マイカー速報

自動車関連の、車まとめ情報を配信しています!

    カテゴリ:国産車 > 三菱自動車

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 2018/03/05(月) 23:12:13.75 ID:32OxdCsi0
    三菱財閥と言えば普通飛びつくもんやんけ
    1) トヨタ 157万7062台
    2) ホンダ 72万4834台
    3) スズキ 66万5871台
    4) ダイハツ 63万856台
    5) 日産 59万1000台
    6) マツダ 20万9689台
    7) スバル 17万6737台
    8) 三菱 9万1621台
    引用元 http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1520259133/0-

    IMG_8194



    【【疑問】なぜ三菱自動車は三菱ブランドがあるのに売れないのか?】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 2018/03/04(日) 05:00:09.08 ID:Fhs31YZC0● BE:423476805-2BP(4000)

    三菱自動車は2018年3月1日にエクリプスクロスを発売した。
    国内仕様のパワートレインは新開発の1.5L ダウンサイジングターボエンジンとなる。さらにPHEVモデルの導入が検討されているが、発売時期は未定。
    車両価格は2WD車が253万2600円~287万9280円に設定され、4WD車は21万6000円高となる。昨今のSUVトレンドの中にありながら、人気は今一つ。三菱ブランド力の低下もあるだろう。月間販売目標は1000台と控えめな数字が示されている。

    https://car-research.jp/tag/eclipse-cross
    https://car-research.jp/wp-content/uploads/2018/03/eclispe-cross.jpg
    引用元  http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1520107209/0-


    【三菱自動車エクリプスクロスの月販目標はわずか1000台、PHEV追加の可能性】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 2018/03/01(木) 21:03:33.47 ID:CAP_USER9
    三菱自動車が新型コンパクトSUV「エクリプス クロス」を発売。クーペフォルムとSUVの機動力が融合した「三菱自動車らしいクーペSUV」といいます。

    ■「三菱自動車らしいクーペSUV」

     三菱自動車は2018年3月1日(木)、新型コンパクトSUV「エクリプス クロス」を発表。同日から販売を開始しました。

    新型コンパクトSUV「エクリプス クロス」のイメージ
    no title

    no title


     同社によると、「エクリプス クロス」は「これまでにないスタイリッシュなクーペフォルムとダイナミックなSUVの機動力を融合した、三菱自動車らしいクーペSUVとし、行動意欲を掻き立てる個性的なデザイン、新たな楽しみへの閃きをもたらすコネクティビティ、四輪制御技術による安心して楽しめるドライビングフィール」が特長といいます。

     ボディカラーはレッドダイヤモンド、ブロンズメタリックを新たに開発。さらにホワイトパール、ライトニングブルーマイカ、ブラックマイカ、レッドメタリック、チタニウムグレーメタリック、スターリングシルバーメタリックの全8色が設定されています。

     インテリアはブラックとシルバーのモノトーンに。また、居住空間と荷室の実用性を確保するため、6:4分割のリヤシートに200mmのロングスライドと9段階リクライニング機構を採用。後席乗員の広いレッグスペースを確保するとともに、後端を落とし込んだルーフラインでありながら、十分なヘッドクリアランスを確保したといいます。

     生産は岡崎製作所(愛知県岡崎市)で行われており、すでに2017年10月にヨーロッパ、11月にオーストラリア、ニュージーランド、アセアン地域、2018年1月に北米に向けて出荷。最終的におよそ80か国へ展開される計画です。日本国内では2017年12月22日から予約を受け付けており、2018年2月末時点で約5000台が注文されています。

     駆動方式は2WDまたは4WD、エンジンは新開発の1.5Lダウンサイジング直噴ガソリンターボエンジンを採用。トランスミッションは、8速スポーツモード付きのINVECS-III CVTです。グレードは「M」「G」「G Plus Package」の3種類で、メーカー希望小売価格(消費税込み)は253万2600円(M、2WD)から。2018年度の販売目標台数は月1000台です。

    2018.03.01
    乗り物ニュース
    https://trafficnews.jp/post/79838



    【三菱自動車らしいクーペ 新型コンパクトSUV「エクリプス クロス」発売 お値段253万円から】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 2018/02/07(水) 14:35:00.21 ID:5qxHCEkb0
    なんであんな魅力的な車が多いんや…

    引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1517981700/0-


    1024px-Mitsubishi_Eclipse_Cross


    【【悲報】ワイ将、不正常連の三菱自動車に欲しい車があり過ぎて咽び泣く 】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 2018/01/18(木) 01:05:38.57 ID:SB4ABVAF0
    ・軽の電気自動車
    ・軽の商業電気自動車
    ・トヨタのPHVを上回るPHEV
    ・クロカン用のミニバン
    ・クリーンディーゼル
    ・車種もトヨタほどじゃないけど多い
    ・エンブレムがカッコイイ
    ・日産を上回る電気自動車の数

    三菱財閥でブランド力も十分なはずなのに売れない原因ってなんや?
    引用元 http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1516205138/0-

    【三菱自動車とか言う個性的な車が多くブランド力もあるのに何故か売れないメーカーww.ww.ww.ww.ww.ww 】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 2018/01/08(月) 21:51:28.37 ID:ATscSoAh0
    初めて車買うんやが性格が捻くれてるせいか三菱の車買う予定ンゴ
    家族がトヨタ厨のせいかもしれへんが
    引用元 http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1515415888/0-

    【三菱の魅力的な車を教えてクレメンス 】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1515072606/0-


    Mitsubishi_V88W_Pajero_Short-Body_VR-II_3200_DI-D
    【三菱自動車ってどんな車層が乗ってるんや? 】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 2017/12/05(火) 00:28:04.46 ID:/x8tUcuJ0
    自分と同じ車見かけなくなったので満足


    【プリウスから三菱車に乗り換えた結果 】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 2017/11/28(火) 15:59:10.11 ID:qv37zHnk0
    なお三菱自動車の高級車、プラウディアとディグニティは2016年12月に生産終了になった模様


    【【急募】三菱の役員が乗る車 】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 2017/10/19(木) 11:00:47.36 ID:CAP_USER9
    三菱自動車の益子修CEO(最高経営責任者)は18日、読売新聞の取材に応じ、2009年に世界初の量産型の電気自動車(EV)として投入した軽自動車「アイ・ミーブ」の生産を、18年に停止することを明らかにした。

     同年に新たな軽自動車EVを投入する方針も示した。

     アイ・ミーブは16年度の販売台数が前年度比7割減の145台にとどまるなど、販売が低迷している。益子氏は「(アイ・ミーブを)もう作らず、新しい軽のEVに置き換える」と述べた。

     益子氏は、スポーツ用多目的車(SUV)のEVの開発も進める計画を明らかにした。また、環境規制の強化が進む中国では、「別枠で検討している」と述べ、中国市場向けに独自のEVを投入する考えを示した。

    (ここまで312文字 / 残り106文字)

    http://yomiuri.co.jp/economy/20171019-OYT1T50005.html



    【三菱自動車「アイ・ミーブ」生産停止、新EV投入へ】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 2017/10/03(火) 23:30:45.40 ID:CAP_USER9
    http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171003/k10011166731000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_012

    三菱自動車工業は、インドネシアの工場で新たに生産された新車の出荷を記念する式典を開き、今後インドネシアだけではなく東南アジア各国に出荷し、経済成長を続ける市場の開拓にさらに力を入れる方針です。
    三菱自動車は3日、インドネシアの首都ジャカルタ近郊の工場で、新たに製造された新車の出荷を記念する式典を開きました。

    出荷されたのは家族向けで、インドネシアで人気のあるSUV=多目的スポーツ車の特徴を取り入れた7人乗りの小型ミニバン「エクスパンダー」です。インドネシアの工場では、このミニバンを最大で年間8万台製造することが可能で、今後インドネシア国内だけでなく、フィリピンなど経済成長が続くほかの東南アジアの国にも出荷されることになっています。

    式典のあとの記者会見で、三菱自動車のトレバー・マンCOO=最高執行責任者は「インドネシアは鍵となる国だが、フィリピンやタイといった国での可能性についても重要視している」と述べ、市場の開拓にさらに力を入れる方針を明らかにしました。

    東南アジアの市場では、トヨタ自動車やホンダなどがすでに同じような家族向けの7人乗りの車種を販売し人気を集めていてメーカー各社の競争が加速しています。

    10月3日 20時26分

    no title

    【三菱自動車 インドネシアで新車出荷を記念する式典 】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 2017/10/03(火) 23:21:53.526 ID:IOm2p9RV0
    no title

    no title


    かっけえ

    【三菱の新型車カッコ良すぎワロタwwwwwwwwwww】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 2017/09/26(火) 12:20:14.49 ID:fKwCxzj40 
    世界ラリー選手権をはじめ、数多くのレースで輝かしい歴史を残しながらも、2015年にその伝説に幕を下ろした三菱自動車の
    『ランサーエボリューション』。だが、その"ランエボ"が2019年にも復活する可能性があるという。レスポンスの兄弟サイト「Spyder7」では情報を元に、
    期待も込めた予想CGを作成した。

    ランエボは、言わずと知れた三菱のフラッグシップ・スポーツセダンだ。1992年に登場した初代から10世代にわたり、主にラリーでの勝利を目的に、
    年々進化を遂げてきた。独自の四輪駆動システム、とりわけ左右輪のトルク移動量を電子制御することで圧倒的な旋回性能を引き出す
    「AYC(アクティブ・ヨー・コントロール)」システムは、三菱車のテクノロジーを代表する技術となった。
    2015年に限定車「ファイナルエディション」を発売したのを最後に、生産を終了している。

    ランエボ復活の話題に火をつけたのが、6月23日に開催された三菱自動車株主総会において、益子社長が「ランエボの再開発に挑戦したい」と発言したことだ。
    さらに海外からも次期型に関する情報が入ってきている。

    興味深いのはパワートレーンについての話題だ。何と、傘下となったルノー日産のエンジンが搭載される可能性があるという。
    中でも期待されているのが、ルノーの高性能ハッチバック『メガーヌ R.S.』次期型に搭載される2リットル直列4気筒ターボエンジンで、
    最高出力は320ps以上といわれる。

    https://response.jp/article/2017/07/24/297758.html

    三菱 ランサーエボリューション 次期型 予想CG
    no title

    最終型
    no title

    【三菱 ランエボ、ルノー製エンジンで復活か…登場は2019年有力 2リットルエンジン 320ps以上【予想CG】】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 2017/09/23(土) 08:58:39.38 ID:CAP_USER9
    三菱自動車が、主力の小型SUV(スポーツ用多目的車)「RVR」を電気自動車(EV)にして売り出すことがわかった。世界的に売れ筋のSUVにEVをそろえ、激化が見込まれるEV競争に挑む構えだ。2020~21年をめどに、軽自動車の新型EVを含め計2車種のEVを発売する。

     EV2車種は、岡山県倉敷市の水島製作所で生産する。昨春発覚した燃費不正問題で一時は生産が減り、地元経済への影響も懸念された。水島製作所は今後、日産三菱・ルノー連合のEV生産の拠点として位置づけられることになる。

     三菱自は09年、世界初の量産EV「アイ・ミーブ」を発売。日産自動車のEV「リーフ」とあわせ、国内のEV市場をほぼ独占してきたが、軽のアイ・ミーブだけで市場を広げるには限界があった。

     このため、RVRなど軽以外の車のEV化を一時検討したが、16年4月に燃費試験での不正問題が発覚。その後、日産傘下に入ったため、計画や構想はいったん白紙化されていた。

     今月に入り、三菱自と日産、仏ルノー3社の会長を兼ねるカルロス・ゴーン氏が、22年までにグループで計12車種のEVを出すと発表。三菱自としては、RVRのEVと、軽の新型EVの少なくとも2車種を投入することが決まった。

     軽の新型EVは、現在販売している軽の「eKシリーズ」を全面改良した新しい車種で導入する。「eKシリーズ」は日産では「デイズ」のブランドで売り出しており、新型EVも、日産ブランドでも売る方針だ。これに伴ってアイ・ミーブの生産は終了する。
     EVは現時点ではごくわずかし…

    残り:237文字/全文:881文字
    no title

    http://www.asahi.com/articles/ASK9Q3QVRK9QULFA00G.html

    【三菱自動車「RVR」を電気自動車で発売へ 数年後めど】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 2017/09/18(月) 23:48:29.43 ID:CAP_USER9
    http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170918/k10011146841000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_001

    自動車メーカーの三菱自動車工業はロシアの自動車市場が回復傾向にあるとして、おととしから停止していた主力車種の現地生産をことし11月から再開することになりました。

    三菱自動車は18日、益子修代表取締役CEOが出席してモスクワで記者会見を開き、主力のSUV=多目的スポーツ車「パジェロスポーツ」のロシアでの生産をことし11月から再開すると発表しました。

    三菱自動車は2010年からフランスのプジョーなどのグループと、モスクワ南西のカルーガ州の組み立て工場でSUVを生産していましたが、ロシア経済が原油価格の下落やウクライナ危機に伴う経済制裁の影響で低迷し、新車の販売も落ち込んだため、おととしから現地生産の対象車種を絞り込み主力のSUVは生産を停止していました。

    しかし三菱自動車のロシアでの新車の販売台数はことし8月までに7800台と去年より22%増え、自動車市場の回復傾向は今後も続くと判断したということです。

    工場では別のSUVも強化し、来年は年間3万台の生産を見込んでいます。

    三菱自動車は日産の傘下で経営のたて直しを急いでおり、益子CEOは「もともと強い存在感のあったロシア市場を再構築したい」と述べて、ロシア市場の拡大に期待を示しました。

    9月18日 23時34分

    no title

    【三菱自動車「パジェロスポーツ」ロシア現地生産を11月再開】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 2017/08/15(火) 20:52:33.92 ID:WCHakshOd
    ワイ「じゃあアウトランダーで(それ以外知らねーw)」 神「お前もか…」
    Mitsubishi_Outlander_PHEV_G_Safety_Package_0381_01

    【神「お前に1台だけ何でも好きな三菱車を与えて進ぜよう」 ワイ「三菱車…?」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 2017/08/14(月) 12:53:02.48 9
     日産自動車は、車が自動的に故障のリスクや部品交換の必要性を判断し、ドライバーのスマートフォンに通知するサービスを2018年にも始める。

     車が不具合を起こす前に修理などの対応を取りやすくなり、安全性が高まる効果が期待できる。傘下の三菱自動車も将来同様のサービスを行う計画だ。

     エンジンなど車の基幹部品はコンピューターで制御されており、走行状況などから車に異常があるか「自己診断」することができる。診断結果は従来、車を販売店に持ち込まないとわからなかった。日産と三菱自はカーナビなどを通じて車をインターネットにつなぐことで、ドライバーのスマホと日産などのメーカー側に直接情報を伝える仕組みを導入する。一部車種の新車で先行導入し、対象を順次拡大していく。

    http://www.yomiuri.co.jp/economy/20170813-OYT1T50122.html
    【【日産・三菱】故障リスクを車が判断、スマホ通知】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 2017/07/25(火) 09:45:40.90 ID:LmFgz/oT0 

    三菱自動車は、8月10日から20日まで開催される「インドネシアモーターショー」にて、次世代クロスオーバーMPVを初公開すると発表した。

    新型クロスオーバーMPVは、従来の小型MPVより一回り大きいワイドボディを採用し、クラストップの室内空間と
    多人数乗車に最適な乗員レイアウト、十分な容量の荷室を実現。また乗員間の間隔と各席でのヘッドクリアランスを
    十分に確保するとともに、3列目乗員の良好な居住性と乗降性も実現した。

    https://response.jp/article/2017/07/24/297781.html#cxrecs_s
    no title

    no title

    no title

    【三菱自、次世代クロスオーバーMPV 初披露へ】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 2017/07/24(月) 13:07:19.258 ID:rKh5ZaDY0
    2019年予定
    no title

    【【朗報】名車ランエボ、復活wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 2017/06/23(金) 20:49:06.73 ID:CAP_USER9
    6/23(金) 19:26配信 読売新聞
    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170623-00050122-yom-bus_all
     昨年4月に燃費データ不正問題が発覚した三菱自動車の益子(ますこ)修社長兼最高経営責任者(CEO)は
    都内で開かれた定時総会で、株主から「不正を認定された会社の最高責任者であり、即刻辞めるべきだ」など、
    多くの叱責を受けた。一方で、熱狂的なファンがいるスポーツセダン「ランサーエボリューション(ランエボ)」の
    復活を三菱ブランドの象徴にする考えも示した。

     益子氏は問題が発覚した当時、会長兼CEOを務めていた。株主から経営者として続投することに対して
    批判が相次いだものの、益子氏は「問題が風化しないよう信頼回復を目指すことが、当事者としての責任だ」
    と理解を求めた。カルロス・カルロス・ゴーン会長(日産自動車会長)も「信頼している」と強調。
    最終的に益子氏らの役員選任は可決された。

    racing-car-411741_960_720

    【【三菱自動車】ランエボ復活検討…三菱自社長「ブランド象徴」】の続きを読む

    このページのトップヘ