マイカー速報

自動車関連の、車まとめ情報を配信しています!

    カテゴリ:自動車ネタ > 駐車場・施設

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 2024/07/20(土) 17:00:43.91 ID:IFt6anhRr
    言われてみれば一理あるよな

    【田舎者「東京人ってわざわざ電車乗ってケンタッキー買いに行くの?w」←この謎の煽り】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 2024/06/01(土) 20:50:13.245 ID:/nTKDoZ30
    高級車に乗るやつが天上人だとでも思ってんのか
    https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1717242613/0-

    【貧乏人「うわぁ高級車ですき家来てるw」俺「すき家くらい行くだろ」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 2024/05/24(金) 20:35:02.09 ID:ixr8Elrs0● BE:194767121-PLT(13001)
    イトーヨーカドー郡山店が5月26日閉店 影響を心配する近くのラーメン店 後継のヨークベニマルに期待
    https://news.yahoo.co.jp/articles/06c9ba0f6ee9e1b9ebe5cb5c13a2b9ae890407de
    https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1716550502/0-


    【田舎は自動車生活になると駅に近づかないからな。】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 2024/04/13(土) 20:22:30.58 ID:jWRSIYHf0
    なんか徒歩10分~20分圏内の用事でも使うって聞いたけどホンマなの?
    よくあるネタじゃなくて?
    信じられないんだが
    https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1713007350/0-


    【田舎民ってコンビニ行くのにも車使うってマジなん?】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 2024/02/15(木) 16:32:37.214 ID:rqcgnoUa0
    幸せだなあじゃないんだよ
    https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1707982357/0-



    【車中泊って何が楽しいのソーセージ焼いてコーヒー淹れてあぁ幸せだなあって】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 2023/11/03(金) 17:01:13.191 ID:7NHnhYAx0
    今日は8.3Lしか入らんかった



    https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1698998473/0-


    【ハイブリッド車乗りだけど週1給油してるが異端か?】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 2023/03/25(土) 13:54:59.65 ID:A4bPGhpl9
    全文
    https://news.yahoo.co.jp/articles/ca51c78857984beaa4873717374770c652e5ec7d


    自動車メーカーや世界各国がこぞって舵を切った自動車の電動化。
    電動車の中心となる電気自動車(EV)の普及には、充電スタンドや車載電池のリサイクルといった、自動車の「周辺事業」も必要だ。
    だが、国内では想定よりEVの普及ペースは遅く、急増してきた充電器は一時減少した。
    企業側はニーズを探り直すなど立て直しを図る。

    EVをめぐっては、電気料金や資源価格の高騰で車載電池のリサイクルの重要性が高まるなど周辺事業にチャンスが広がる。
    さまざまな業界が注目し、関西でも異業種連携が進む。

    ■採算合わず

    「これからEVシフトが進む。大阪市としては契約更新を希望したんですが、採算が厳しかったようです」

    大阪市役所の地下駐車場に設置されたEVの急速充電器。
    今月24日でのサービス終了が決まったことに、市の担当者は残念そうに話した。
    充電器は「エコカーの普及促進」を目指す事業の一環として、市が運営事業者と契約し、平成30年3月に設置された。

    だが利用は伸びず、今年度の利用は2月末時点で68回。
    昨年度は42回にとどまっていた。充電するのにも駐車場代が別途かかる利便性の悪さも災いしたようで、充電器の運用事業者は「総合的に判断して契約更新見送りに至った」と説明する。

    ここ数年、EV充電器の撤去は各地で起きている。

    地図制作会社のゼンリン(北九州市)の調査によると、全国の商業施設などの公共の場所で使えるEV用充電器の数(普通充電器、急速充電器の合計)は、右肩上がりを続けていた。
    24年度に始まった国の大型補助金制度なども後押しし、30年度に3万基を突破。24年度から令和元年度までの7年間で約4倍に急増した。

    だが、元年度の3万320基をピークに2年度には2万9233基と減少。その後微増したが、今年2月末現在も3万基には戻っていない。
    EVの普及が想定より進まなかったのが原因だ。

    EVの普及を見込み、早くに設置された充電器は次々と耐用年数を迎え、設備を更新しても採算が合わないとして撤去するケースが増えたとみられる。

    ■国、企業動く

    政府は令和12年度に、国内のEV充電器を15万基に伸ばす計画を立てる。4年度、5年度にそれぞれ関連予算を計上。
    経済産業省は「充電器が減ったことは認識している。増やす取り組みをしていかないといけない」とし、テコ入れを図る。

    企業も動き出した。
    充電器はどんな場所にどれくらいあれば利用しやすいのか。大阪府内でEVや充電器を保有する企業などが連携し、共同で実験する試みが今年2月から始まっている。

    参加しているのは関西電力、家電量販店の上新電機、高島屋など12社。
    実験では、各社が所有する充電器とEVを参加企業間で共用(シェア)。参加企業は営業車などでEVを使いながら、充電器の利用頻度や場所などをデータ化し、需要のありそうな場所の条件を探る。
    データをもとに、主に法人向け用の充電器を設置していくという。

    一般向けに充電器設置を拡大する際の要となるのが、集合住宅だ。
    日産自動車が昨年12月にまとめた、EV購入を検討する400人(30~50代)へのアンケートによると、集合住宅に住んでいるが充電設備が無いため「EV購入が難しい」と考える人は88・6%いた。

    これを受け、日産は積水ハウスと組み、今月4日から横浜市内の積水ハウスの集合住宅に充電器を設置、日産のEV「リーフ」を貸し出し1泊2日でEVと充電器のある暮らしを無料で体験する実験を始めた。集合住宅でのニーズを探り、両社とも将来の商品開発に役立てる。

    東京都が、新築マンションにEVの充電設備設置を義務づける全国初の条例を定めるなど、今後集合住宅への設置が進む可能性がある。
    住宅業界のEV対応も加速しそうだ。
    https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1679720099/0-


    【【EV】全国で相次いだ充電スタンド撤去 EVの普及が想定より進まず 異業種タッグで反転後押し】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 2021/02/24(水) 11:48:43.48 ID:3b9mAqsS9
    政府が2020年12月に発表した「グリーン成長戦略」では、「2050年に自動車の生産、利用、廃棄を通じて二酸化炭素(CO2)ゼロを目指す」としている。

    これは50年までに全ての自動車が電気自動車(EV)に置き換わり、ガソリン車のほかハイブリッド車(HV)の需要もゼロにすることを意味する。

    ガソリン車とHVの全てがEV置き換わった場合、日本の自動車業界で働く人たちに大きな影響が出ると見られる。

    日本自動車工業会(自工会)によると、自動車関連業の就業人数は542万人に上る。

    このうちEVシフトで影響が出ると思われるのは、製造、部品資材、販売・整備、ガソリンスタンドの従事者、計271・1万人だが、どう変化するか、現時点で国による試算はない。

    一方、日本と同様、自動車を基幹産業とするドイツは、国が試算を出している。

    独連邦経済エネルギー省は、このまま次世代車へのシフトが進んだ場合、製造および資材は17年の92万人から50年に75万人に減少(約19%減)、販売・整備は同64万人から28万人に減少(約56%減)するとの予測を公表した。

    このドイツの変化率を、日本に当てはめてみるとどうなるか。

    製造・資材合計で20年の134・4万人は50年に109・6万人に、また、販売・整備は同103・1万人から45・1万人にそれぞれ減少し、製造・資材、販売・整備の合計では同237・5万人から154・7万人と、およそ83万人も減る、という計算になる。

    これらの数値は、あくまで参考値として提示した。

    というのも、日本とドイツではガソリン車規制に違いがあり、定義される業種にも一部で差異がある。

    また製造ロボット導入による省人化、自動運転やカーシェアリングなどの普及による影響も含まれる。

    雇用がどう変化するか正確に見通すことは難しいが、大きな影響が出ることは確かだろう。

    政府は将来的な見通しをもって、グリーン成長戦略の具体策を進めていく必要がある。

    (白鳥達哉・編集部)
    https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20210224-00000003-economist-bus_all
    引用元 http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1614134923/0-


    【ガソリン車廃止で「日本の雇用が83万人減少」という不都合な事実 】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 2020/09/21(月) 21:23:01.217 ID:7ozDe83Ld
    楽しいし
    引用元 http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1600690981/0-


    2250029001_s


    【車中泊のコスパの良さは異常】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 2020/07/18(土) 13:28:59.58 ID:mOADwBu0a
    雨だったから車で昼飯買いに行って店出たら止んでたから徒歩で帰ってきてしもうた
    引用元 http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1595046539/0-

    konbini001s


    【ワイニート、車でコンビニに行くも車を忘れて徒歩で帰宅】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 2020/05/27(水) 13:58:53.94 ID:c7kC8/Gk0
    巨大なスクリーンを屋外に設置して、車に乗ったまま映画を楽しむドライブインシアター「CINEMATHEQUE -Drive-in Theater-」が6月13日と14日に千葉・イオンモール幕張新都心の南平面駐車場で開催される。



    ■ CINEMATHEQUE -Drive-in Theater-
    2020年6月13日(土)、14日(日)千葉県 イオンモール幕張新都心 南平面駐車場
    開場 17:30 / 開映 19:00(予定)
    入場料:無料(事前登録制)
    ※車100台
    <上映作品>
    6月13日(土)「SING/シング」
    6月14日(日)「バーレスク」

    no title
    引用元 http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1590555533/0-

    【イオンモール「コロナで心配やろから駐車場にドライブインシアター作ったで」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 2019/02/23(土) 07:36:17.65 ID:ZuHvUtNrr
    でかいから洗車機すれすれでこえええ…
    Toyota_VELLFIRE_ZA001ss


    引用元 http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1550874977/0-


    【ヴェルファイアを洗車機通してるんだが 】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 2019/02/08(金) 18:52:09.98 ID:xm6AIyLR0 BE:837857943-PLT(16930)

    資源エネルギー庁によると、全国のGS(給油所)数は2017年度末で3万0747か所で、
    ピークの1994年度末(6万0421か所)から23年連続で減少し、ほぼ半減している。この要因としては、
    エコカーの普及、若者を中心とした自動車離れ、高齢化に伴う運転者の減少、
    乗用車保有率が低い都市中心部への人口集中などが挙げられる。さらに、
    地下埋蔵タンクの腐食防止対策の義務化、などの規制強化が小規模ガソリンスタンドに
    資金的重しとなって事業閉鎖を促したとみられる。今後もガソリン需要は減少傾向が続く見通しで、
    市場拡大の要因に乏しく厳しい経営環境が続くとみられる。

    https://response.jp/article/2019/02/08/318933.html

    763e45299849e933ae9df3625ad7d8fa_s




    【ガソリンスタンド 全盛期の半数 6万店→3万店へ エコカーや若者の車離れが原因】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 2019/01/21(月) 01:51:14.70 ID:BQG4Npz50
    ポテト無性に食べたい
    IMG_8976




    【今から車で45分かけてマック買ってきてもええのか????】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 2019/01/03(木) 09:32:41.138 ID:IRablYRjd
    2時間かけて洗車、拭き取り、ワックスかけまでやったわ
    車のいろんな場所を見るからボディラインとか形全体が記憶に残りやすいし傷も発見しやすい
    引用元 http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1546475561/0-


    778150950afe8d6e4c8dbe8990f6cd71_s


    【手洗い洗車楽しすぎワロタwwwwww 】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 2018/12/30(日) 01:07:55.52 ID:khlUC6x90
    仮眠だからセーフ
    引用元 http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1546099675/0-

    6ee807969ea913ae9f10f68f4b1cf6ca_s


    【ワイ、ガチで道の駅で車中泊中 】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 2018/12/31(月) 15:31:16.434 ID:n1LP/0bv0
    俺は朝一手洗い洗車しました
    すっきり
    引用元 http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1546237876/0-


    cc6d4814abe9addb8c04c705544a1f02_s


    【ガソスタのコイン洗車待ってるやつ多すぎわろた 】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 2018/12/30(日) 11:15:40.29 0
    洗車してる連中は流行りのミニバンとかSUVばっかり
    洗車場にいる人は家族とかカップルばかりでなんかみんなニヤニヤしてるし
    コンパクトカーの奴でさえ「軽自動車なんて金払って洗車してどうすんだよw」みたいな顔してた
    俺はぼっちだし気分悪いから途中で洗車やめて家に帰ってきた

    これは被害妄想なのか?
    引用元 http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1546136140/0-
    257034


    【年末だからコイン洗車場行ったら軽自動車を洗車してる人は俺だけだった しかも】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 2018/12/24(月) 23:54:22.65 ID:CAP_USER9
    ・オートバックスは、ライフスタイルショップ「JACK&MARIE」をオープンさせた
    ・車を核に、ライフスタイルに関連する商品まで取り扱い品目を広げた新業態
    ・新業態誕生の背景には、若者を中心とした「日本人の車離れ」があるとのこと

     カー用品販売大手の(株)オートバックスセブンが車を通じたライフスタイルショップ「JACK&MARIE」をオープンさせた。1号店は今年の3月に横浜ベイクォーターの3階に、この秋にはららぽーと名古屋みなとアクルス、横浜ラウンドマークプラザ、MARK IS 福岡ももちと、一気に3店舗をオープンして4店舗体制となった。カー用品の取り扱いを本業とするオートバックスは国内603店舗、海外41店舗とグローバル展開をし、売上高も2116億円(営業利益72億円、ともに2018年3月末)。業界2位のイエローハットを売上高(1378億円)でしのぐが、その業界1位の企業がなぜ今、新規参入をするのか。

     この背景に「日本人の車離れ」があるわけだが、ファッション同様、車についての価値観も変わりつつある。地方では生活の足として定着している半面、都会では若者を中心として車を所有しない層が増えている。

     国内の新車販売台数は年間約400万台、中古車では800万台前後と、ここ10年くらいは増減を繰り返しながらほぼ横ばい。そうした中、車でもサブスクリプション化は始まっており、現在、カーシェアリング車両ステーション数は1万4941カ所(前年比16%増)、車両台数は2万9208台(同19%増)、会員数は132万794人(同22%増)と増加傾向にある(公益財団法人交通エコロジー・モビリティ財団による2018年3月の調査)。

     少子高齢化を迎えている国内市場。オートバックスセブンも従来の車を中心にしたメンテナンス、装備品といったサービスの拡張には限界を感じていることだろう。

     オートバックスセブン 国内事業(全売上高の84%)の主力事業はカー用品販売+サービス(国内事業の8割)。直近の売れ筋はドライブレコーダー関連で、これは今、話題になっている「あおり運転」からの防衛心理も影響しているのだろう。国内事業だが、同社では改革を進めており、2017年6月に2つのPBをローンチ。1つが『クルマを使って楽しみたい(体験価値)』からJKM、もう1つが『クルマをもっと楽しみたい(自己表現)』からGORDON MILLERと、ともにクルマを通じて新たに価値を提供しようとするもの。JKMでは主にカーアクセサリーを、GORDEN MILLERではガレージキッドを展開している。

     実際、オートバックスセブンの直近10年の業績推移を見ると2009年の売上高2591億円をピークにややシュリンクしている印象を受け、ディラー事業、BtoB事業、ネット事業、ドローンの販売と主幹業務以外の収益の拡大を計画中。海外進出もフランス、タイ、シンガポール、中国、マレーシアと5カ国に進出しているものの、苦戦しているように見える。

     そこで同社の強みでもある車を核にライフスタイルに関連する商品まで取り扱い品目を広げたのが、「JACK&MARIE」といえるだろう。今回はファッション性というスパイスを効かせたことで新たなお客との接点を模索する、このライフスタイロショップについて評価をした。

    ■店内を回る中で感じた「バラエティさによる新鮮さ」

     「JACK&MARIE」は、西オーストラリアのパースを舞台にオーストラリア人男性のJACKと日本人女性のMARIEがこよなく愛する「Cafe×Nature×Car life」がキーコンセプト。アウトドアライフを楽しむ人をターゲットとして、①「パッキング」、②「積み込む」、③「移動中も妥協しない」、④「車中泊」、⑤「サイトでCafeスタイル」の“5つの心躍るシーン”を提案するライフスタイルブランドとなっている。

     ショップは、これらカー用品関係のPB商品を軸にしつつ、関連商品、雑貨をうまくセレクトして1つの世界観を作り出しているのが面白い。カー用品を背景にしているというよりも、ネイティブ感漂うアウトドアな印象を持ってしまうほど。実際、店舗の前面にはセレクトされたアパレル商品を着た男女のマネキンが出迎えている。

     そのアパレルもシカゴのワークウエアブランドの「ユニバーサルオーバーオール」との協業商品や、国産ワークウエアブランドの「Johnbull」を品揃え。

     以下ソース先で

    2018年12月24日 5時0分
    商業界オンライン
    http://news.livedoor.com/article/detail/15783787/
    no title
    引用元 http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1545663262/0-


    【【カー用品】「日本人の車離れ」でオートバックスが変化 取扱品目広げた新業態誕生】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 2018/12/05(水) 22:34:55.83 ID:c4ewPbGzx
    サクッと注文してサラッと持ち帰ってもええの?
    ドライブしてないけど
    引用元 http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1544016895/0-


    4bee30c1376fee60979af1f80aacf4e6_s


    【マクドナルドのドライブスルーに徒歩で行っても許される?】の続きを読む

    このページのトップヘ