タグ:SUV
ポルシェ・カイエンが今やポルシェの大黒柱らしい
-
- カテゴリ:
- ポルシェ
トヨタC-HRとかいうクッソかっこいい車
-
- カテゴリ:
- トヨタ
こう言う車好きなんだが、他にいいやつない?
【SUV】長らく市場の主流を占めてきたセダン凋落、SUVの人気が高まる・・・世界の自動車市場に地殻変動
1: 2017/05/04(木) 21:38:25.19 ID:CAP_USER9
世界の自動車市場に地殻変動が起きている。
米国などでガソリン安を契機にスポーツ用多目的車(SUV)の人気が高まる一方、
長らく市場の主流を占めてきたセダンの凋落(ちょうらく)が鮮明になっている。
トヨタ自動車の「レクサス」など高級車ブランドは派生モデルでてこ入れを図るが、反転攻勢の兆しは見えない。
「世界的にSUVが広がる流れはまだまだ続くと思う。
簡単に言うとフォーマル(なセダン)からカジュアル(なSUV)の流れだ」。
SUBARU(スバル)の吉永泰之社長は4月6日、小型SUV「XV」の新型車の発表会でこう語った。
新型XVは、昨年発売した小型車「インプレッサ」と同様に衝突への安全性を高めた新型プラットフォーム(車台)を採用。
SUV仕様として車体底部の高さをインプレッサよりも上げ、四輪駆動を最適に制御するシステムも使うことで
荒れた道などでも安定して走行できる。
国内の月販目標2200台と、セダンもあるインプレッサの2500台に迫る。
スバルはSUVを中心に販売を伸ばしており、「こういうジャンルに強く反応する層に訴求する」(吉永社長)戦略で
ブランド力と規模拡大の両立を狙う。
SUVブームを受け、他メーカーからも新車投入が相次いでいる。
トヨタは昨年12月に新型SUV「C-HR」を発売。
斬新なデザインに加え、ハイブリッド車(HV)は1リットルあたり30.2キロの低燃費を実現し、
発売約1カ月で月販目標の8倍の約4万8000台を受注した。
マツダが2月に刷新した主力SUV「CX-5」も発売約1カ月で1万6639台と、目標の約7倍を受注している。
SUVの勢いは大型車が主流の米国ではより鮮明だ。
米調査会社オートデータによると、2017年1~3月の米新車販売で、
SUVなど「ライトトラック」が5.9%増の249万1150台と伸びた。
その陰であおりを食っているのがセダン市場だ。セダンなど乗用車は前年同期比11.5%減の154万1895台。
市場全体でもセダンの不振が響き、1.5%減の403万3045台に落ち込んだ。
値下げの原資になるディーラー向けの「販売奨励金(インセンティブ)」も高水準に達している。
その結果、マツダが2月に17年3月期の業績予想を下方修正するなど各社の経営にも影響が及んでいる。
これに対し、セダンが「代名詞」ともいえる高級車ブランドは派生モデルの追加などで巻き返しを期す。
レクサスは4月のニューヨーク国際自動車ショーで、旗艦セダン「LS500」のスポーツ仕様車を世界初公開した。
低重心の車体に専用の足回りやブレーキを組み合わせ、「スポーティーなデザインと高い機能性を両立した」(トヨタ)。
ホンダの高級車ブランド「アキュラ」も同月の中国の上海モーターショーに、
セダン「TLX」の前・後輪の距離を延ばす「ロングホイールベース化」し、後席を広げた試作車を出展した。
年内に現地で投入し、「富裕層を中心にセダン需要を喚起する」(広報部)。
SUVブームが過熱する中、セダンが復権する日は来るのか。自動車メーカーの商品戦略は大きな岐路に立っている。
http://www.sankei.com/premium/news/170504/prm1705040010-n1.html
米国などでガソリン安を契機にスポーツ用多目的車(SUV)の人気が高まる一方、
長らく市場の主流を占めてきたセダンの凋落(ちょうらく)が鮮明になっている。
トヨタ自動車の「レクサス」など高級車ブランドは派生モデルでてこ入れを図るが、反転攻勢の兆しは見えない。
「世界的にSUVが広がる流れはまだまだ続くと思う。
簡単に言うとフォーマル(なセダン)からカジュアル(なSUV)の流れだ」。
SUBARU(スバル)の吉永泰之社長は4月6日、小型SUV「XV」の新型車の発表会でこう語った。
新型XVは、昨年発売した小型車「インプレッサ」と同様に衝突への安全性を高めた新型プラットフォーム(車台)を採用。
SUV仕様として車体底部の高さをインプレッサよりも上げ、四輪駆動を最適に制御するシステムも使うことで
荒れた道などでも安定して走行できる。
国内の月販目標2200台と、セダンもあるインプレッサの2500台に迫る。
スバルはSUVを中心に販売を伸ばしており、「こういうジャンルに強く反応する層に訴求する」(吉永社長)戦略で
ブランド力と規模拡大の両立を狙う。
SUVブームを受け、他メーカーからも新車投入が相次いでいる。
トヨタは昨年12月に新型SUV「C-HR」を発売。
斬新なデザインに加え、ハイブリッド車(HV)は1リットルあたり30.2キロの低燃費を実現し、
発売約1カ月で月販目標の8倍の約4万8000台を受注した。
マツダが2月に刷新した主力SUV「CX-5」も発売約1カ月で1万6639台と、目標の約7倍を受注している。
SUVの勢いは大型車が主流の米国ではより鮮明だ。
米調査会社オートデータによると、2017年1~3月の米新車販売で、
SUVなど「ライトトラック」が5.9%増の249万1150台と伸びた。
その陰であおりを食っているのがセダン市場だ。セダンなど乗用車は前年同期比11.5%減の154万1895台。
市場全体でもセダンの不振が響き、1.5%減の403万3045台に落ち込んだ。
値下げの原資になるディーラー向けの「販売奨励金(インセンティブ)」も高水準に達している。
その結果、マツダが2月に17年3月期の業績予想を下方修正するなど各社の経営にも影響が及んでいる。
これに対し、セダンが「代名詞」ともいえる高級車ブランドは派生モデルの追加などで巻き返しを期す。
レクサスは4月のニューヨーク国際自動車ショーで、旗艦セダン「LS500」のスポーツ仕様車を世界初公開した。
低重心の車体に専用の足回りやブレーキを組み合わせ、「スポーティーなデザインと高い機能性を両立した」(トヨタ)。
ホンダの高級車ブランド「アキュラ」も同月の中国の上海モーターショーに、
セダン「TLX」の前・後輪の距離を延ばす「ロングホイールベース化」し、後席を広げた試作車を出展した。
年内に現地で投入し、「富裕層を中心にセダン需要を喚起する」(広報部)。
SUVブームが過熱する中、セダンが復権する日は来るのか。自動車メーカーの商品戦略は大きな岐路に立っている。
http://www.sankei.com/premium/news/170504/prm1705040010-n1.html
【【SUV】長らく市場の主流を占めてきたセダン凋落、SUVの人気が高まる・・・世界の自動車市場に地殻変動 】の続きを読む
【アウディ】新型SUVのQ2発表! 日本の道路事情に合わせたサイズ
-
- カテゴリ:
- アウディ
1: 2017/04/26(水) 21:57:38.90 ID:CAP_USER
アウディ・ジャパンは26日、同社最小の新型スポーツタイプ多目的車(SUV)「Q2」の受注を開始し、6月中旬に発売すると発表した。
全長4.2メートル、全高1.53メートル、全幅1.795メートルで国内の多くの立体駐車場に入り、最小回転半径も5.1メートルと日本の道路事情に合わせた。
Q2のエンジンは116馬力の1リットルエンジンと、150馬力の1.4リットルエンジンの2種類ある。
1.4リットルエンジン搭載モデルの燃費は1リットルあたり17.9キロとなっている。
また、多角形を多用した新たな外観デザインを導入することで、同社のAシリーズなどとの差別化も図られている。
価格は「Q2 1.0TFSI」が299万円▽「Q2 1.0 TFSI sport」が364万円▽「Q2 1.4TFSI cylinder on demand sport」が405万円。
前輪駆動モデルのみで、同社は初めてアウディに乗る人や若年層のほか、国産車からの乗り換え需要も見込んでいる。【米田堅持】
毎日新聞2017年4月26日 18時01分(最終更新 4月26日 18時01分)
https://mainichi.jp/articles/20170427/k00/00m/020/022000c#csidx70665de65b7cf769f46acc5a12a82c0

※画像一覧
https://mainichi.jp/graphs/20170426/hpj/00m/020/001000g/1
全長4.2メートル、全高1.53メートル、全幅1.795メートルで国内の多くの立体駐車場に入り、最小回転半径も5.1メートルと日本の道路事情に合わせた。
Q2のエンジンは116馬力の1リットルエンジンと、150馬力の1.4リットルエンジンの2種類ある。
1.4リットルエンジン搭載モデルの燃費は1リットルあたり17.9キロとなっている。
また、多角形を多用した新たな外観デザインを導入することで、同社のAシリーズなどとの差別化も図られている。
価格は「Q2 1.0TFSI」が299万円▽「Q2 1.0 TFSI sport」が364万円▽「Q2 1.4TFSI cylinder on demand sport」が405万円。
前輪駆動モデルのみで、同社は初めてアウディに乗る人や若年層のほか、国産車からの乗り換え需要も見込んでいる。【米田堅持】
毎日新聞2017年4月26日 18時01分(最終更新 4月26日 18時01分)
https://mainichi.jp/articles/20170427/k00/00m/020/022000c#csidx70665de65b7cf769f46acc5a12a82c0

※画像一覧
https://mainichi.jp/graphs/20170426/hpj/00m/020/001000g/1
【【アウディ】新型SUVのQ2発表! 日本の道路事情に合わせたサイズ】の続きを読む
【ホンダ】CR-Vハイブリッドきたー!!2モーターハイブリッドシステム採用!
1: 2017/04/19(水) 23:41:05.74 ID:dXczNgzG0 BE:232392284-PLT(12000) ポイント特典
ホンダ、2モーターハイブリッドの新型「CR-V ハイブリッド」世界初公開

本田技研工業は4月19日(現地時間)、「The 17th Shanghai International Automobile Industry Exhibition」(オート上海2017。プレスデー:4月19日~20日、一般公開日:4月21日~28日)で新型SUV「CR-V ハイブリッド」を世界初公開した。
中国市場で2017年の後半に発売を予定するCR-V ハイブリッドでは、ホンダの「アコード ハイブリッド」「オデッセイ ハイブリッド」などでも採用されている
2モーターハイブリッドシステム「スポーツ ハイブリッド i-MMD」をパワートレーンに採用し、力強い走行性能と優れた環境性能を両立。
さらに先進的な安全運転支援システム「ホンダ センシング」を搭載するなど装備を充実させている。
http://car.watch.impress.co.jp/docs/event_repo/autoshanghai2017/1055886.html

本田技研工業は4月19日(現地時間)、「The 17th Shanghai International Automobile Industry Exhibition」(オート上海2017。プレスデー:4月19日~20日、一般公開日:4月21日~28日)で新型SUV「CR-V ハイブリッド」を世界初公開した。
中国市場で2017年の後半に発売を予定するCR-V ハイブリッドでは、ホンダの「アコード ハイブリッド」「オデッセイ ハイブリッド」などでも採用されている
2モーターハイブリッドシステム「スポーツ ハイブリッド i-MMD」をパワートレーンに採用し、力強い走行性能と優れた環境性能を両立。
さらに先進的な安全運転支援システム「ホンダ センシング」を搭載するなど装備を充実させている。
http://car.watch.impress.co.jp/docs/event_repo/autoshanghai2017/1055886.html
【【ホンダ】CR-Vハイブリッドきたー!!2モーターハイブリッドシステム採用!】の続きを読む