マイカー速報

自動車関連の、車まとめ情報を配信しています!

    カテゴリ: 国産車

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 2023/03/24(金) 17:19:57.457 ID:/L8Q/5J90
    no title

    no title


    売れなさそうだけど
    http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1679645997/0-




    【【画像】マツダの新型車、悪くないw】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 2023/03/24(金) 06:44:24.44 ID:ubR6XM6O0● BE:323057825-PLT(13000)

    三菱自動車工業は3月21日、2023年度内に投入を予定している新型ピックアップトラック「トライトン」のコンセプトカー「MITSUBISHI XRT Concept」を、第44回バンコク国際モーターショー2023で公開した。

     トライトンは三菱自動車の最量販モデルで、タイのレムチャバン工場で生産し、世界約150か国へ輸出している世界戦略車。約9年ぶりの全面改良によって6代目となる新型トライトンは、2023年度内にタイで発売した後、アセアンやオセアニアなどに順次展開を拡大していく計画。

     MITSUBISHI XRT Conceptは新型トライトンのコンセプトカーで、存在感のある精悍な表情と厚みのあるフードから繋がる水平基調で力強いシルエットのスタイリングをベースに、
    前後オーバーフェンダーやマッドテレインタイヤなどを装着し、過酷なラリーを走破する力強さ、大地を疾走する躍動感を与えた。
    また、ボディ全体を噴き出す溶岩のエネルギーを内包する岩石をモチーフにした、力強いカモフラージュ・パターンとし、
    サイドにはラリーアートのブランドアイコンである10本線のグラフィックを配して三菱自動車の走りにかける情熱を表現しているという。

    三菱自動車、2023年度内に投入予定の新型ピックアップトラック「トライトン」のコンセプトカー「MITSUBISHI XRT Concept」公開
    https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1487673.html
    no title

    no title

    no title
    https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1679607864/0-



    【三菱自動車、新型ピックアップトラックを発表】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 2023/03/23(木) 00:04:01.07 ID:IikonsVy0● BE:329591784-PLT(13100)

    トヨタ自動車が、セダン「カムリ」の国内販売を終了することが分かった。セダン需要が伸び悩んでいる
    ためとみられ、22日までに販売店などに伝えた。初代「セリカカムリ」が発売された1980年以来、43
    年の歴史に幕を下ろす。海外での販売は続ける。

    カムリは近年、スポーツ用多目的車(SUV)やミニバンの人気に押されて販売が低迷。日本自動車販
    売協会連合会によると、2021年度の販売台数は計8933台で、同じトヨタの「ヤリス」(約19万100
    0台)の20分の1以下にとどまっていた。

    一方、米国や中国などでは広い車内空間や使い勝手の良さが人気で、生産・販売を続ける。国内でも
    輸出用の生産は続ける見通し。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/14447b3c8b1331e17f101c203ed4a3ca4eb461b0
    http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1679497441/0-


    【トヨタ・カムリが国内販売を終了 発売から43年もセダン需要の伸び悩みで】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 2023/03/20(月) 21:09:34.67 ● BE:323057825-PLT(13000)

    トヨタ自動車は3月20日、歩道での移動をアシストする前1輪・後2輪という3輪タイプのモビリティ「C+walk S」を発売すると発表した。
    価格は標準モデルが49万8000円、“Safety support”モデルが50万5000円。

     トヨタの新たなモビリティシリーズ「C+walk」の第2弾として登場する「C+walk S」は、
    自分一人の力で歩けるものの、日常生活の中で長距離・長時間の歩行に困難を感じている人をサポートすること目的とした3輪タイプのモビリティ。

     「C+walk S」は、走行時、運転者から前方の路面が見やすい前1輪・後2輪の3輪構成となり、
    後2輪を駆動するモーターにインホイールモーター方式が採用され、リアホイール内にブラシレスDCモーターを各々配置した。
    また、最小回転半径を0.95mとし、狭い道などでのスムーズな取り回しを実現させるとともに、パンクの心配がないノーパンクタイヤ(10インチ)を全輪採用している。

    最高速は6km/hで、人が「歩く」速度域で移動。
    1回の満充電での連続走行距離は約12kmを達成。
    2.5kgと軽量な脱着式リチウムイオンバッテリーを付属の専用充電器(AC100V)に接続することで、およそ2.5時間で充電可能としている。

    トヨタ、歩道を走行可能な3輪モビリティ「C+walk S」 インホイールモーター採用で価格49万8000円から
    https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1487185.html
    no title
    https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1679314174/0-


    【トヨタ、50万円のEV車発表】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 2023/03/20(月) 21:50:11.92 ID:klPmBXmb9
    GT―Rの2024年モデル受注開始、1375万円から…日産「台数に限りがあります」
    2023/03/20 21:07 読売新聞
    https://www.yomiuri.co.jp/economy/20230320-OYT1T50185/


    日産自動車は20日、高級スポーツカー「GT―R」の2024年モデルの受注を始めたと発表した。エンジンの出力や回転力の性能を維持しながら、雑音や振動を抑える新型マフラーを採用し、国内の騒音規制に対応した。4月下旬に発売する。

    新モデルの投入は1年半ぶり。バンパーや車体後方の「ウィング」といった主要部品のデザインを刷新した。空気抵抗を抑えて車両と地面との接着性も高め、操作感を良くしたという。内装や外装、部品のグレードによって8種類を用意し、価格は税込み1375万円から。


    ※全文はリンク先で
    https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1679316611/0-


    【GT―Rの2024年モデル受注開始、1375万円から…日産「台数に限りがあります」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 2023/03/17(金) 01:18:31.49 ID:IfAMxzKp0
    no title

    no title

    no title

    no title

    セダンやめて正解だったな
    セダンはダサい
    https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1678983511/0-


    【【画像】新型クラウンさん、マジでカッコいい】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 2023/03/18(土) 18:31:01.43 ID:gmBebFzt9
    日産自動車は2023年3月16日、軽乗用車「ルークス」マイナーチェンジモデルの車形をはじめとした情報をホームページで公開した。正式発表は同年4月、発売は初夏の予定だという。

    今回はフロントグリルに進化した「Vモーション」を採用したほか、エクステリア、インテリアともにデザインを変更し、高級感の向上を図った。機能面では「インテリジェントルームミラー」を新規採用している。

    日産モータースポーツ&カスタマイズが手がけるカスタムカー「ハイウェイスター アーバンクロム」は好評のダーククロムのフロントグリルや防水シートに加え、専用デザインのアルミホイールや専用のツートンボディーカラーなどを採用している。(webCG)

    2023.03.17
    https://www.webcg.net/articles/-/47937

    ルークス ハイウェイスターGターボ プロパイロットエディション
    no title

    ルークス X
    no title

    ルークス ハイウェイスター アーバンクロム
    no title

    no title
    http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1679131861/0-


    【「日産ルークス」のフロントマスクがガラリ一変 2023年初夏に発売】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 2023/03/18(土) 10:22:47.13 ID:UdwYs2cE0
    350万くらいや
    いきなりローンは無謀か?
    奨学金返済もある
    https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1679102567/0-



    【新卒やがホンダのZR-Vっていう車が欲しいんだが】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 2023/03/12(日) 19:59:56.405 ID:zdT0rgEgd
    車ヲタク「MTしか無いじゃん!買わない!」

    トヨタ「6MT出したぞ」


    なんで買わないの?
    https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1678618796/0-


    【車ヲタク「スープラ復活させろ!」 トヨタ「出したぞ」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 2023/03/11(土) 13:30:27.92 ID:I+yc2tOH0● BE:329591784-PLT(13100)
    トヨタのコンパクトSUVとなる「C-HR」が2023年7月下旬で生産終了となることが
    公式サイトのアナウンスで判明しました。

    以下ソース
    https://kuruma-news.jp/post/624546
    https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1678509027/0-



    【トヨタ「C-HR」生産終了へ】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 2023/03/10(金) 10:34:32.86 ID:sfFDhA4W9
     三菱自動車が2035年に、世界販売に占める電動車の比率を100%の水準に引き上げる目標を設定することがわかった。先行するプラグインハイブリッド車(PHV)に加え、電気自動車(EV)やハイブリッド車(HV)を積極投入する。

     近く発表する。従来は30年に電動車の比率を50%とする目標を掲げてきた。関係者によると、30年に50%の目標は変えずに、5年間で電動化比率を大幅に高める見通し。品ぞろえを充実させ、電動化が進む欧州でのEV投入も計画する。

     三菱自はコロナ禍の影響で20年3月期の連結決算で、最終利益が257億円の赤字となった。その後はレジャー用多目的車「パジェロ」の生産拠点閉鎖といった構造改革を行い、主力の東南アジア市場に力を入れる選択と集中を行った。23年3月期の最終利益は過去最高の1400億円を見込む。

    読売新聞2023/03/10 05:00
    https://www.yomiuri.co.jp/economy/20230310-OYT1T50018/
    https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1678412072/0-


    【三菱自動車、35年に電動車比率100%水準へ…EVやHVを積極投入】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 2023/03/09(木) 17:55:11.86 ID:r+XnU0mf9
    日産自動車は、e-POWER車の価格を3年後にエンジン車と同等にすると発表した。これによって、日産が2021年に発表し推進する中期経営計画の「日産アンビション2030」における電動車比率も高く修正されることになった。

    日産は、すでに小型ハッチバック車の『ノート』をe-POWER専用車種としている。ガソリンエンジン車をなくすことで販売動向が心配されたが、ノートオーラを含めた販売台数で、エンジン車とハイブリッド車(HV)を持つトヨタ『ヤリス』のハッチバック車より多い台数を販売している。消費者の選択肢を幅広く持つことをよしとするメーカーがある一方、消費者の多数はHVを望むようになった時代に、ノートでの英断は販売実績としても裏付けられた。

    全文はソースでご確認ください。
    https://response.jp/article/2023/03/09/368446.html
    https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1678352111/0-


    【日産、e-POWER車の価格を2026年までにエンジン車と同等に】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 2023/03/05(日) 12:04:34.61 ID:nQMFUqvi
    2023年1月、英国で“軽自動車”であるホンダ「N-BOX」がオークションに出品され落札されました。国内のみで販売されている“ガラパゴスな軽自動車”はどう評価されるのでしょうか。

    スライドドアが決め手!? N-BOXが売れまくる理由
     2023年1月、世界中のクルマが出品されるオークションであるコレクティングカーズに“軽自動車”であるホンダ「N-BOX」が英国で出品され、43件の入札が入った後、落札されました。

     日本ではありふれた存在といえる軽自動車ですが、英国ではかなり珍しいクルマとなります。その詳細を見ていきましょう。

    no title

    ホンダの軽「N-BOX」が海を渡った?(Photo:Collecting Cars)

     2018年に米国で結成以来、カナダやオーストラリアなど世界中のクルマをオークションにかけるCollecting Cars(コレクティングカーズ)。特にヨーロッパでは、英国やドイツ、オランダやスウェーデンなどに拠点を持ち、国内外のクルマが出品されています。

     今回出品されたホンダ「N-BOX G ターボパッケージ 4WD」は2012年に製造したモデル。

     パワートレインには、最大出力約63馬力・最大トルク約10.6kgf-mを発揮する直列3気筒ターボエンジンとオートマチックトランスミッションを組み合わせ、駆動方式は4WDとなります。

     2019年6月に日本から英国に輸出された後、同国内で2回ほどオーナーが変わっており、走行距離は5万7031km。

     日本では一般的に1年1万kmでも距離を走るほうだと言われますが、それと比較して走行距離は多いとはいえ、内外装共にきれいな状態です。

     内装に目を向けると、シートなどはグレーとブラックの格子柄、ステアリングホイールやセンターコンソールにはシックなブラックを採用。さらに、電動のスライドドアやクルーズコントロールといった機能も備えています。

     サイト上では200枚近い高画質画像とともに掲載されており、かなり詳細に確認することができます。

     今回出品された個体は、2023年1月17日に43件の入札の末、9250ポンド(約148万円)で落札されました。

     日本では、同様の程度・装備のN-BOXが中古車市場で70万円前後の価格で販売されており、倍近い金額で落札されたことになります。

     コレクティングカーズでは、このクルマについて「日常の足として、また家族の足として、カスタマイズのベースとしても最適です」と評価しています。

    ※ ※ ※

     国外では販売されていない軽自動車ですが、このクルマのように海外でも少なからず輸出され、時折オークションに出品されている姿を見ることができます。国内同様、日常の足や趣味のクルマとして活躍しているようです。

     なお軽自動車以外では、近年アメリカなどを中心に日本から輸出されたままの姿を再現する「JDM(Japanese Domestic Market)」カスタムが流行しています。

     日本のナンバープレートを再現したアイテムや車検ステッカーなどが流通しており、「ガラパゴス」ともいえる日本独自の仕様が海外では新鮮に映っているのかもしれません。

    https://kuruma-news.jp/post/620512
    http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1677985474/0-


     
    【”イギリス”に「ホンダの軽」!? “ガラパゴスな軽自動車”国外で評価される? 倍近い価格で落札か】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 2023/03/05(日) 15:45:48.93 ID:W8LIRLY90
    cx-5カッコよすぎじゃね?
    http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1677998748/0-


     
    【MAZDAの車に憧れがあるんだが】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 2023/02/26(日) 20:49:46.87 ID:uvA+UTSH0
    no title

    no title

    no title

    no title

    顔面めちゃくちゃカッコいいな
    顔面以外はめちゃくちゃダサいけど
    https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1677412186/0-


    【最近のホンダ車カッコよくなっててワロタwww】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 2023/02/25(土) 08:16:52.49 ID:UEFFqLd50
    ホンダ、1.5Lエンジン搭載、国内向け最小SUV「WR-V」を2023年後半に導入へ(グーネット) | 自動車情報サイト【新車・中古車】 - carview! https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/ed3454071e9a125b7968d4b6ff48b3d2266fa79e/?mode=top


    no title

    no title


    いいやん
    https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1677280612/0-


    【ホンダ、ヤリスクロス対抗の東南アジア向けのコンパクトSUVを日本に導入か】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 2023/03/02(木) 07:18:18.56 ID:zhJGGphA0● BE:123322212-PLT(14121)
    2022年の乗用車メーカー国内販売ランキングは、1位:トヨタ(129万台/レクサスを含む)、2位:スズキ(60万台)、3位:ダイハツ(58万台)、
    4位:ホンダ(57万台)、5位:日産(45万台)、6位:マツダ(16万台)、7位:スバル(10万台)、8位:三菱(9万台)であった。

    上記の販売台数を見ると、トヨタが129万台で圧倒的に多い。2位のスズキ以下に、2倍以上の差を付けた。
    トヨタの国内シェアは、軽自動車を含めた国内販売全体で31%。軽自動車を除いた小型/普通車では、49%にも達する。

    そのため、2位以下は僅差だ。2位のスズキ(60万台)と5位の日産(45万台)の差は15万台に収まる。

    2008年頃までは、1位:トヨタ、2位:日産が定位置で、3位をホンダとスズキが争っていた。それが2010年頃から、
    日産はホンダに2位を奪われて3位に下がり、2010年代の中盤になると、スズキとダイハツにも抜かれて5位まで後退した。

    この状態がしばらく続き、2020年には、スズキが2位に躍進。3位はホンダ、4位はダイハツで、5位が日産であった。
    そして直近の2022年には、前述の通り1位がトヨタ、2位はスズキ、3位にはダイハツが入り、ホンダは4位まで下がる。
    日産は5位だ。

    以上のように過去10年少々の間で、かつて2位だった日産が5位にまで落ち、日産に代わって2位に浮上したホンダも、
    今は4位に後退した。その代わりスズキが2位、ダイハツは3位に浮上している。

    日産の落ち込み幅は他メーカー以上

    トヨタの1位は1963年以降、60年近くにわたって変わらないが、スズキが2位でダイハツが3位という順番は、20世紀には考えられないことだった。

    このように乗用車メーカーの国内販売ランキングが大きく変動した背景には、今の自動車業界に発生しているさまざまな事柄が絡み合っている。

    時系列で捉えると、2010年前後に生じた最初の変動は日産の後退だ。日産の国内販売台数(軽自動車を含む)は、
    2007年は72万台だったが、2010年には65万台まで下がり、2015年は60万台、2020年は47万台、直近の2022年は45万台だった。
    2022年の販売台数は、2007年の63%にとどまる。

    全文
    https://toyokeizai.net/articles/-/653898
    https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1677709098/0-


    【スズキが国内第2位の乗用車メーカーになった理由】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 2023/03/01(水) 23:02:04.35 ID:jlBJ+KNv9
    トヨタ自動車は2023年3月1日、新型「プリウス」のプラグインハイブリッドモデル(PHEV)を同年3月15日に発売すると発表した。

    今回登場したプリウスは、1997年に登場した初代モデルから数えて5代目にあたる。2022年11月16日に発表され、先にハイブリッドモデル(HEV)が2023年1月10日に発売された。

    PHEVは「Z」グレードのみの設定で、ハイパフォーマンスモデルという位置づけ。コンパクトかつ大容量な駆動用バッテリーと高出力の駆動用モーター、高効率なガソリンエンジンを組み合わせた、最新のプラグインハイブリッドシステムの搭載がうたわれている。

    新型プリウスでは、HEV、PHEVモデルとも同じボディーデザインを採用しつつ、細部の造形や配色を変えることでそれぞれの個性を表現。PHEV専用のデザインとしては、ダイナミックな造形の19インチアルミホイールや、先進性を強調するという金属調シルバー塗装のロアグリル、グレースモークカラーのテールランプが採用される。

    PHEVのパワーユニットは新開発の「2.0Lプラグインハイブリッドシステム」で、システム最高出力は従来型比で約2倍となる223PSを発生。0-100km/h加速は6.7秒と、プリウスのハイパフォーマンスモデルとして圧倒的な動力性能を確保しながら、19インチタイヤ装着車は26.0km/リッター、17インチタイヤ装着車では30.1km/リッターの低燃費を実現するという。

    EVモードでの走行距離は、19インチタイヤ装着車で87km、17インチタイヤ装着車では従来型比で75%の向上となる105kmを達成。山道などアクセル/ブレーキの踏み替え頻度が高い走行シーンでは、設定に応じて「回生ブースト」機能がBレンジ以上に相当する強い回生ブレーキを発生させる。

    PHEVならではの機能として、バッテリーの電力を外部に供給できる「EV給電モード」や、停電や災害などの非常時にクルマを電源として活用できる「HEV給電モード」を設定。HEV給電モードでは、はじめはバッテリーのみで給電し、バッテリーが一定の残量を下回るとエンジンがかかり給電を継続。バッテリー満充電・ガソリン満タンの状態から約5日分の電力が供給可能だ。給電用の装備として、…

    (中略、詳細はソースでご確認下さい)

    PHEVは「プリウスZ」(FF車)のみの設定で、価格は460万円。(webCG)

    2023.03.01
    https://www.webcg.net/articles/-/47862
    https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1677679324/0-


    【トヨタが新型「プリウス」のプラグインハイブリッドモデルを発売】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 2023/03/03(金) 12:43:02.81 ID:8qX+e4dM9
    全文
    https://news.yahoo.co.jp/articles/04871beb207f40dfdf03493a717a38afb3785765

    3月15日発売 新型「プリウス(PHEVモデル)」 価格460万円(消費税込)
    no title



    トヨタは2023年3月1日、ハイブリッドカーの新型「プリウス(PHEVモデル・以下プリウスPHEV)」を同月15日に発売すると明らかにしました。
     
    さっそくSNSでは、様々な意見が投稿されています。

    今回の登場で5代目となった新型プリウスは2022年11月に世界初公開されました。
    2023年1月には先行してハイブリッドモデルが発売となり、そして今回のPHEVモデルが発売されることでラインナップが出揃うこととなります。

    PHEVモデルは最上級グレードのZグレードのみの展開で、パワートレインには新開発の2リッタープラグインハイブリッドシステムをトヨタで初めて採用。

    システム最高出力は従来モデルの約2倍となる223馬力となり、0-100km加速は6.7秒をマーク。プリウスのハイパフォーマンスモデルとしての動力性能を確保した一方で、19インチタイヤ装着車では26.0km/L、17インチタイヤ装着車では30.1km/Lの低燃費も両立しています。

    また、日常ドライブの領域ではほぼすべてを電気だけで走行可能とし、EVモードでの走行距離は19インチ車では87km、17インチ車では105kmを達成。

    さらに、クルマを電源として利用可能な「HEV給電モード」の採用や1年間で1250km走行分の電力をまかなうソーラー発電システムを設定するなど、PHEV専用となる機能も備えています。

    新型プリウスPHEVの価格(消費税込)は460万円です。

    そんな新型プリウスPHEVについて、SNSでは様々な意見が投稿されています。

    「通勤快速で欲しい!」「ヘタなスポーツカーより速い」「GR86顔負け」など、そのハイスペックぶりに改めて驚く感想が投稿されています。

    また「PHEVで460万は素直にロープライスだな」「安くない?」「PHEVでこの値段は結構がんばってる」など、その価格設定に対して安いと感じるユーザーが一定数いるようです。

    その一方で、「高えー」「オプション込みで500万越えのプリウスか」など高いとする意見もあり、賛否両論のようです。
    https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1677814982/0-


    【「ヘタなスポーツカーより速い!」トヨタ新型「プリウス 爆速仕様」登場! 価格「460万円」にさっそく賛否両論の声!?】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 2023/02/25(土) 14:19:44.10 ID:VMWaukpVp
    今は注文できませんってさ
    https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1677302384/0-



    【高級車ランドクルーザー買いに行ってきたのに売って貰えんかった】の続きを読む

    このページのトップヘ