マイカー速報

自動車関連の、車まとめ情報を配信しています!

    カテゴリ:国産車 > 三菱自動車

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 2024/04/29(月) 07:25:42.683 ID:lbhhPMyp0
    ランエボ以外知名度ないよな
    https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1714343142/0-


    【三菱自動車ってランエボ以外なにがあるの?】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 2024/04/04(木) 12:50:21.89 ID:1508zAmD00404
    厳ついフロントマスクがいいね
    全体的に高いけど
    no title

    no title

    no title
    https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1712202621/0-


    【三菱自動車さん、急に覚醒する】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 2024/03/22(金) 17:57:53.59 ID:Wz5jzYvn9
    三菱自動車が早ければ2026年度にも、「パジェロ」の後継となる多目的スポーツ車(SUV)を国内発売することがわかった。パジェロは19年に国内向けの生産が終了しており、復活すれば7年ぶり。国内でSUV人気が続くなか、三菱自の象徴である車種を再投入して需要を取り込む。

    同社がこのほど販売会社向けの会議で伝えた。新型SUVは東南アジアの工場で生産し、26年度以降に国内販売する。2月に国内販売したピックアップトラック「トライトン」の車台を用い、高い走破性能を売りにする。車名や価格帯などの詳細は今後決める。

    初代パジェロは1982年に発売。「パリ・ダカールラリー」を制覇するなど、本格的なオフロード性能が強みで90年代に販売を伸ばした。ただ競合車種の増加に加え、経営悪化に伴う構造改革で2019年に国内向けの生産を終了。ファンや販売会社から復活を求める声が寄せられていた。

    日本経済新聞 2024年3月22日 15:35
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC2260Y0S4A320C2000000/
    https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1711097873/0-


    【三菱自動車、「パジェロ」復活 26年度にも国内発売】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 2024/03/16(土) 14:47:08.19 0
    ぽっと出のメーカーが偉そうにとか思ってる?
    https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1710568028/0-



    【トヨタ車オーナーってホンダや三菱を見下してるの】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 2024/02/14(水) 20:05:14.08 ID:ToCmd2+F0 BE:123322212-PLT(13121)

     三菱自動車が、スポーツ用多目的車(SUV)「RVR」の生産を4月にも終了することがわかった。
    昨年の国内販売台数は1373台と低迷しており、今後の法規制への対応にかかる費用を踏まえて判断したとみられる。

     RVRは1991年に初代が登場。RV(レジャー用多目的車)ブームをリードし、
    高い走破性とミニバンのような使い勝手の良さで人気を博した。一度は販売を終了したが、
    2010年にデザインを大きく変えて復活した。

     RVRは現在、水島製作所(岡山県)で生産している。

    https://www.yomiuri.co.jp/economy/20240214-OYT1T50132/
    no title
    https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1707908714/0-


    【三菱自動車「RVR」、4月に生産終了へ】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 2023/11/07(火) 16:56:38.17 ID:Lfu86sj/9
    三菱自動車は7日、初代パジェロが歴史に足跡を残した名車を顕彰するNPO法人「日本自動車殿堂」の「歴史遺産車」に選定されたと発表した。同車は本格オフロード4WD(四輪駆動車)として昭和57年に発売され、国内のRVブームや4WDブームを牽引(けんいん)した。

    令和3年の終了まで4世代にわたり計325万台が生産された。170カ国に輸出し、海外ファンも根強い。

    世界一過酷とされる自動車競技「ダカール・ラリー」に昭和58年以降、平成21年まで計26回参戦。総合優勝は12回に及び、走破性と耐久性の高さを実証した。

    一方、同日、マツダも「マツダ787B」が歴史遺産車に選定されたと発表した。マツダ車が選定されたのは、平成15年のコスモスポーツ、令和元年の初代ロードスターに続いて、今回が3回目。

    産経新聞 2023/11/7 13:29
    https://www.sankei.com/article/20231107-HOOLV7CURVBX5MTWC4UNFJBSJM/

    ■他ソース
    三菱自動車の初代「パジェロ」が2023年度日本自動車殿堂の「歴史遺産車」に選定
    https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1544966.html
    no title

    no title
    https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1699343798/0-


    【三菱自動車の初代「パジェロ」 日本自動車殿堂の歴史遺産車に選定】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 2023/05/26(金) 18:36:20.96 ID:jYKymgJJ9
    三菱自動車は2023年5月25日、新型軽スーパーハイトワゴン「デリカミニ」の販売を開始した。

    デリカミニは、「Reliable & Active Super Height Wagon(頼れるアクティブな軽スーパーハイトワゴン)」をコンセプトに掲げる、三菱の新型軽乗用車。SUVテイストを感じさせる外装のほか、高い機能性や豊富な収納スペースを誇る内装がセリングポイントとされており、2023年1月13日から予約注文受け付けが行われていた。

    ラインナップは全4グレード・8車種で、それぞれの価格は以下のとおり。

    ・G:180万4000円(FF車)/201万5200円(4WD車)
    ・Gプレミアム:198万5500円(FF車)/214万9400円(4WD車)
    ・T:188万1000円(FF車)/209万2200円(4WD車)
    ・Tプレミアム:207万4600円(FF車)/223万8500円(4WD車)

    三菱によれば、5月24日までの先行受注台数は約1万6000台。その駆動方式の構成比はFF車が42%、4WD車が58%と、全体の約6割のユーザーが4WD車を選択している状況で、4WD車専用装備となる165/60R15サイズの大径タイヤと専用ショックアブソーバーがもたらす「安心で快適な走行性能」などが重視されているという。

    なお、グレード別の構成比は以下のとおり。およそ9割のユーザーが「運転席側後席電動スライドドア」や高速道路同一車線運転支援機能「マイパイロット」などを装備する「プレミアム」グレードを選択している。

    ・Tプレミアム:65%
    ・Gプレミアム:25%
    ・T:5%
    ・G:5%

    ボディーカラーについては、同モデルのために新開発された「アッシュグリーンメタリック」をベースとするツートンカラーが最多とのこと。

    ・アッシュグリーンメタリック/ブラックマイカ:21%
    ・アッシュグリーンメタリック:16%
    ・ホワイトパール:12%

    (webCG)

    2023.05.25
    https://www.webcg.net/articles/-/48327
    https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1685093780/0-


    【SUVテイストの新型軽「三菱デリカミニ」発売】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 2023/04/13(木) 21:27:47.81 ID:Sru8ojr00
    no title

    no title

    no title

    no title

    デザインが好評
    老若男女受け入れるデザインで上手い
    https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1681388867/0-


    【【朗報】三菱デリカミニ、売れそうwww】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 2023/04/06(木) 23:46:31.08 ID:5YAIEdW09
    三菱自動車は2023年4月6日、軽スーパーハイトワゴン「eKスペース」に一部改良を施し、同年5月25日に販売を開始すると発表した。

    今回の一部改良では、フロントグリルを高輝度ブラック塗装にメッキ加飾を組み合わせた立体的なデザインに変更。フロントバンパーに特徴的な縦型スリットのモチーフが加えられたほか、LEDプロジェクターヘッドランプが全車に標準装備となり、3本スポークをイメージさせる新デザインの14インチホイールカバーも採用されている。

    ボディーカラーは、モノトーンに新色の「アッシュグリーンメタリック」と「ミストブルーパール」を設定。2トーンには「ナチュラルアイボリーメタリック×ブラックマイカ」「ホワイトパール×ブラックマイカ」「ミストブルーパール×ホワイトソリッド」が新たに採用され、モノトーンが7色、2トーンが4パターンの全11種類がラインナップされる。

    インテリアについては、シート表皮を幾何学的でモダンなパターンとし、汚れの目立ちにくいグレージュを採用。リアビューモニター付きルームミラーや後部座席プリテンショナー機構付きシートベルトが全車に標準で装備される。

    ラインナップと価格は以下のとおり。

    ・M:154万7700円(FF車)/167万9700円(4WD車)
    ・G:166万1000円(FF車)/179万3000円(4WD車)

    (webCG)

    2023.04.06
    https://www.webcg.net/articles/-/48040

    eKスペース
    no title

    no title

    no title

    no title
    http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1680792391/0-



    【三菱が軽スーパーハイトワゴン「eKスペース」に一部改良を実施】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 2023/04/06(木) 23:42:37.84 ID:5YAIEdW09
    三菱自動車は2023年4月6日、SUVテイストの新型軽スーパーハイトワゴン「デリカミニ」を正式発表した。同年5月25日に販売を開始する。

    ■デリカシリーズのタフなイメージを表現

    三菱デリカミニは、「DAILY ADVENTURE(日常に冒険を)」をテーマとした内外装デザインを特徴とするニューモデルで、「eKクロス スペース」の実質的な後継車としてラインナップされる。

    エクステリアはSUVテイストを感じさせる意匠が特徴となっており、フロントでは、最新世代の三菱車に共通するグリル装飾「ダイナミックシールド」と半円形のLEDポジションランプを内蔵したヘッドランプの組み合わせが目を引く。前後バンパーに入る大きな「DELICA」ロゴやブラックのホイールアーチ、スキッドプレートをモチーフにしたという前後バンパー下部のデザインなどにより、“アウトドアギア”を標榜(ひょうぼう)するミニバン「デリカ」シリーズならではのタフなイメージを表現している。

    インテリアは2020年2月に登場したeKクロス スペースゆずりのデザインと装備が採用され、高い機能性や豊富な収納スペースが特徴となる。調整幅320mmの左右独立式ロングスライドやリクライニング、シートバック格納といった各種機能が備わる後席も、eKクロス スペースから受け継がれている。シート表皮にはアウトドアや小さな子供がいるファミリーでの使用を想定し、通気性に優れたはっ水素材を採用する。

    さらに荷室床面や後席シートバックには、簡単に汚れが拭き取れる素材が用いられており(「Tプレミアム」と「Gプレミアム」グレードに標準装備)、ぬれたものや汚れがついたアウトドアレジャー用品などを気兼ねなく積むことができる。

    リアスライドドアの開口幅は650mmで、…

    (中略、詳細はソースでご確認下さい)

    ラインナップと価格は以下のとおり。

    ・G:180万4000円(FF車)/201万5200円(4WD車)
    ・Gプレミアム:198万5500円(FF車)/214万9400円(4WD車)
    ・T:188万1000円(FF車)/209万2200円(4WD車)
    ・Tプレミアム:207万4600円(FF車)/223万8500円(4WD車)

    (webCG)

    2023.04.06
    https://www.webcg.net/articles/-/48033

    関連記事
    三菱が「デリカミニ」の受注状況を発表 発売までにオーダー倍増を期待
    https://www.webcg.net/articles/-/48042
    https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1680792157/0-


    【三菱がSUVテイストの新型軽スーパーハイトワゴン「デリカミニ」を正式発表】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 2023/03/24(金) 06:44:24.44 ID:ubR6XM6O0● BE:323057825-PLT(13000)

    三菱自動車工業は3月21日、2023年度内に投入を予定している新型ピックアップトラック「トライトン」のコンセプトカー「MITSUBISHI XRT Concept」を、第44回バンコク国際モーターショー2023で公開した。

     トライトンは三菱自動車の最量販モデルで、タイのレムチャバン工場で生産し、世界約150か国へ輸出している世界戦略車。約9年ぶりの全面改良によって6代目となる新型トライトンは、2023年度内にタイで発売した後、アセアンやオセアニアなどに順次展開を拡大していく計画。

     MITSUBISHI XRT Conceptは新型トライトンのコンセプトカーで、存在感のある精悍な表情と厚みのあるフードから繋がる水平基調で力強いシルエットのスタイリングをベースに、
    前後オーバーフェンダーやマッドテレインタイヤなどを装着し、過酷なラリーを走破する力強さ、大地を疾走する躍動感を与えた。
    また、ボディ全体を噴き出す溶岩のエネルギーを内包する岩石をモチーフにした、力強いカモフラージュ・パターンとし、
    サイドにはラリーアートのブランドアイコンである10本線のグラフィックを配して三菱自動車の走りにかける情熱を表現しているという。

    三菱自動車、2023年度内に投入予定の新型ピックアップトラック「トライトン」のコンセプトカー「MITSUBISHI XRT Concept」公開
    https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1487673.html
    no title

    no title

    no title
    https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1679607864/0-



    【三菱自動車、新型ピックアップトラックを発表】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 2023/03/10(金) 10:34:32.86 ID:sfFDhA4W9
     三菱自動車が2035年に、世界販売に占める電動車の比率を100%の水準に引き上げる目標を設定することがわかった。先行するプラグインハイブリッド車(PHV)に加え、電気自動車(EV)やハイブリッド車(HV)を積極投入する。

     近く発表する。従来は30年に電動車の比率を50%とする目標を掲げてきた。関係者によると、30年に50%の目標は変えずに、5年間で電動化比率を大幅に高める見通し。品ぞろえを充実させ、電動化が進む欧州でのEV投入も計画する。

     三菱自はコロナ禍の影響で20年3月期の連結決算で、最終利益が257億円の赤字となった。その後はレジャー用多目的車「パジェロ」の生産拠点閉鎖といった構造改革を行い、主力の東南アジア市場に力を入れる選択と集中を行った。23年3月期の最終利益は過去最高の1400億円を見込む。

    読売新聞2023/03/10 05:00
    https://www.yomiuri.co.jp/economy/20230310-OYT1T50018/
    https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1678412072/0-


    【三菱自動車、35年に電動車比率100%水準へ…EVやHVを積極投入】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 2023/01/15(日) 19:58:29.040 ID:xX4QfIcG0
    こんな魅力的な車出されちまったらなー

    no title
    https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1673780309/0-



    【【画像】軽自動車がダサいとか言ってられない時代が来る】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 2023/01/13(金) 22:53:53.70 ID:zzleuOvz9
    三菱自動車は2023年1月13日、同年5月に発売予定の新型軽乗用車「デリカミニ」の予約注文受け付けを開始した。

    三菱デリカミニは、「DAILY ADVENTURE(日常に冒険を)」をテーマとした内外装デザインを特徴とする、新型の軽スーパートールワゴンである。

    特にエクステリアについては、昨今のトレンドであるSUVテイストを感じさせる意匠が特徴となっている。フロントでは、三菱車の特徴的なグリル装飾「ダイナミックシールド」と半円形のLEDポジションランプを内蔵したヘッドランプを組み合わせることで、力強くも親しみやすい表情を付与。さらに前後バンパーの「DELICA」ロゴや、ブラックのホイールアーチ、スキッドプレートをモチーフにしたバンパー装飾などにより、デリカシリーズならではのタフなイメージを実現している。

    また足まわりには、ダークシルバー塗装のアルミホイールを標準装備。ボディーカラーは全12種類で、同車に合わせて開発された新色「アッシュグリーンメタリック」を含む、ツートン6種類、モノトーン6種類を設定している。

    一方インテリアは、「eKスペース/eKクロス スペース」ゆずりの高い機能性を特徴としており、開口幅650mmのリアスライドドアにはハンズフリー開閉機能を設定。後席には調整幅320mmの左右独立式ロングスライド機構を備えており、スライドおよびリクライニング、シート格納については、荷室側からも操作が可能となっている。また荷室の床面や後席シートバックには、簡単に汚れを拭き取れる素材を採用。アウトドアレジャーなどで気兼ねなく汚れた用品を積むことができるという。

    ■価格は約180万円~約225万円を予定

    パワーユニットは排気量0.66リッターの自然吸気エンジンと同ターボエンジンの2種類で、ともにマイルドハイブリッド機構を搭載。駆動方式はFFと4WDで、後者については165/60R15サイズの大径・高偏平タイヤと専用チューニングのショックアブソーバーの組み合わせにより、砂利道などの未舗装路でも安定して走れる走行性能を実現しているという。

    さらに、空転したタイヤにブレーキをかけて、滑りやすい路面での発進を支援する「グリップコントロール」や、急な坂道などを下る際、…

    (中略、詳細はソースでご確認下さい)

    価格は約180万~約225万円。(webCG)

    2023.01.13
    https://www.webcg.net/articles/-/47567
    https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1673618033/0-


    【三菱が「デリカミニ」の受注をスタート SUVテイストあふれる軽スーパーハイトワゴン】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 2022/12/23(金) 00:00:53.71 ID:3I0fJT2+0
    意外と安定していることに気が付いた


    https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1671721253/0-



    ekwagon02

    【久しぶりにekワゴンで高速道路を140㌔で走行してみたら】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 2022/11/27(日) 10:21:29.36 ID:fTKpGiDh0● BE:323057825-PLT(13000)
    三菱は2022年11月4日、軽スーパーハイトワゴンの新型デリカミニのエクステリアデザインを公開しました。

     新型デリカミニは、軽規格におさまるコンパクトなモデルでありながら、三菱の4WDオフロードミニバンである「デリカD:5」のイメージを受け継いだタフなデザインが特徴です。

    「DAIRY ADVENTURE(毎日の冒険)」をデザインテーマにしているという新型デリカミニ。

     エクステリアはタフ感を増したフロントマスクが与えられており、デリカシリーズの末っ子としての存在感を強調しています。

     ボディカラーにも「アッシュグリーンメタリック/ブラックマイカ」など、アウトドアシーンで映えるツートーンカラーが多数用意されており、これまでの軽自動車のイメージをくつがえす存在となることが期待されています。

     新型デリカミニですが、すでに販売店には問い合わせがあるようです。

    ゴツ顔の新型「SUVワゴン」登場!斬新デザインの「デリカミニ」23年夏発売! 走破性期待する声多し
    https://news.livedoor.com/article/detail/23269795/
    http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1669512089/0-


     
    【三菱デリカミニに絶賛の声殺到 爆売れ間違いなしか?】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 2022/11/04(金) 23:10:28.60 ID:F8QIrbzD9
    三菱自動車、新型軽「デリカミニ」2023年度初夏投入へ 東京オートサロン2023に参考出品予定

    編集部:椿山和雄2022年11月4日 13:33
    2022年11月4日 発表

     三菱自動車⼯業は11月4日、新型軽スーパーハイトワゴン「デリカミニ」のスペシャルサイトを開設し、エクステリアデザインを初披露した。同モデルは初代「デリカ」の発売から55周年となる2023年度初夏に投入する計画で、「東京オートサロン2023」に参考出品予定。
    https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1453103.html
    no title

    no title
    http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1667571028/0-


    【三菱「デリカミニ」2023年度初夏投入へ】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 2022/11/04(金) 17:38:51.04 ID:C7pnukcC0● BE:928380653-2BP(4276)
    三菱自動車、新型軽「デリカミニ」2023年度初夏投入へ 東京オートサロン2023に参考出品予定


    no title



    no title




    https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1453103.html
    http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1667551131/0-


    【【画像】三菱自、起死回生をかけて「デリカミニ」投入!!】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 2022/10/13(木) 22:04:14.00 ID:Vzflx7Y79
    三菱自動車は2022年10月13日、ワンボックスタイプの軽商用電気自動車(EV)「ミニキャブ ミーブ」を、同年11月24日より再販すると発表した。

    ■従来モデルをベースに安全装備を強化

    三菱ミニキャブ ミーブは、2011年12月に発売された軽商用EVで、配送業者を中心に販売を実施。兄弟車として軽トラック「ミニキャブ ミーブ トラック」もラインナップされたが、2021年3月末に生産終了となり、以降は一部法人向けに限定的に販売が続けられていた。

    一方で、近年は各方面において脱炭素社会の実現へ向けた施策が加速。物流関係者や自治体などで軽商用EVの需要が高まっていることから、三菱はミニキャブ ミーブの一般販売再開を決定したという。

    再販されるミニキャブ ミーブは、従来モデルに改良を加えたもので、暗所でヘッドランプを自動点灯するオートライトコントロールや、ASC(Active Stability Control:姿勢制御システム)などといった安全装備を追加。荷室の10カ所にユーティリティーナットを設置するなど使い勝手も改善しており、またルームミラーやドアミラーにも変更を加えている。

    このほかの点については基本的に従来型と共通で、総電力量16.0kWhの駆動用バッテリーと軽量・小型の電動モーターからなるEVシステムを搭載。計測方法がJC08モードからWLTCモードに変更されたことで、カタログ上の一充電走行距離は133kmとなった。満充電に要する時間は、AC200V(15A)の普通充電で約7時間とされている。

    グレードが「CD」のみ、ボディー形状がハイルーフのみの点は従来モデルと同じだが、再販モデルではバッテリー容量が10.5kWhの廉価仕様は廃止。ボディーカラーには、ホワイトとシルバー(4シーター仕様のみに設定)の2色を用意している。

    ラインナップと価格は以下のとおり。

    ・CD(16.0kWh)ハイルーフ 2シーター:243万1000円
    ・CD(16.0kWh)ハイルーフ 4シーター:245万3000円

    月販販売は、およそ400台を想定しているという。(webCG)

    2022.10.13
    https://www.webcg.net/articles/-/47118
    引用元 http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1665666254/0-


    【三菱が「ミニキャブ ミーブ」の販売を再開 国内メーカー唯一の軽商用EVが復活】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 2021/09/17(金) 10:06:09.80 ID:t2Xply1D9
    日産+三菱の軽自EVが200万円で22年度初頭に発売へ その勝算と不安は!?

     日産+三菱の軽EV量産決定の発表を受けて、市場にはさまざまな声がある。

     「EVが手軽な価格で買えるのは大歓迎だ」という賛成派もいるだろうし、「軽は手軽に使うクルマなのだから、充電のことを考えるとわざわざEVじゃなくても……」といった”迷い”派もいるだろう。賛否両論が渦巻く軽EV、果たして売れるのか? いろいろな角度から検証してみたい。

    文/桃田健史、写真/日産、平野 学

    ■軽EV量産モデルの概要

     まずは、日産と三菱のプレスリリースの内容を振り返ってみる。今回明らかになったのは、クルマは「軽クラス」であること。ボディ寸法は、全長3995×全幅1475×全高1655mmであること。駆動用バッテリーの容量が20kWhであること。価格が「実質購入価格は約200万円」であること。 そして、発売時期は「2022年度初頭」であることなどだ。

     ボディのデザインについては公開されていないが、2019年の東京モーターショーで公開されたコンセプトモデル「IMk」がベースになると予想される。また、モデル名については、ネット媒体各社が商用登録に関する情報から推測しているが、現時点で日産と三菱からは正式コメントはない。

    https://bestcarweb.jp/feature/column/322624
    no title



    引用元 http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1631840769/0-


    【日産+三菱の軽自EVが200万円で22年度初頭に発売へ】の続きを読む

    このページのトップヘ