jQnoNW
>>77
事実を書き込まれるのはテスラ工作員としてはマズいわなw
人格攻撃くらいしかやる事が無くなっちゃうし